
名物グルメ
スイーツの名店が並ぶ仙川駅周辺でお祝い菓子をお買い物するコース
春は出会いと別れの季節。今日はみんなで食べたいお菓子を買いに仙川におでかけします。仙川駅近くには、わざわざ足を運びたくなるような名店が揃っているので楽しみです!仙川駅で降りたら、最初に和菓子の名店「餡の輪(あんのわ)」で季節の上生菓子や定番商品を購入し、徒歩で5分程の洋菓子の名店「LA CANDEUR(ラカンドゥール)」で日持ちのする焼き菓子を購入。次は作家ものの器や雑貨が揃い、個展も開催される「ギャラリーマミカ」でお祝いに贈りたい品物選びを楽しみ、実篤公園近くの「ジャリーヴ」でお茶休憩を兼ねて、プレゼント用のお菓子を購入します。お祝いごとが増える4月にぴったりの散策コースです!
昼 からスタート!
01
【13:00】「仙川駅」からスタート

今日は「仙川駅」から散策スタート。仙川駅は各駅停車、快速、区間急行が停車します。「新宿駅」からは特急を利用して「千歳烏山駅」で乗り換えると約15分、各駅停車でも約20分と都心からのアクセスも良好。(2022年3月12日(土)から、千歳烏山駅は特急停車駅です。) 駅は調布市に位置します。
02
【13:20】「餡の輪(あんのわ)」で季節もの和菓子を購入

最初に伺うのは、正統派の和菓子店「餡の輪(あんのわ)」。仙川駅から徒歩で5分程、駅の南側に広がる商店街にあります。和菓子定番のどら焼や大福から、季節の上生菓子といった見た目も楽しめるものが揃っています。





03
【13:40】「LA CANDEUR(ラカンドゥール)」でお祝い菓子を購入

さて次は、この春から大学生となる友人のお子さん向けにお祝い菓子を購入します。「LA CANDEUR」は 「餡の輪」から徒歩で5分程、ケーキから焼き菓子まで揃う洋菓子の名店です。店内はゆったりとしていて、たくさんあるケーキを選ぶのも楽しめる空間となっています。






04
【14:10】「ギャラリーマミカ」にてお祝い用のプレゼントを探す

「ギャラリーマミカ」は閑静な住宅街にあります。女性オーナーがセレクトした作家ものの器や雑貨が揃い、個展も定期的に開催。今日はお祝い用の器を探しに向かいます。「LA CANDEUR」からは徒歩で10分程。来た道を少しだけ駅の方面に戻り、実篤公園を目指して桐朋学園の仙川キャンパス横の道を歩いて行きます。東部公民館が左手に見えたら、左に曲がり住宅街に入って行きましょう。



05
【15:00】「ジャリーヴ」にてお菓子を購入がてらティータイム

最後に休憩と菓子を購入するために「ジャリーヴ」に立ち寄ります。「ジャリーヴ」は国分寺崖線のちょうど下にあるカフェ&洋菓子店で、お菓子教室からスタートしたお店。駅からは少し離れていますが、近くに「武者小路実篤記念館」や「実篤公園」があり、この日も女性客が次から次へと訪れていました。







06
【16:20】「仙川駅」にゴール

「ジャリーヴ」から徒歩10分程で「仙川駅」にゴールです。今日は仙川駅近くで、贈って喜ばれるお祝い用のお菓子をたくさん購入しました!美味しいものだけなく、心を込めて作っているオーナーの気持ちや、作家の心意気なども感じることができ、心も温かくなる春の散策を楽しめました。 駅からどのスポットも徒歩圏内なので、ちょっとしたお散歩にもおすすめです!ぜひ、みなさんもおでかけしてください。 ※このコースは2022年3月5日に行ってきました。