
お散歩・行楽
Mt.TAKAO号で行く!「タカオネ」で陶芸体験とランチ。 秋の高尾山を巡るおでかけコース
新宿駅からMt.TAKAO号に乗って「高尾山口駅」へやってきました。 駅前の活動ホテル「タカオネ」で陶芸のアクティビティを楽しみ、地元八王子産の野菜をたっぷり使ったランチを堪能してのんびりと過ごします。 お腹がいっぱいになったら、ケーブルカーに乗って高尾山の中腹「高尾山駅」へ。景色やイベントを楽しみながら、「高尾山スミカ」でお土産に天狗黒豆まんじゅうを購入します!下りはリフトに乗って、高尾山の紅葉し始めた木々を眺めます。ケーブルカーとリフト、どちらからの景色も楽しめるコースです。 それでは早速、スタートしましょう!
朝 からスタート!
01
【9:49着】「高尾山口駅」スタート

新宿駅9:00発の「Mt.TAKAO号」に乗って出発! Mt.TAKAO号は、5000系の座席指定列車サービスで土日祝日限定で運行しています。指定席料金は410円。 新宿から高尾山口へ直通し、約50分ほどで到着します。 指定席なので、プチ旅行気分で快適ですよ! ※10月30日からは明大前駅にも停車(土休日のみ、上り降車専用・下り乗車専用)し、ますます便利になっています。

02
【10:00】「タカオネ」で陶芸のアクティビティを楽しむ

「高尾山口駅」から徒歩1分ほどで、高尾山の活動ホテル「タカオネ」に到着します。 こちらでまず陶芸のアクティビティを楽しみます。 教えてくださるのは、陣馬山の麓にある「調麓窯」で陶芸活動をされている上島かな子さんです。 タカオネで出張レッスンをしていただけます。 イメージした通りの作品が作れるのでしょうか。楽しみです!



03
【12:30】タカオネでランチタイム

夢中で陶芸のアクティビティを楽しんだ後は、とてもお腹が空きました! タカオネに併設するカフェ&ダイニング「Kitchen」でランチをいただきます。 八王子・高尾周辺の素材を使用したお料理がおすすめです!





04
【13:40】ケーブルカーで「清滝駅」から「高尾山駅」へ

お腹いっぱいランチを楽しんだ後は、ケーブルカーに乗ります。 タカオネから5分ほど歩くと、ケーブルカー「清滝駅」に到着します。 ケーブルカーは秋らしい紅葉デザインになっていました。 高尾山中腹の「高尾山駅」まで、片道6分ほどのケーブルカーからの景色を楽しみましょう! なんと、最急勾配は約31度!! ケーブルカーの料金は、片道(大人)490円、(こども)250円です。

05
【14:00】「高尾山駅」付近を散策

清滝駅からケーブルカーに乗って6分ほどで「高尾山駅」に到着しました。 高尾山駅周辺を散策します。訪れた日はちょうど「高尾山クラフトビア&ギアフェスティバル」が開催されていたので、そちらも立ち寄ってみます! ※「高尾山クラフトビア&ギアフェスティバル」は2021年10月23〜24日に開催されていました。



06
【15:00】「高尾山スミカ」で「天狗黒豆まんじゅう」をお土産に購入

高尾山駅付近を散策した後は、「高尾山スミカ」でお土産を購入しましょう! お土産選びはおでかけの楽しみのひとつでもありますね。 ケーブルカー高尾山駅の目の前の場所にあります。



07
【15:40】リフトで「山上駅」から「山麓駅」へ戻る

散策を楽しみ、お気に入りのお土産も購入できたので、下山します。 高尾山スミカから、徒歩4分ほどでリフト「山上駅」へ。 下りはリフトを利用し、約12分の空中散歩を楽しみます。料金は片道(大人)490円、(こども)250円です。

08
【16:15】「高尾山口駅」ゴール

リフト「山麓駅」から徒歩6分ほどで「高尾山口駅」にゴールです! 帰りも高尾山口駅16:15発の「Mt.TAKAO号」に乗って帰ります。 1日遊んで疲れたので、指定席にゆっくり座って帰れるなんて最高です。
