
はしご酒
代田橋駅前通りで個性豊かな飲食店をめぐる飲み歩きコース
今回は「代田橋駅」そばの駅前通りにある個性豊かな飲食店を飲み歩きながら、それぞれのお店を満喫してみたいと思います。 まず、駅のすぐそばにある新しい立ち飲み居酒屋「SAKASA 代田橋」で立ち飲みの手軽さ・楽しさを体験し、次に昔ながらの佇まいで大山地鶏を使用した焼き鳥が名物の「鶏々舎(ととや) 代田橋店」で料理とお酒をじっくりと味わい、最後は趣向を変えてエスニックな雰囲気が楽しめる「アジアン屋台 チャオサイゴンパリバール 代田橋店」でアジア料理と現地のビールで〆るコースです。 さっそく行ってみましょう。
夕方 からスタート!
01
【17:30】「代田橋駅」スタート

京王線「代田橋駅」は各駅停車が停まる駅で、「新宿駅」から6分程で到着します。 駅の周辺には個性豊かな飲食店やサービス業、スーパー等の小売店が並び、駅のすぐそばには玉川上水が線路をくぐる形で流れていて、川沿いの側道では豊かな自然が楽しめます。 駅から数分歩けば甲州街道(国道20号)や環七通り、井の頭通りが通っています。特に、駅の南側に位置する井の頭通り周辺は、京王線の立体化工事と合わせて道路の整備などが進み、より整然とした街並みに変わりつつあります。 今日のおでかけはここからスタートします。

02
【17:40】立ち飲み居酒屋「SAKASA 代田橋」で乾杯!

「SAKASA 代田橋」は2019年にオープンした比較的新しい立ち飲み屋さんです。 店内はカウンター越しに立ち飲みをする形式で6~7人程度で満席になるスペースです。 入店後、店名(SAKASA)の由来をマスターに聞いたのですが、オープン当初は、千歳烏山と三鷹台にある系列店同様、お酒の瓶を上下″逆さま”に固定し、オーダーに応じてスピーディーに注げるようにしていたからだそうです。代田橋のお店はキャパが小さく普通の形態でも大丈夫なので現在のようにボトルを棚に置くスタイルになりました。 代田橋駅からはとても近く、南口からですと徒歩で20秒程です。






03
【18:40】「鶏々舎 代田橋店」で焼き鳥を食べる

次に行く「鶏々舎(ととや) 代田橋店」は、大山地鶏を使用した焼き鳥のお店。古民家風の大衆居酒屋で、店内にはカウンター席とテーブル席があるので、一人でもグループでも楽しめる店です。 焼き鳥の他にも多くの一品料理や鍋料理、デザートなどもあるので、好みに合わせて楽しめます。 「SAKASA 代田橋」から徒歩で1分程です。






04
【20:00】「アジアン屋台 チャオサイゴンパリバール 代田橋店」でアジア料理とクラフトビールで〆る

今日最後のお店、「アジアン屋台 チャオサイゴンパリバール 代田橋店」は、本格的なアジア料理を各国のドリンクと楽しめるお店です。 メニューには、東南アジアから南アジアまで多くの国の料理があります。また、お酒、ソフトドリンクともに現地で飲まれているものが多く、こちらも楽しみです。 場所は、前の2店とは逆に線路の北側になりますので「鶏々舎 代田橋店」から徒歩で3分程かかります。 店舗は建物の2階にあります。入口にはとても分かりやすい看板が複数あるので場所に迷うことはないと思います。階段を上がって店のドアを開けて入っていきます。






05
【21:30】「代田橋駅」ゴール

「代田橋駅」に戻ってきました。「アジアン屋台 チャオサイゴンパリバール 代田橋店」からは徒歩2分程です。 今日は、駅前通りにある飲食店を飲み歩いてきました。 いずれのお店も、季節ごとの良さを出せるので、これから暖かくなっても旬の味を楽しめることと思います。駅からすぐ近くというのも魅力ですね。 ぜひ、足を運んでみてください。 ※このコースは2023年2月11日に行ってきました。