世界遺産にも登録されている日本一の山、富士山。その姿をひと目見るだけで、大人も子供も笑顔になりますよね。そんな富士山をなんと幡ヶ谷からも望むことが出来るのです!今回は美味しいコーヒーを飲みながら富士山を眺めた後、甲州街道を笹塚方面に歩きながら街の魅力を発見したいと思います。
<ササハタハツ散歩>とは
渋谷区主催の「まちづくりフューチャーセッション」を通じて発見したササハタハツ=笹塚・幡ヶ谷・初台地区の魅力をシリーズでご紹介するものです。ササハタハツを楽しめる散歩ルートとともに、たくさんの人に知ってもらいたい、訪れてもらいたいスポットを紹介していきます。
富士山を見に行こう!
よく晴れた日にぜひ行ってもらいたいササハタハツおすすめのスポット、それは幡ヶ谷駅近くの京王線をまたぐ歩道橋です。実はここ、あまり知られてはいませんが、富士山が望める超穴場スポットなのです。今日もいいお天気! 早速行ってみましょう。
美味しいコーヒーを手に入れて、準備万端でお出かけ
せっかく富士山を見るなら思い切り満喫したい!ということで、今回私がお供に選んだのは「パドラーズコーヒー」の美味しいコーヒーです。

お店は西原商店街の通りを少し入ったところにあります。
以前は参宮橋に小さなコーヒースタンドを構えていた「パドラーズコーヒー」。アメリカ・ポートランドのコーヒーロースター「Stumptown Coffee Roasters」の新鮮な豆を取り扱う日本で唯一のお店ということで、以前からコーヒー好きの間では話題のお店でした。
2015年に幡ヶ谷駅からほど近いこの場所に旗艦店をオープン。内装のほとんどを自分たちで手がけたという店内では、コーヒーを楽しむ人、スタッフと会話を楽しむ人などそれぞれが思い思いの過ごし方をしています。このお店、美味しいコーヒーを求めてくる人だけでなく、お店の雰囲気を味わいに来ている人も多いのだとか。

いつ来てもホッとできる雰囲気です。

「Stumptown Coffee Roasters」の豆を購入することもできます。

店内にはレコードやプレーヤーも。
子どもたちから「まっちゃん」と呼ばれ親しまれているオーナーの松島さんは、このお店を「誰でも気軽に楽しめる場にしたい」と言います。その言葉のとおり、お店の雰囲気やスタッフの方たちからにじみ出るパドラーズ流のおもてなしは、さりげないけどあたたかい。その場にいるだけで自然と気持ちが前向きになるような、そんな空間なのです。

晴れた日は、以前からここにあった樹齢50年を超える桜の木を眺めながらテラスでもコーヒーを楽しめます。
「次はお店で飲みたいな」―-すっかりくつろぎながらそんな事を思っていると、コーヒーが出来上がりました。

お散歩に合う、と選んでいただいたのは「本日のコーヒー」500円(税込)です。
早く飲みたい気持ちを抑えて、富士山の見える歩道橋に向かいます。
富士山を堪能しながら、コーヒーをいただきます
歩道橋は幡ヶ谷駅南口を出てすぐのところにあるパン屋さん「Le repas」の脇の道を進んだところにあります。
京王線の線路沿いを歩いていきます。
正面の線路の先に見えました! 富士山です!!
京王線のお陰で高いビルに遮られることなく富士山を堪能できます。
早速富士山を眺めながらコーヒーをひと口。
爽やかでスッキリした口当たりが晴れわたった空やくっきり見える富士山ともぴったり!美味しいコーヒーを飲みながら富士山を楽しむ、最高です!!
甲州街道と首都高4号新宿線に沿ってお散歩
美味しいコーヒーと富士山を堪能して心のチャージMAX! せっかくなのでこのまま歩道橋を渡り、甲州街道に出てみましょう。

ビルとビルの間に甲州街道と首都高が見えています。
目の前の道、甲州街道は1964年の東京オリンピックの時にマラソンのコースにもなった道。その上を走るのは1973年に完成した首都高4号新宿線です。
新宿方面を向くと、ここにも歩道橋があります。

首都高の真下をくぐることになる歩道橋。
昔は甲州街道にかかる歩道橋からも富士山が望めたそうです。この50年で雰囲気が大きく変わったこの辺り。さらに50年経ったらどんな景色になっているのでしょうか。
もしかしたらまた富士山が見えるようになっているかもしれない――
もしかしたらまたオリンピックのマラソンコースになるかもしれない――
そう思うと少しワクワクしてきます。
甲州街道を歩く~ハーレーダビッドソン~
さて、向きを変えて笹塚方面に進みます。
少し歩くとバイク好きにはおなじみのハーレダビッドソンを扱うお店「ハーレーダビッドソン新宿」があります。

お店の中にも外にも、ハーレーがたくさん並んでいます。
近くで見ると圧倒的な迫力で、お店の前を通るだけでも楽しくなります。
あのドレッシングが買える!「カッパキャンティ」
さらに甲州街道を笹塚方面に歩き続けると、「カッパキャンティ」を発見しました。

営業は平日の10:00~18:00。土日祝日はお休みなので注意してくださいね。
笹塚に本店があり、全国にも展開している「イルキャンティ」。「カッパキャンティ」は「イルキャンティ」で扱っているワインや輸入食材等が買えるお店なんです。
しかもこの日は「ワイン10%オフ!」との看板が出ていました。

店先にも商品が。
店内には商品がずらりと並んでいます。

火曜日はポイント(全店共通)が2倍に!
散歩をした金曜日はワインがお得だったのですが、月曜日は輸入食材、水曜日はチーズ、木曜日は瓶詰・缶詰が10%オフになる曜日ごとのサービスがあるんです。
またこのお店では、近隣の店舗が満席で入れなかった人のために。と、お弁当も販売しています。内容は日によって違い、売り切れ次第終了だそうです。

なんとこのボリュームでひとつ500円(税込)!
お弁当は、13時を過ぎると100円引きの400円になるのだとか。お得感満載ですね。
甲州街道を歩く~セラドン~
さらに歩いていくと、異国情緒のある看板に目を奪われました。ここはタイ政府認定のレストラン「セラドン」。

目に飛び込んでくる看板。
メニューが外に出ています。入る前にどんなメニューがあるか分かると便利ですよね。
お店の入り口も素敵です!
店の外まで「コップンカー」(日本語でありがとうの意味)という声が聞こえてきて、まるでタイにいるような気分になります。
この日は外から眺めるだけに留めておきましたが、旅行に行きたくても行けないママ友を誘ってランチを食べ、つかの間の旅行気分を味わうのもいいかも。楽しみがひとつ増えました。
—今回のお散歩はここで終了です。
美味しいコーヒーをお供に日本一の富士山を眺め、甲州街道を歩いたこのコース。普段通り過ぎていたところでも、新しい発見があり、好きなスポットや楽しみも増えて大満足でした。皆さんも是非富士山を眺めながらお散歩してみてください。
この記事はシブヤ散歩新聞で紹介された記事になります。
シブヤ散歩新聞の記事はこちら