街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

寒い冬におすすめ!屋内ゆうえんち「Magical T-Pot」で遊んで、仙川駅前のおしゃれランチを楽しむ親子おでかけコース

親子お出かけ

寒い冬におすすめ!屋内ゆうえんち「Magical T-Pot」で遊んで、仙川駅前のおしゃれランチを楽しむ親子おでかけコース

ページ閲覧数
2,348

厳しい寒さが続く日々。寒くても快適に遊べる屋内ゆうえんち「Magical T-Pot」に子どもを連れて行ってきました。「仙川駅」から出発し、まずはおしゃれランチスポット「仙川食堂 ジョージ」で腹ごしらえ。そのあと駅前のバス停から路線バスに乗車し、「Magical T-Pot」へ向かい、屋内施設でたっぷり遊びます。 十分遊んだら、路線バスで仙川駅へ戻り、駅構内にオープンした「ばななスタンド 仙川店」でバナナジュースを飲んでゴール! 大人も子どもと一緒に楽しめる仙川コースです。それでは早速行ってみましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:50】京王線「仙川駅」スタート

【10:50】京王線「仙川駅」スタート
仙川駅

今回のおでかけは京王線「仙川駅」からスタート。仙川駅は「新宿駅」から各停で約20分。準特急を利用して「千歳烏山駅」で乗り換えると15分ほどで到着します。調布市に位置し、周辺には大手スーパーもたくさんあり生活しやすそうな駅です。

02

【11:00】「仙川食堂 ジョージ」でランチ

【11:00】「仙川食堂 ジョージ」でランチ
仙川食堂 ジョージ

仙川駅を出て目の前のフレンテ仙川の地下1階にある「仙川食堂 ジョージ」にランチを食べに行きます。地下に続く階段にある、大きな看板が目印です。 ベビーカーや小さな子連れの場合、裏にエレベーターがあるのでそちらを利用すると便利です。

店内に入るとおしゃれな空間が広がります。 一瞬「子連れで入っても大丈夫かな」と思うほど。 ホテルのラウンジのようなスタイリッシュな空間です。 「ベビーカーのままどうぞ」と店員さんに笑顔でお迎えいただき、安心して入店しました。 店内奥の大型モニターがあるソファ席に通していただきました。
注文したのは「シェフズ・スペシャルランチ」1,300円(税別)。 たっぷりのサラダとパン、メインにお肉かお魚を選ぶことができます。 オーダーしてすぐに運ばれてきたサラダにびっくり。キャロットラペやポテトサラダ、ベビーリーフなどのグリーンがたっぷりと盛られていました。 ランチでこれだけお野菜を食べられるのは嬉しいですね。
この日のメインは、チキンのグリルかメカジキの香草焼き。私たちはメカジキをチョイスしました。 お皿にきれいにデコレートされたお料理。香草の良い香りにバルサミコソースがいいアクセントになっていました。 付け合わせのラタトゥイユも美味しかったです。 200円(税別)でドリンクバーを追加することもできるので、食後までゆっくり過ごすことができました。
息子には「お子さまランチ」650円(税別)をオーダー。 スパゲティミートソースにフライドチキンとたっぷりのフライドポテト。 子どもが喜ぶメニューがたくさん!さらに未就学児はドリンクバー無料とお得です。 【子連れおでかけポイント】 ・キッズチェアあり ・ソファ席あり ・キッズメニューあり ・キッズカトラリーあり ・全席禁煙 ・ベビーカー入店OK

03

【12:40】「仙川駅入口」からバス移動

【12:40】「仙川駅入口」からバス移動
仙川駅入口(バス)

「仙川食堂 ジョージ」から徒歩5分ほどのところにある「仙川駅入口」バス停から路線バスに乗って次のスポットへ。 「成城学園前駅西口行き」のバスに乗り、約5分で「南入間町」に到着します。バス代は大人220円です。

04

【13:00】屋内ゆうえんち「Magical T-Pot」で遊ぶ

【13:00】屋内ゆうえんち「Magical T-Pot」で遊ぶ
屋内ゆうえんち Magical T-Pot

「Magical T-Pot」は「南入間町」バス停から徒歩1分。「西友調布入間町店」の2階にあります。事前に遊ぶ場所を伝えていたので待ちきれない息子。「早く遊びたーい!」と入口を見つけてかけていきました。

入口から入ると、楽しそうな空間に目を輝かせる息子。 まずは検温と消毒、受付を済ませてから靴を脱いで中へ入ります。ロッカーの鍵も貸してくれるので、荷物を預けて身軽に遊ぶことができます。 料金は平日3時間チケットで子ども2人1,900円(税込)、大人は時間関係なく600円(税込)です。 帰りに精算となり、時間が過ぎた分は子どものみ15分につき50円(税込)がかかります。 ※新型コロナウィルス感染防止のため、営業形態が変更となっている場合があります。
1歳の娘は、月齢24ヶ月までの子どもが遊べるベビーコーナーへ。 クッションフロアになっていて、ボールやロディなどカラフルでかわいいスペースです。 おままごとセットやおもちゃなどもあり、しばらくこのコーナーで楽しそうに遊んでいました。
6歳の息子がハマったのが、ボルダリングやスラックラインができるコーナー。屋内でも身体を動かして遊べるのはいいですね。 スラックラインは私もチャレンジしましたが、難しくできませんでした。体幹鍛えなきゃ…と自分の身体の衰えを実感しました。
他にもプログラミングや知育玩具、カーニバルゲームなど、様々な遊びができるので、小さい子どもから小学生まで楽しむことができます。 年の差のある兄弟だと遊び場に困りますが、ここなら幅広い年齢の子が遊べるのでかなり助かりました。 「もっと遊びたかった。また絶対来ようね!」と息子はまだ帰りたくない様子でした。

05

【16:20】「南入間町」バス停からバス移動

【16:20】「南入間町」バス停からバス移動
南入間町(バス)

「Magical T-Pot」のある西友を出て徒歩1分ほど、「南入間町」のバス停からバスに乗り、仙川駅へと戻ります。「調布駅南口」か「狛江駅北口」行きのバスに乗り、「仙川駅入口」バス停まで約5分、運賃は220円です。

06

【16:30】「ばななスタンド 仙川店」でバナナジュースを購入

【16:30】「ばななスタンド 仙川店」でバナナジュースを購入
ばななスタンド BANANA STAND 仙川店

「仙川駅入口」バス停から徒歩5分で仙川駅に到着です。電車に乗る前に駅構内に2020年8月にできた「ばななスタンド 仙川店」でバナナジュースを購入しました。 美容にも健康にもいいと言われているバナナジュース、最近流行ってますよね。

定番の「バナジュー」320円(税別)を購入。 きなこや黒胡麻などのオリジナルトッピングを選べますが、初回だったのでまずはそのままトッピングなしにしました。 砂糖不使用というのが信じられないくらいの甘さ。バナナの味がぎゅーっと詰まっていました。
もう1種類「ホットバナナポタージュ」350円(税別)を注文してみました。 ホットミルクにバナナ1本分が入ったホッとするドリンク。 まさに「ポタージュ」という名称がぴったり。とろとろでほんのり優しい甘さ。 寒い季節にぴったりで心も身体も温まりました。

07

【16:45】「仙川駅」ゴール

【16:45】「仙川駅」ゴール
仙川駅

仙川駅構内でバナナジュースを飲んだら、そのまま電車に乗って帰ります。「食堂」と呼ぶにはおしゃれすぎる「仙川食堂 ジョージ」でのランチは、想像以上にゆったりとした空間で、子連れでもゆっくりと食事を楽しむことができました。「Magical T-Pot」は乳幼児から小学生くらいまでの幅広い年齢の子どもが楽しむことができる貴重な遊び場で、快適な屋内で存分に遊べます。美味しいおしゃれランチと楽しい遊びスポットで、大人も子どもも楽しめるおでかけとなりました。寒い冬でも安心しておでかけできる仙川コース、ぜひお子さんと一緒におでかけしてみてくださいね! ※このコースは2021年1月26日に行ってきました。