街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

寒い日は室内遊びで楽しもう!スポーツエンタメパーク「クロスポ八王子店」で 子どもも大人も大満足なおでかけコース

親子お出かけ

寒い日は室内遊びで楽しもう!スポーツエンタメパーク「クロスポ八王子店」で 子どもも大人も大満足なおでかけコース

ページ閲覧数
3,773

今日はお友達と一緒に八王子にやって来ました。寒い日に大活躍の室内スポーツエンタメパーク「クロスポ八王子店」で遊びます!「京王八王子駅」からスタートして、駅ビルの「k-8 KEIHACHI」にある「横浜茶屋」でランチをテイクアウト。徒歩15分程で「クロスポ八王子店」に到着し、トランポリンや卓球、ゲームなどで目一杯遊びます。ランチは館内のカフェスペースで食べて、午後もボウリングやゲームを満喫します。たくさん遊んだ後は、汗を流しに地元で人気の銭湯「稲荷湯」へ。身体が温まったら、「京王八王子駅」に向かい、帰宅の途につきます。 寒い日もアクティブに遊べるコースにさっそく出発しましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:00】「京王八王子駅」からスタート

【10:00】「京王八王子駅」からスタート
京王八王子駅

「京王八王子駅」はすべての種別の電車が停車する駅で、京王線の始発・終着駅です。座席指定列車サービスの「京王ライナー」も利用でき、新宿駅からは45分程で到着します。 駅ビルは「k-8 KEIHACHI」と呼ばれる「京王八王子ショッピングセンター」になっていて、買い物もできる便利な駅です。

02

【10:10】「k-8 KEIHACHI」でランチをテイクアウト

【10:10】「k-8 KEIHACHI」でランチをテイクアウト
k-8 KEIHACHI

京王八王子駅ビル「k-8 KEIHACHI」の地下にある食料品フロアでランチをテイクアウトします。入ってすぐのところに美味しそうな惣菜やお弁当がずらりと並んだ「横浜茶屋」を発見。こちらでテイクアウトすることにしました!

「k-8 KEIHACHI」の入口は改札を出てすぐ右、迷うことはありません。 「今日のお昼ご飯は、さっと食べられるものをテイクアウトして行こう!子ども達は食べる時間も惜しんで遊ぶはずだから」 友人と相談して、子ども達が食べやすいおにぎりや唐揚げなどをテイクアウトします。
「横浜茶屋」には、お弁当から天ぷらやフライといった揚げ物、単品の和惣菜まで品数が豊富に揃えられていました。 通路が広く、両側に並べられた惣菜なども手に取りやすい位置にあり、ベビーカーでも楽に買い物ができます。 子ども達もあっちへこっちへ見に行き、何が良いかじっくりと選んでいました。
子ども達が一番に目をつけた、こちらの「唐揚げ」1パック421円(税込)は塩こうじ味。いつもと違う味付けに子ども達も大満足でした! 他に購入したのは たこ焼き(6個入り)421円(税込) ナポリタン 421円(税込) おにぎり(梅・鮭)各172円(税込) どれも家庭的な味で、美味しくいただきました。

03

【10:40】スポーツエンタメパーク「クロスポ八王子店」で遊ぶ

【10:40】スポーツエンタメパーク「クロスポ八王子店」で遊ぶ
クロスポ(CROSPO) 八王子店

「クロスポ八王子店」は、室内アミューズメントパーク。クライミングやゲーム、トランポリンに卓球、カラオケもあり、子どもから大人まで1日遊べるスポットです。「k-8 KEIHACHI」からは徒歩で15分程。JR八王子駅を越えて、山田川沿いに子安公園を目指して歩きます。子安公園を過ぎ、子安公園通り沿いにさらに歩いていくと左手に「スポーツエンタメパーク クロスポ八王子」の看板が見えてきます。

クロスポの料金システムは1名につき入会金330円(1年間有効)が発生し、あとは滞在時間に応じて一番安い価格が適用される退出時精算となっています。 私たちは「休日料金5時間パック」が適用となり、大人(19歳から59歳)1名2,880円(税込)、 子ども(7歳から12歳)1名1,780円(税込)でした。 参考までに学生(13歳から18歳)は1名2,180円(税込)です。 24時間営業ですが、コロナ禍においては変更となる可能性があるので、事前に店舗に確認してくださいね。
最初に、会員証発行のため顔認証やニックネームの登録などを行い入館です。この時に、大人は生年月日が確認できる身分証明書が必要となるので、必ず持参しましょう! 荷物をロッカーに預けたら、子どもたちはダッシュでお目当ての遊具に向かいました。 最初は入り口近くにある、いろんなゲームで遊びます。この年齢(小学3年生)ともなると、友達とちゃんと相談して、どのゲームから始めるかを決めていたので母親たちは見守るだけ! 1歳から一緒に遊んでいたので、子どもたちの成長を感じるひとときでした。さらにゲームエリアの隣にはマッサージチェアが数台あり、母親たちはありがたく利用させてもらいました。
こちらは、2人で遊べる楽しい遊具。1人がハンドルをクルクルと回すと、それに連動して赤いバーが右に左に回り、これを飛び越えて遊びます。 赤いバーは柔らかい素材でできているので、当たっても痛くありません。 シンプルな遊具ですが、どんな年齢でも遊べるので人気がありました。
卓球台も数台あります。こちらは、ファミリーや友人同士で楽しめる和やかなエリア。ゲーム機の音もなく、卓球の球を打ち返す度に聞こえる音が心地良かったです。 子どもたちは、なかなかラリーが続かず最初は苦戦していましたが、打ち合いが続くと嬉しそうに歓喜の声をあげていました。
とにかく盛りだくさんのクロスポ。トランポリンやプロジェクションゲーム、リズムゲーム、ロープにぶら下がったり、壁を登ったりできる室内アスレチックを楽しんでやっとランチタイムです。 店内にあるこちらのカフェスペースで、テイクアウトしたお弁当をダッシュで食べます。カフェメニューには、5時間飲み放題となる「ソフトドリンクメニュー」350円(税込)があるので、母親たちはこちらを利用。 カフェはセルフサービスで、ポテトや唐揚げなどの軽食、丼などのご飯メニューがありました。 また、同じビルの1階にマクドナルドがあるので、一時退場して食べに行くことも可能です。一時退場中も滞在時間に含まれるので、その点にはご注意!
早々にお昼を済ませ、入り口正面にあるボルダリングへ。ボルダリングは約4メートルの高さがあり、比較的小さな子どもたちがトライしていました。 クロスポではこのボルダリングに加え、クライミングも楽しめます。 クライミングは受付が必要で、予約制となっています。登れる壁は2階から3階まであり、その高さは約9メートル。命綱をつけてヘルメットを着用して登ります。また、常にサポートしてくれるスタッフがいるので、初心者でも安心でした。
3階にはボウリングとカラオケ、ゲームコーナーが少し楽しめるエリアがあります。 私たちはボウリングにトライ。こちらも予約制で空きがあればすぐに始めることができます。受付は2階にあるので、受付を済ませてから3階に上がってくださいね。 貸し靴が必要なら、1人380円(税込)で利用できます。サイズは16センチからあり、子どもでも大丈夫です。 ガターばかりの子どもを見て、スタッフの方が「ガターなしにしましょうか?」と声をかけてくださいました。 ガターなしアレンジも可能なので、子どもも大満足で楽しめました。

04

【15:50】地元で愛されている銭湯「稲荷湯」で身体を癒す

【15:50】地元で愛されている銭湯「稲荷湯」で身体を癒す
稲荷湯

たくさん遊んで親子ともに汗をかいたので、帰りに銭湯に寄ってすっきりしましょう。「クロスポ八王子店」から徒歩で11分程の「稲荷湯」は、地元で人気の銭湯。露天風呂があり、毎日変わる薬湯が人気です。お湯は八王子の天然水を沸かしています。

「クロスポ八王子店」からは、写真の「やまだ川」沿いに歩いていくと分かりやすく便利です。「稲荷湯」も川沿いにあり、1階がレンガのようなタイル貼りの薄いピンク色の建物が見えたら到着です。川沿いには「コインランドリー」の看板が出ていますよ。
料金は大人480円(税込)、中人(6歳以上12歳未満)180円(税込)です。小人は80円(税込)で、サウナもありますがこちらは別料金になります。 1階と2階に分かれているお風呂は、フロアごとに男湯、女湯となり、日替わりで変更になるそうです。電気風呂や露天風呂まであり、とっても気持ちいい!脱衣室も湯船も清潔で、ゆっくりと身体を温めることができました。

05

【17:00】「京王八王子駅」に到着

【17:00】「京王八王子駅」に到着
京王八王子駅

「稲荷湯」からJR八王子駅を越えて徒歩11分程で「京王八王子駅」に到着です。今日は「クロスポ八王子店」で1日遊びました。子どもたちはまだまだ遊びたかったようですが、次回のお楽しみにしたいと思います。授乳室や幼児だけのお遊びエリアもある「クロスポ八王子店」は小さな子どもからおばあちゃんおじいちゃんまで3世代で楽しめます!地元で人気の銭湯「稲荷湯」も「クロスポ八王子店」から近いので、ぜひ家族でおでかけしてください。 ※このコースは2022年1月4日に行ってきました。

ko
34

京王八王子