
親子お出かけ
高尾山の新しい宿泊&飲食スポット「タカオネ」からスタートする親子ハイキングコース
今日は親子で高尾山登山!高尾山口駅前にできた新しい施設、活動ホテル「タカオネ」に立ち寄り、その魅力をお伝えします。「高尾山口駅」で下車したら、まずは「タカオネ」でモーニング。木を基調にしたナチュラルな店内で、ホットドッグやトーストモーニングでパワーチャージをして、「清滝駅」からケーブルカーに乗り「高尾山駅」へ。高尾山薬王院への参道を登り、途中から橋を渡るコース「4号路」で山頂を目指します!山頂に着いたら「やまびこ茶屋」で名物のとろろそばをランチにいただき、下山時に「高尾山薬王院」を参拝。山の日限定のお守りを購入して、下山もケーブルカーで「清滝駅」へ。最後に再び「タカオネ」に立ち寄り、お土産ショップを楽しみます。それでは、新しい高尾山の施設を楽しむおでかけコースに出発しましょう!
朝 からスタート!
01
【09:00】「高尾山口駅」からスタート

京王線の始発・終着駅「高尾山口駅」は、人気スポット「高尾山」の玄関口です。2007年のミシュラン観光ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で「三つ星」に認定されました。和のテイストの駅舎は世界的建築家である隈研吾氏によるデザイン。新宿駅からは特急で約50分で到着です。
02
【09:30】「タカオネ」でモーニング

「高尾山口駅」から信号を渡ってすぐのところある活動ホテル「タカオネ」。高尾山の新たな魅力を発信する、2021年7月17日にオープンしたばかりの新しいホテルです。登山以外の高尾山の魅力を発信することがコンセプトで、早朝の御来光や夜の星空見学、焚き火などなど。日帰りでは味わえない楽しみ方を提供し、体験できる楽しい施設になっています。甲州街道沿いにあり、「高尾山口駅」からは徒歩約1分です。





03
【10:00】「清滝駅」から日本一の急勾配を上るケーブルカーで「高尾山駅」へ

モーニングで朝からしっかりとパワーチャージした私たち。ケーブルカーを利用して「高尾山駅」に向かいます。「タカオネ」から「清滝駅」までは徒歩約5分です。 「ママ、ケーブルカーがオリンピック仕様になっている!」と娘は大興奮でした。 運賃は往復で950円(大人)、470円(小人)です。
04
【10:10】「高尾山駅」から4号路で高尾山の頂上を目指す!

さぁ、ハイキングの始まりです!今日は「高尾山駅」から4号路経由で高尾山頂を目指します! 吊り橋が見所の散策コースで、初めてこの登山道を利用するので親子でワクワクしていました。




05
【11:00】高尾山の頂上に到着!

最後は山道の木で作られた階段を登って、山頂に到着です!所要時間は4号路に入ってから約50分。コロナ禍からか、いつもより登山客は少ないように感じられました。山頂の広場には、パラリンピックのモニュメントが建てられていました。


06
【11:30】「やまびこ茶屋」で冷たいお蕎麦ランチ

高尾山 頂上の「やまびこ茶屋」。徒歩すぐの場所ですが、木の茂みに隠れていて、少し分かりづらく今回初めて利用しました。山頂にあるお食事処よりも人が少なくおすすめです。テラス席は犬もOKとあり人気。名物はとろろ蕎麦です。


07
【13:00】「髙尾山薬王院」に参拝

「やまびこ茶屋」から下山して20分ほどで「髙尾山薬王院」に到着です。夏の涼しさを奏でるように風鈴が鳴っていました。


08
【14:00】「高尾山駅」からケーブルカーで下山

「髙尾山薬王院」の山門から約30分で「高尾山駅」にやって来ました。帰りもケーブルカーで下山します。「高尾山駅」から約6分で「清滝駅」に到着します。

09
【14:20】「タカオネ」にてお土産購入

「清滝駅」から徒歩約5分で、モーニングを満喫した「タカオネ」に立ち寄ります。高尾エリアのお土産が販売されているストアが入っています。 電車に乗る前に、いつもとは違うお土産を買って帰りましょう!営業時間は8:00~19:00です。


10
【15:00】「高尾山口駅」にゴール

「タカオネ」からほんの1分ほどで「高尾山口駅」に到着です。今日は、いつもの高尾山とは違う「タカオネ」のモーニング、そして高尾山頂への道のりは4号路を楽しみました。まだまだ、楽しいことが待っている高尾山。娘は次回、「タカオネ」で宿泊して早朝登山をしたいそうです。みなさんも、新しい高尾山の魅力を探しにおでかけしてくださいね。 ※このコースは、2021年8月24日に行ってきました