街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

アウトドア用品を探しに下北沢へ!スープカレーの名店「ポニピリカ」でランチも楽しむおでかけコース

お散歩・行楽

アウトドア用品を探しに下北沢へ!スープカレーの名店「ポニピリカ」でランチも楽しむおでかけコース

ページ閲覧数
1,933

今日は週末のキャンプに向けて下北沢でお買い物がてら散策です。「下北沢駅」で降りたら、まずはスープカレーの名店「ポニピリカ」で美味しいランチをいただきます!その後、アウトドア用品の「BOZEMAN(ボーズマン)」を探しました。ショッピングを楽しんだ後は、本屋のアンテナショップ「BOOKSHOP TRAVELLER(ブックショップトラベラー)」で本や個展を楽しみます。それでは下北沢散策をスタートしましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:00】「下北沢駅」京王中央口からスタート

【12:00】「下北沢駅」京王中央口からスタート
下北沢駅

最近リニューアルした井の頭線「下北沢駅」。 急行と各駅停車が停まり、渋谷駅からは急行に乗車するとわずか3分ほど。とても便利な駅です。今日はアウトドア用品を探しにやって来ました。

02

【12:10】下北沢で話題のスープカレーの名店「ポニピリカ」でランチを楽しむ

【12:10】下北沢で話題のスープカレーの名店「ポニピリカ」でランチを楽しむ
スープカレー ポニピリカ

カレーフェスが毎年開催されている下北沢。美味しいカレー屋さんが多く、カレーの激戦区でもあります。今日はそんな下北沢で人気のスープカレーのお店「ポニピリカ」でランチです。カレーは北海道の野菜を使用していて、スープはトマト・和風・エビの3種類のベースから選ぶことができます。ご飯の量も調節でき、いろいろアレンジが楽しめる人気のお店です。

「下北沢駅」の京王中央口からは徒歩で約3分。大きな看板が目印です!
お店は2階で、通りにはスープカレーの写真が載った看板が出ています。噂通りとても美味しそう。ポ二ピリカはアイヌ語でポニが「新芽」、ピリカが「美しい」という意味。具材も北海道にこだわり「エゾシカ」を使ったカレーもあります。興味津々! 早速、階段を上って行ってみましょう。
店内は天井が高く、インドっぽい雰囲気です。 オープンしてまだ間もない時間だったので、席に余裕があり奥側の席を選びました。
こちらがオーダーシートです。ポニピリカではスープカレーを自分好みにカスタマイズでき、様々なアレンジをこちらのシートに記入して注文します。 私はスタッフの方おすすめのエビスープ(追加料金110円税込)にして、「皮がパリッとしたチキンのカレー」1,300円(税込)、辛さは市販カレールーの中辛程度の3、トッピングはなし、ご飯の量は中にしました。 ご飯が足りなければ、おかわりができますよ!
待つこと約10分、とても美味しそうなスープカレーの登場です!皮がパリッとしたチキンは、煮込みチキンにも変更できるそうですが「皮がパリッ」とした食感を味わいたくて、そのままにしました。 野菜のジャガイモ、にんじんも皮がパリッとしていて、とっても食感がよかったです。 エビスープは説明された通り、エビの甘さがたっぷり。シーフードカレーやエビが好きな方におすすめです。 辛さ3だったので、スープだけでもぐんぐん飲め、ご飯が余ってしまった私。次回は辛さをもう少しアップさせたいと思いました。

03

【13:30】「BOZEMAN」でアウトドア用品を物色

【13:30】「BOZEMAN」でアウトドア用品を物色
BOZEMAN(ボーズマン)

「BOZEMAN」は地下にあるアウトドアグッズがてんこ盛りのマニアックなお店です。今日はこちらで、週末キャンプで使えそうなグッズを探します。お店の看板もユニークで、入る前からワクワクします。

「BOZEMAN」は通りに出ているこちらの看板が目印です。 地下1階の店内には登山グッズやそのメンテナンスができるお手入れ用品、キャンプで使えそうな食器など、たくさんのアウトドアグッズが揃っています。
ゆっくりとどれが必要かな?と探していると 「わからないことあったら、遠慮なく聞いてくださいね」 と店主が声をかけてくださいました。 これだけあるので、商品を探すのに時間を要するお客様が多いのでしょう。 商品説明も親切で、写真の「ファイヤースターター」1,408円(税込)は中身が確認できるようになっていました。火起こしに慣れていないので、今回はこちらをゲット。
ついつい怠ってしまいがちなアウトドアウエアやキャンプの撥水メンテ。こちらのスプレーでできると教えてもらいました。 「アウトドアで雨に濡れると大変な目にあう」と熟知している店主だからこそのラインナップです!
階段にはこんな植木も。アウトドアを愛する店主ならでは、サロモンのスキー靴がこんな風にリメイクされるとは! また来たくなるお店でした。

04

【14:00】「BOOKSHOP TRAVELLER(ブックショップトラベラー)」で本を探す

【14:00】「BOOKSHOP TRAVELLER(ブックショップトラベラー)」で本を探す
BOOKSHOP TRAVELLER(ブックショップトラベラー)

「BOOKSHOP TRAVELLER(ブックショップトラベラー)」は本屋のアンテナショップ。下北沢らしいサブカルが楽しめる空間で「全国各地にある、個人書店の魅力を紹介する本屋さん」という一風変わった本屋さんです。

今日はこちらで、キャンプに持ち込む本を見つけよう!とやって来ました。 「BOOKSHOP TRAVELLER」の入り口にある店内案内図。お店は3階にあり、2階は古着屋さんです。お店に行く階段は屋外で階下が透けて見えるので、ちょっとしたスリルも味わえます。
今日は店内で個展も開かれていましたが、まずは本屋スペースで物色。 棚にはいろんな本が並んでいます。個性様々な個人書店がセレクトした本なので、分野、ジャンルは多種多様。個人書店毎にテーマがあるので、その案内文を頼りに本を探すのがおすすめです。 私は犬好きなので、動物をテーマにした本屋さんで『おやすみ、リリー』1,760円(税込)を購入しました。
この日は25名の作家による「あたらしい」がテーマの個展が開催されていました。絵画やイラストなどが、店内のギャラリースペースで展示され、その中でも一番大きな絵がこちらの猫の絵。表題は「夢心地」でした。 眠っている幸せそうな猫に、こちらも幸せを感じます。 「BOOKSHOP TRAVELLER」では本と共にこのような展示会も楽しめます。展示会のスケジュールは公式HPに掲載されているので、ぜひチェックしてくださいね。

05

【15:00】「下北沢駅」にゴール

【15:00】「下北沢駅」にゴール
下北沢駅

「BOOKSHOP TRAVELLER(ブックショップトラベラー)」から徒歩2分ほどで「下北沢駅」京王中央口に到着。今日はお目当てのキャンプ準備グッズを購入でき、ひと安心。ランチでは滋味溢れるスープカレーを堪能し、「BOOKSHOP TRAVELLER」では予定外の個展も楽しめ大満足です。いつも新しい発見がある下北沢。また、遊びに来たいと思います。    ※このコースは2021年9月21日に行ってきました。