街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

山田駅近くの牧場「磯沼ミルクファーム」で乳搾り!農園採れたての野菜も楽しむ親子おでかけコース

親子お出かけ

山田駅近くの牧場「磯沼ミルクファーム」で乳搾り!農園採れたての野菜も楽しむ親子おでかけコース

ページ閲覧数
577

今回は八王子市内の山田駅近くで親子で自然を満喫します。メインイベントは「磯沼ミルクファーム」の乳搾り体験で、飼育員や獣医に憧れる10歳の娘はこの日をとても楽しみにしていました。京王高尾線の「山田駅」で下車し、「中西ファーム」の野菜直売所がある「TOKYO FARM VILLAGE」に向かいます。こちらで朝採れ野菜を購入して、次は同じ建物内のレストラン「FARM BASEL」でランチをいただきます。牧歌的な風景に癒されながらお腹がいっぱいになったら、「磯沼ミルクファーム」で待望の乳搾り!乳搾りの後は、生クリームからのバター作りを楽しみます。それではおでかけスタートです!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:50】「山田駅」からスタート

【10:50】「山田駅」からスタート
山田駅

「山田駅」は京王高尾線の八王子市内にある駅です。京王線「新宿駅」からは約45分で、停車する電車の種類は各駅停車、快速、区間急行、特急です。

02

【11:00】「中西ファーム」の直売所で朝採れ野菜をゲット

【11:00】「中西ファーム」の直売所で朝採れ野菜をゲット
TOKYO FARM VILLAGE

最初に中西ファームの直売所で新鮮野菜をゲットします!「TOKYO FARM VILLAGE」の一角にお店があります。2022年10月にオープンした「TOKYO FARM VILLAGE」は、八王子地域の農業&酪農&飲食店によるコンセプトショップ。それぞれの特産品が集結し、元牧場であった眺めの良い小高い丘に立地しています。 大きな屋根に土壁のモダンな建物が印象的。駅からは大通り沿いに歩いて5分ほどです。

エントランスを入ってすぐの所にある店内案内図で、中西ファームの直売所をチェック。採れたての野菜が並んでいました! 「今朝採れた野菜を販売しているからすぐに売り切れるんだって。今日は数種類、残っているからラッキーね」と娘に説明すると野菜が売り切れることにびっくりしていました。
徒歩5分ほどの畑から毎朝運ばれてくる中西ファームの野菜は、減農薬にこだわって生産されています。 中西ファームでは、磯沼ミルクファームの牛糞堆肥を30年以上利用しているそうで、近隣の事業者が協力している点が素晴らしいですね!
八王子小比企地区で育てられた「にんじん」200円(税込)と「うずまきビーツ」200円(税込)を購入しました。 野菜は、自宅とランチの「FARM BASEL」でもいただきましたが、甘さが抜群でした!

03

【11:20】「FARM BASEL」にて採れたて野菜たっぷりのランチを楽しむ

【11:20】「FARM BASEL」にて採れたて野菜たっぷりのランチを楽しむ
TOKYO FARM VILLAGE​ FARM BASEL

「FARM BASEL」は「TOKYO FARM VILLAGE​」に入っているレストラン&カフェ。八王子の洋菓子店BASELが経営しています。こちらでは、磯沼ミルクファームや中西ファームの素材をふんだんに使用したメニューが食べられます!同じ建物内の中西ファームの直売所からは数秒。お昼少し前でしたが、すでにレストランの入口には行列ができていました。

天井が高く、全面窓ガラスで開放的な店内。 「気持ちいい!人気があるのも分かるね。席は予約しているからすぐに食べられるよ」と行列を見て心配そうにしていた娘に説明しました。
開放的な景色が楽しめるテラス席もあり、こちらはペット連れも可能です。
レストランの入口手前には美味しそうなケーキがずらりと並んでいました。テイクアウトはもちろん、レストランで楽しむことができます! 人気のケーキは売り切れてしまうそうで、「ケーキを食べたい場合は先にオーダーを聞いておきますね!」とスタッフさんに声をかけられました。
予約の際に子連れですと伝えていたので、ソファ席をリザーブしてくださっていました! おかげでゆっくりとランチを楽しめそうです。 予約時に、「売り切れてしまう人気メニューは事前予約がおすすめです!」とお店の方よりアドバイスがあったのでその通りにしていました。
最初に運ばれてきたのは、中西ファームさんの採れたて野菜がてんこ盛りの「中西ファーム朝採れ野菜のバーニャカウダ」1人前1,000円(税込)。新鮮野菜がたっぷりいただける人気メニューです。 お野菜好きの方には、事前予約をおすすめします!
次に運ばれてきたのは「東京ファームビレッジバーガー」2,300円(税込)。すごいボリュームです! 娘がバンズをのせて、串を刺して「ハンバーガー完成!」と声をあげましたが、どうやって食べようか?バンズや具のボリュームが半端なく、一口では食べれそうにないね〜という状況。 結果、半分に切って親子でいただきました。パテも野菜(レタス、トマト、オニオンソテー)もボリュームがあり、半分こしてちょうど良い量でした。
お腹がいっぱいになったのに、最後にケーキもオーダーしてしまいました!爽やかな「レモンケーキ」880円(税込)。使用されている乳製品はもちろん、磯沼ミルクファームのもの。 ケーキも見た目通りボリューミーでしたが、素材の良さが感じられる逸品!気づけば完食していました。 立地もお食事の内容もかなりおすすめのFARM BASEL。訪れる際は、食べるメニューも含めて予約がおすすめです!

04

【13:00】「磯沼ミルクファーム」で牛と触れ合う!念願の乳搾り体験&生バター作り

【13:00】「磯沼ミルクファーム」で牛と触れ合う!念願の乳搾り体験&生バター作り
磯沼ミルクファーム(磯沼牧場)

「FARM BASEL」で食事を終えて、ダッシュで「磯沼ミルクファーム」に向かいます!乳搾り体験は13時スタートで、受付は10分前から。丘の上にあるTOKYO FARM VILLAGE​からは急な坂をぐっと下って3分ほど。途中、牛が放牧されているので少し寄り道をしてしまい、私たちは5分ぐらいで到着しました。

「牛も羊もいるよ!」 娘だけでなく、乳搾りに向かう子どもはみんなはしゃいでいます。この風景だけでもテンションが上がりますよ。
磯沼ミルクファームの看板が見えてきました。 乳搾り体験は、日曜日にだけ開催されるイベントで毎回、満席。2ヶ月待ちという場合もあるので、体験は早め早めの予約がおすすめですよ。 ヨーグルト直売所近くにある受付で体験料金を支払います。「乳搾り」700円(税込)と「バター作り」500円(税込)で1,200円(税込)でした。支払いは現金のみです。
みんなが揃うまで少しの待ち時間があったので、牛が何を食べているか見学することにしました。 「お母さん!すごいこの牛。パイナップル食べてる!」 牧場の方に尋ねると餌は干し草だけでなく、まだ食べられる所があるのに処分される果物やお野菜なども取り入れているそうです。 食べ物は無駄のないように、そして牛にとっては嬉しいご馳走となる素晴らしい取り組みだなと思いました。
乳搾り体験の所要時間は約1時間。乳搾り前に、牛について勉強する時間があります。クイズ形式で牛の種類や寿命、睡眠時間などを学びます。このクイズがとてもおもしろく、子ども達も大人も大喜び! 体験に参加していたのは、小さい子で3歳ぐらい。10歳の娘が一番年長でしたが、親子で参加している方が大半でした。
そして、いよいよ乳搾り!という時にスタッフの方より大切なマナーを教わりました。 乳搾りする前には必ず、今からミルクを取るからね、よろしくね〜と牛さんのお乳を優しく撫でること。 そうすることで、牛さんもリラックスして美味しいミルクを出してくれるそうです。
いよいよ乳搾り!牛のお乳を撫でるとほんのり温かく、ビロードのような手触りでびっくりでした。 「今から搾るよ」と教えてもらった通り声をかけて、まずは利き手の指全体でお乳をふわりと握ります。次に上の指から順番に、ミルクを搾り出すようなイメージをして力を入れて握ります。あくまで優しく優しくですが、勢いよくミルクが出てきました!
乳搾りが終わった人から、牧場で作られた飲むヨーグルトをいただきます。これが、程よい酸味で美味しかった! ひと段落ついたら、バター作りに移ります。バター作りは乳搾り体験をした人だけができる体験で、ほとんどの方がバター作りにも参加していました。 用意されたこちらは、生クリームが入った瓶です。
作り方は簡単!この瓶を小刻みに縦に振るだけ。注意点は瓶の中に入っている生クリームの温度を上げないことです。そのために、瓶は蓋と底をつまむように持ちます。 瓶を振ること約20分。出来上がっているかどうか?スタッフの方が各自のバターを確認し、まだ液体の場合はさらに振り続けます。 私たち親子は、交代交代で振り続け約25分ほどで完成。
できたてのバターをクラッカーに塗っていただきます。いつも自分が食べているバターには、かなりの塩が入っているんだと気づきました。

05

【15:30】「山田駅」にゴール

【15:30】「山田駅」にゴール
山田駅

「磯沼ミルクファーム」から徒歩10分ほどで山田駅に到着です。今日は牧場の眺めに牛に癒された1日でした。温かくて柔らかい牛のお乳の感触が忘れられません。娘にとっても貴重な1日となり、大満足!ぜひみなさんも、おでかけしてみてくださいね! ※このコースは2023年6月18日に行ってきました