京王線の基幹駅であり、京王沿線の人々にとって、遊び・買い物・移動など、何においても欠かせない街である新宿。
しかしながら、便利ゆえにとりあえず駅の近くで用事を済ませてしまっている方も多いのでは?
今回は、新宿によく行くけど実はそこまで詳しくない…そんな皆様のために、普段から新宿で働く京王の社員が名店グルメ、話題のスポット、更には参加型クリスマスイベントをご紹介します!

 

▶12:30 『天ぷら新宿つな八 総本店』で贅沢ランチ

まずは新宿駅から徒歩3分にある、天ぷら新宿つな八でランチです。こちらは大正13年から続く90年以上の歴史をもつ超老舗店。今では全国に23店舗を構える大人気店ですが、この総本店は開業の地というだけあって趣たっぷりです。

今回は少量上質なコース「渚」を注文。カウンター席で揚げたての天ぷらを一品ずついただくスタイルは、まさに大人の贅沢です。
1品目は皆大好き車海老。ぷりぷりの身とサクサクの衣のハーモニーに胸が躍ります。

その後キス・レンコンと続き、特に衝撃的だったのはこちらの舞茸。旨味が凝縮され、「舞茸ってこんなにおいしかったのか」と思わず声に出してしまいそうでした。

お口直しのカボチャの冷製スープを挟んで、お次はこの大きな穴子!

ふわふわの穴子は食べた瞬間言葉を失ってしまうおいしさです。天ぷらは重いという印象を持つ方も多いかと思いますが、ごま油100%のこだわりの油を使用して揚げたこちらの天ぷらは心配ご無用。とても上品な味わいとなっています。
最後にご飯・お味噌汁・香の物をいただき、久々のご褒美ランチに幸せな気持ちでいっぱいになりました。
こちらのお店、個人的にも以前仕事が一区切りついたタイミングで上司に連れてきてもらった思い出の場所です。皆さんもぜひ新宿の歴史を感じながら、絶品の天ぷらを楽しんでください!

 

▶14:00 『IKEA新宿』でショッピング

ランチの後は新宿三丁目駅(C1出口)から徒歩2分にあるIKEA新宿でお買い物。
2020年にオープンした都心型店舗であるこちらは、雑貨等が特に充実。世界のイケア初、量り売りデリが楽しめる「スウェーデン バイツ」もあり、仕事帰りなどに気軽に食事を買いに立ち寄る方も多いそうです。店内はクリスマスムード一色!

地下1階から3階までたくさんの商品が並びますが、私が特に魅力的だと思った商品はこちら。

ベッドに入りながら、在宅ワークや食事ができるベッドトレイです。これはもう至極ですね。ベッドから出られなくなってしまいそうです…。

さらにこちらは最近SNSでもよく見かけるソフトトイ。タコが特に人気だそうです。絶妙な表情で愛着がわきます。こちらの商品の中素材には、海洋プラスチックからつくられたリサイクル素材が使用されており、環境にも優しい商品です。
家具を買うという目的がなくても、店内を歩いているだけでわくわくする空間でした!

 

▶15:00 『追分だんご本舗 新宿本店』でお土産を購入

ショッピングの後は、IKEA新宿から歩いて2分のところにある追分だんご本舗 新宿本店に家族のお土産を買いに行きます。こちらのお店は、昭和22年から新宿三丁目に店舗を構える老舗のおだんご屋さん。早速名物のおだんごを選んでいきましょう。

見てください、この見事に並べられた多種多様なお団子を!
たくさんの種類があって迷ってしまいますが、今回は一番人気のみたらし団子、季節限定のゆず(1月中旬頃まで販売)、お土産に大人気という抹茶の3種類を購入。

とっても可愛い!お土産で渡したら、大盛り上がり間違いなしです。
そして可愛さだけでなく、味も逸品。香り高いゆず、控えめな甘さが魅力的なみたらし、バランス抜群の抹茶、そしてなによりもちもちのお団子、、無心に食べてしまいます。ちなみに個人的なおすすめは抹茶です!抹茶スイーツは多くありますが、その中でも最高峰でした。
こちらには地元の方から訪日外国人、さらには芸能人までご来店されるとのこと。たくさんの人に愛され続けていることも、一度食べれば納得です。

 

▶15:30 『Cafe AALIYA』でおやつタイム

小腹がすいてきたので、追分だんご本舗からすぐ近くにあるCafe AALIYAへ。食べログの「カフェ百名店2022」にも選ばれた大人気店なのですが、ここのフレンチトーストは何度食べても感動するおいしさです。

こちらの雰囲気のあるネオンが目印。お店は地下にありますが、いつも多くのお客さんで賑わっています。
今回は贅沢に「フレンチトーストミックス」を注文。

食べた瞬間とろけます。そして外側のさくっとした食感、優しい甘さ、全てが完璧です。何もつけなくてもおいしいですが、トッピングをつけると更に変化を楽しめます!
こちらのお店も40年続く歴史ある喫茶店で、当時ホットケーキが主流だった中で、「何か新しいものを」という想いでフレンチトーストを始めたそう。
卵と牛乳のバランスなど一つ一つにこだわり、シンプルな味で勝負するCafe AALIYAのフレンチトースト。言葉では伝えきれない衝撃的な美味しさですので、ぜひ一度訪れてみてください!

 

▶17:00 無料の参加型イベント『新宿キャンドルナイト』へ

最後は鉄道5社が開催するイベント『Candle Night @ Shinjuku 2022 -新宿想い線-』へ。
12月16日(金)・17日(土)はJR新宿駅東口駅前広場にて、12月23日(金)・24日(土)は新宿中央公園「水の広場」にて開催されます。
このイベントでは、参加者に「新宿」「鉄道」等をモチーフにしたぬり絵でキャンドルホルダーを装飾していただきます。今回一足先にぬり絵をやってみました!

私は絵が苦手なので、新宿への想いを描いてみました。新宿は今でもとても魅力的な街ですが、将来は子供から大人まで皆が楽しめる、世界一の街になってほしいな、と思っています。そしてたくさんの参加者が描いたキャンドルを集めると…このような素敵なキャンドルが灯ります。(昨年の写真です。)

未来の新宿への想いが広がる空間はとても魅力的です。お買い物やお仕事の帰りに気軽に参加できるのも嬉しいポイントですね!
変化する新宿と昔から変わらない新宿、両面があるから新宿は魅力的なのだろうな、と考えながらお土産で買った追分だんごを食べるのでした。

――――――――――――――――――――――――――――――

【Candle Night @ Shinjuku 2022 -新宿想い線-】
開催日時
2022年12月16日(金)、17日(土)、23日(金)、24日(土)
各日17時00分~20時00分 *雨天・荒天時中止
※新型コロナウイルス感染症の感染状況や規制等に鑑み、入場の制限を行うまたは当イベントの催行を中止する場合もあります。

開催場所
JR新宿駅東口駅前広場(12月16日、17日)
新宿中央公園「水の広場」(12月23日、24日)

公式HP
https://sites.google.com/view/candle-night-portal

参加費
無料

主催
小田急電鉄(株)、京王電鉄(株)、西武鉄道(株)、東京地下鉄(株)、東日本旅客鉄道(株)

共催
グロースエクスパートナーズ(株)