突然ですが、皆さんは「多摩川流域自治体イベントラリー」をご存知ですか??

多摩川流域の自治体である府中市、調布市、日野市、福生市、多摩市、稲城市、奥多摩町、大田区、川崎市、小菅村、丹波山村、狛江市の12自治体が連携して、それぞれの自治体で行うイベントをスタンプラリーで結ぶのが「多摩川流域自治体交流イベントラリー」です!

平成26年度から毎年900人規模の方々に参加されている「知る人ぞ知る!」イベントです。

イベントのチラシはこんな感じ!

スタンプラリー自体は11月30日で終わってしまいますが、各自治体とても魅力的なイベントを毎年行われているようなので、街はぴ編集部が簡単にすべてのイベントを紹介いたします!☆

 

<郷土の森あじさいまつり(府中市)>

まずは府中市から!府中市郷土の森博物館で行われているこちらのおまつり。
都内にこんなにのどかであじさいを愛でることができる空間があるのは驚きですよね!

 

<第36回せいせき朝顔市(多摩市)>

多摩市では地元農家の方が丹精込めて育てた朝顔や地元特産品のお菓子が販売されます!
京王線聖蹟桜ヶ丘駅前で行われているイベントです。

 

<狛江古代カップ第28回多摩川いかだレース(狛江市)>

狛江市で行われている多摩川いかだレース!
86ものチームが自慢の手作りいかだに乗って多摩川でタイムレースを行うんです!
いつもと違った熱気と、河川敷でのバーベキューを楽しむことができますよ♪

 

<夏休み企画「武者小路実篤入門」(調布市)>

調布市では夏休み企画として、武者小路実篤の仕事やその人柄を紹介する実篤入門の展示を行っているそうです!
初めて実篤のことを勉強する人にもわかりやすい内容なので、気になった方は要チェックです!

 

<第6回稲城ふれあい保健・医療まつり(稲城市)>

稲城市で行われている「ふれあい保健・医療まつり」はからだ・栄養・医療・薬などの知識を深め、更に骨密度測定なども体験できるまつりです!

体験型食育クイズ「バランスよく食べよう!+野菜!」や食事のマナーを見直す「箸によるお豆運び競争」など、お年寄りから小さいお子さままで楽しめる内容になっています!

 

<夏まつり丹波(丹波山村)>

丹波山村で毎年行われている「夏祭り丹波」

メインステージでは、熟練の技連発の大道芸パフォーマンス、お笑いLIVEでは抱腹絶倒のネタが楽しめます!

アーティストLIVEでは、地元を代表するアーティストによるパフォーマンスや、キッズコーナーでは、大人も楽しめる巨大ウォータースライダーが楽しめるとっても充実したイベントです!

※平成30年度は台風の影響により中止

 

<第3回浅川アユまつり(日野市)>

日野市の代表的なイベント「浅川アユまつり」

釣り教室では、初心者の方でも楽しく釣りができるよう多摩川漁協の方が優しく教えてくれますよ!

魚のつかみ捕りコーナーでは、特設プールで捕まえたアユやウナギをお持ち帰りできるんです!

 

<連載50周年記念特別展「さいとう・たかを ゴルゴ13」用件を聞こうか・・・・・・(川崎市)>

川崎市で行われているこちらのイベント。会場各所には、ゴルゴの名言を用いたユニークな説明パネルがあり、とても楽しめるイベントとなっています! Tシャツ、アイマスク、トートバッグ、キーホルダー、ステッカーなど120種類以上もあるオリジナルグッズも魅力的です!

 

<おおた商い観光展2018(大田区)>

大田区の観光スポットだけでなく、区内の特徴ある商店や企業などの魅力を体感できるイベントです!
区内に住まれている方以外でも、大田区に興味が持てる内容になっているようです!

 

<第33回奥多摩ふれあいまつり(奥多摩町)>

奥多摩町で行われている「奥多摩ふれあいまつり」
特産物品評会など諸団体の展示コーナーや、郷土芸能も演じらるオリジナリティあふれるイベントです!

 

<福生ふれあいフェスティバル(第28回産業祭)(福生市)>

福生市で行われているこちらのイベント。地元生産農産物などの即売コーナー、飲食物販売コーナー(福生ドッグの販売など)、パネル等展示コーナー、遊具(エアトランポリン)、ステージイベントなど多彩な内容が詰まっているイベントです!

 

<第21回大地の恵みまつり(小菅村)>

小菅村で毎年行われている「大地の恵みまつり」
紅葉美しい秋の小菅村で飲食・物販、体験、ステージコーナーなど盛りだくさんな内容を思う存分楽しめます!

 

以上がそれぞれのイベント内容の紹介でした!

どうですか?気になるイベントばかりですよね!

参加方法は以下の通りです。今年のイベントは残すところあとわずかですが、毎年行われているイベントがたくさんありますので、気になった方は是非参加して多摩川流域の自治体で素敵な街歩きを楽しんでみてください!

 

[参加方法]①スタンプ台紙を入手。②別表の対象イベントに参加し、スタンプを押印。③2つ以上のスタンプを集めた方には、抽選でいずれかの自治体(または友好・姉妹都市)の特産品等の詰め合わせをプレゼント。

※獲得スタンプが多いほど、賞品の当選確率は高くなります!

 

「多摩川流域自治体交流イベントラリー」

期間:2018/5/26~11/30

主催:多摩川流域自治体交流イベントラリー実行委員会

問い合わせ先:多摩川流域自治体交流イベントラリー事務局(狛江市政策室企画調整担当)
(03-3430-1111内線2451)

 

[スタンプ台紙配布場所]各市公共施設等 ※詳しくは各市ホームページをご覧ください。