
親子お出かけ
「高尾の森わくわくビレッジ」で野外遊びや手作り体験!大自然の中で1日たっぷり遊ぶ親子おでかけコース
「高尾駅」から行ける人気スポットの一つ「高尾の森わくわくビレッジ」に親子で行ってきました。まずは、高尾駅北口から路線バスに乗車して、「高尾の森わくわくビレッジ」に到着。「カフェテリアろんたん」でランチをします。次は、「はっけんひろば」でバードコールの手作り体験をしてから、「原っぱ」「ツリーハウス」などで遊びます。最後に売店でお土産を探してから、バスで「高尾駅」に戻ります。自然あふれる空間で一日たっぷり遊べるコースへ、さあ出発です!
朝 からスタート!
01
【10:50】高尾駅スタート

高尾線「高尾駅」は、新宿駅から特急に乗車し、約50分ほどで到着します。都心からアクセスしやすく、豊かな自然が楽しめるエリアです。今日は以前から気になっていた、自然とふれあえると話題の施設「高尾の森わくわくビレッジ」に親子3人でおでかけです。
02
【11:00】「高尾駅北口」から路線バスで「高尾の森わくわくビレッジ」に向かう

「高尾の森わくわくビレッジ」には、高尾駅北口から西東京バスを利用します。行き先は、「霊園01」か「霊園02」系統のバス。バス停「高尾の森わくわくビレッジ」を目指します(「霊園02」系統のバスの場合、「グリーンタウン高尾」下車、徒歩約2分)。



03
【12:00】「カフェテリアろんたん」でランチ

今日のランチは施設内の「カフェテリアろんたん」でいただきます。カフェテリアろんたんは、学食のような広くて天井の高いスペースで、大きな窓から明るい陽射しが気持ちいいカフェ。 日帰り、宿泊者、誰でも利用できるセルフサービスの食堂です。 ちなみに、宿泊した方には朝食の提供もあるみたいです。




04
【13:00】高尾の森わくわくビレッジ「はっけんひろば」で「バードコール」の手作り体験

ランチの後は体験プログラムに参加します。 高尾の森わくわくビレッジでは、キャンプやオリエンテーリングといった予約制の体験以外に、当日一人からでも気軽に参加できる体験プログラムがあります。 今回は、その中から、アート&クラフト系の「バードコール」の手作り体験を選択し、親子でチャレンジすることにしました。 体験プログラムの所要時間は短いものであれば30~40分程度です。その他、グループで体験可能なものや、事前予約必須の体験など、全部で108個のプログラムの内容がHPで確認できるみたいです。どれをやるか悩んだらスタッフさんに相談しても良いかもしれませんね。




05
【14:00】高尾の森わくわくビレッジ「原っぱ」「ツリーハウス」などで外遊び

手作り体験の後は外遊びです。ロビーから外の遊び場「原っぱ」に向かいました。原っぱは、広い芝生のエリアで「ツリーハウス」などがあり、予約なし&無料で利用できます。





06
【15:00】高尾の森わくわくビレッジの売店でお土産探し

たっぷり遊んだ後は、ロビーの売店でお土産を探すことにしました。売店ではちょっとしたお菓子や飲み物の他、地元の名産品などのお土産が販売されています。



07
【16:00】バスで「高尾駅北口」へ

最後にお土産をゲットして満足したので、バスで「高尾駅」に戻ります。バスは施設正面にあるバス停から乗車します。時刻表によると、9時~19時の間は1時間に約2本、高尾駅北口行きのバスが出ています。

08
【16:30】高尾駅ゴール

今日はたくさんのことを体験し、とても充実した1日でした。以前から気になっていた「高尾の森わくわくビレッジ」に初めて行くことができ、予想以上に楽しかったです。メニューが豊富な「カフェテリアろんたん」は広く開放的でしたし、手作り体験の「バードコール」は宝物になっています。子ども達は「原っぱ」の広い芝や、ツリーハウスでの外遊びをとても気に入り、また遊びに行きたいと言っています。今回は冬に訪れましたが、他の季節にもおでかけしたくなるスポットでした。宿泊もぜひ次回トライしてみたいです。※このコースは2020年12月13日に行ってきました。