街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

ビール好きにはたまらない!吉祥寺でクラフトビールを楽しむコース

お散歩・行楽

ビール好きにはたまらない!吉祥寺でクラフトビールを楽しむコース

ページ閲覧数
332

キンキンに冷えたビールが美味しい季節となりました。個性豊かなクラフトビールが揃う「YONA YONA BEER WORKS 吉祥寺店」を目指して吉祥寺に行ってきました。 美味しい飲み比べビールとおつまみを楽しんだ後は、お土産にもビールを買うため国内外のビールが揃う「BEN’S SLOP SHOP 吉祥寺」へ。それから雑貨店「ビッケ」でビールにあうグラスを探します。最後に駅直結の「キラリナ京王吉祥寺」に立ち寄り、吉祥寺駅へゴール。 夏のおでかけにぴったりな吉祥寺コースへ、早速行ってみましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:50】京王井の頭線「吉祥寺駅」スタート

【12:50】京王井の頭線「吉祥寺駅」スタート
吉祥寺駅

今回のおでかけは京王井の頭線の「吉祥寺駅」からスタート! 吉祥寺駅は渋谷駅から井の頭線の急行で17分ほどで到着します。

02

【13:00】ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS 吉祥寺店」で昼飲み

【13:00】ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS 吉祥寺店」で昼飲み
YONA YONA BEER WORKS 吉祥寺店

吉祥寺駅を出て徒歩4分ほど。ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS 吉祥寺店」に到着です。たったの4分しか歩いていないのに、汗が滲みます。 冷たいビールが楽しみ!

お店は地下にあります。1階の入り口から続く階段はなんだか秘密基地に向かうようでドキドキ。 海外のバルを彷彿させる店内は、昼間から多くの人で賑わっていました。 「YONA YONA BEER WORKS」では、人気クラフトビール「よなよなエール」をつくるヤッホーブルーイングが運営するビアレストランで、さまざまなドラフトビールを味わうことができます。
まず注文したのは、「3種飲み比べセット」1,500円(税込)。6種類のビールの中から好きなものを3つ選べるので、色々な種類を試したい方にぴったり! 飲んだことがない3種類を選んでみました。 「僕ビール君ビール」「裏通りのドンダバダ」「山の上ニューイ」。 ヤッホーブルーイングのビールはネーミングセンスもあってパッケージもおしゃれですよね。
おつまみに選んだのは、「森のヤッホーー!サラダ」1,200円(税込)。 ゴロゴロとしたたっぷりのサラダにレンコンチップスやさつまいもチップス。熱々のきのこのソテーをテーブルで盛り付けてくれるスタイルです。 厚切りベーコンも入って食べ応えも充分なご馳走サラダ。 ハーフサイズを頼んだのですが、フルサイズでもよかったなと思うような美味しさでした。
メインには、「国産伊達鶏フライドチキン」1,200円(税込)を。 伊達鶏の持つ旨みや食感を活かす為、じっくりと焼き上げたお店自慢のローストチキンにオリジナルスパイスを加えて揚げたジューシーな1品。 かぶりつくと肉汁がじわっと溢れ出てきます。しっかりとした味付けの柔らかいフライドチキンはビールがすすむこと間違いなし!
他にも「紅い大根サラダ」800円(税込)や、「エール漬けピクルス」650円(税込)などをオーダーしてビールと一緒に楽しみました。 さまざまな種類のクラフトビールをドラフトで飲めるのはもちろん、お食事のレベルも高くてまた来たいと思えるお店でした。

03

【15:00】「BEN’S SLOP SHOP 吉祥寺」でクラフトビールを購入

【15:00】「BEN’S SLOP SHOP 吉祥寺」でクラフトビールを購入
BEN’S SLOP SHOP

昼飲みを楽しんだばかりですが、次はお土産のビールを購入しに行きます。 「YONA YONA BEER WORKS」から歩いて5分ほどの「”Liquid Gems”-液体の宝石」をコンセプトにしたビールショップ「BEN’S SLOP SHOP 吉祥寺」へ。 国内外のハイグレードなクラフトビールが揃う、まさにビールのセレクトショップ。 白×青のエキゾチックな雰囲気の外観は、まるでモロッコなど北アフリカの国のような雰囲気でした。

店内は右半分がビールの冷蔵ケース、左半分はその場でも飲めるイートインスペースという造り。 見たこともないようなビールがたくさん並んでいて、選ぶのがとても楽しいです。なんと100種類以上を揃えているそうで驚きです。
商品には生産国や、そのビールの特徴が丁寧に書かれているので、選ぶ楽しさもひとしお。 色々とPOPを読み、カナダの「Biere de Garde」1,540円(税込)を選んでみました。どんな味わいなのかとても楽しみ! 好みを伝えるとスタッフの方がおすすめを教えてくれるので悩んだ方はぜひ相談してみてください。
好きな商品を選んで開栓してもらって飲むこともできますし、生ビールの提供もあります。今回は持ち帰りにしましたが、また店内でゆっくりと飲みに来てみたいと思います。

04

【15:30】「ビッケ」でビアグラスやおつまみ皿を購入

【15:30】「ビッケ」でビアグラスやおつまみ皿を購入
ビッケ

「BEN’S SLOP SHOP 吉祥寺」から徒歩3分ほどのところにある雑貨屋さん「ビッケ」へ。家でもビールを楽しむため、ビールグラスやおつまみにあうお皿を探しに行きます。

「ビッケ」は、生活雑貨を中心としたセレクトショップ。お店にはセンス良い食器やアパレルなどが並びます。 コンクリート打ちっぱなしの無機質な空間がより商品を際立たせていました。ゆとりのあるディスプレイも選びやすかったです。
気になるお皿やグラスがたくさんありました。画像右上に置いてある精巧に施されたカッティングが美しい「Vintage Japan GLASS」1,400円(税込)を2つ購入。 光が当たるとキラキラと輝くとてもきれいなグラスは、ビールがより美味しく飲めそうです。 デザインや色味がかわいいお皿もたくさんあったのでまたゆっくりと訪れたいなと思います。

05

【16:00】「キラリナ京王吉祥寺」に立ち寄る

【16:00】「キラリナ京王吉祥寺」に立ち寄る
キラリナ京王吉祥寺

「ビッケ」から徒歩7分ほど。帰り際に、「キラリナ京王吉祥寺」に立ち寄りました。 「キラリナ京王吉祥寺」は、吉祥寺駅に直結するアクセス抜群な商業施設。地下1階から9階に個性的な食料品や雑貨、アパレルのお店がたくさん入っています。

2階のJR線改札口側入り口入ってすぐにあるのが、「台湾カステラ専門店 名東」。店内に入るなり甘い香りが漂い、惹きつけられます。いつも行列の絶えない人気店。 2009年台湾南部の町、台南で創業したお店で現地でもとても人気なのだそうです。吉祥寺店は記念すべき日本1号店です。
こちらは京都の職人さんが手作りするがま口の専門店「AYANOKOJI」。使いやすそうながま口がたくさん並んでいます。 特に気になったのがドラえもんとのコラボ商品。大人でも使えるデザインで刺繍を施したかわいいシリーズは数量限定とのことでした。
他にもティーに特化した国内2店舗目の「スターバックス」や、日本各地の生産者とコラボした「Made in ピエール・エルメ」など個性的なお店も多く入っています。 駅直結なので、電車に乗る前に立ち寄ったりするのにもとても便利。ぜひ吉祥寺に遊びに行ったときは寄ってみてください。きっとお気に入りのお店に出会えるはず!

06

【17:00】「吉祥寺駅」ゴール

【17:00】「吉祥寺駅」ゴール
吉祥寺駅

「吉祥寺駅」にゴール!「キラリナ京王吉祥寺」を出ると目の前にはすぐ駅の改札があります。 美味しいビールとおつまみで昼飲みから始まり、ビールやグラスをお買い物。 ビール好きな方にぴったりな吉祥寺おでかけコース。ぜひ遊びに行ってみてくださいね。 ※このコースは2023年7月17日に行ってきました。