街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

冬におすすめ!「京王あそびの森 HUGHUG」と「京王れーるランド」で室内遊びを満喫!「多摩動物公園駅」親子おでかけコース

親子お出かけ

冬におすすめ!「京王あそびの森 HUGHUG」と「京王れーるランド」で室内遊びを満喫!「多摩動物公園駅」親子おでかけコース

ページ閲覧数
3,334

「多摩動物公園駅」エリアは親子で遊べる施設があります。今回は、冬でも寒くない室内施設「京王あそびの森 HUGHUG<ハグハグ>」「京王れーるランド」へおでかけしてきました。「多摩動物公園駅」で下車したら、目の前にある「京王あそびの森 HUGHUG」でたっぷり遊びます。ランチは2階にある「HUGHUG Cafe」で!ランチの後は隣の「京王れーるランド」に入場し、たっぷり遊んだら、2階の休憩コーナーでカフェタイム。最後にミュージアムショップでお土産をチェックして「多摩動物公園駅」にゴールします。室内で一日中遊べる、冬におすすめのコースです!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【9:50】「多摩動物公園駅」スタート

【9:50】「多摩動物公園駅」スタート
多摩動物公園駅

「多摩動物公園駅」は高幡不動駅から京王動物園線で1駅。「新宿駅」からは特急に乗車して「高幡不動駅」で乗り換えるのが便利です。乗車時間は約40分です。最初に改札を出て、すぐ右側にある「京王あそびの森 HUGHUG」に向かいます。

02

【10:00】「京王あそびの森 HUGHUG」でたっぷり遊ぶ

【10:00】「京王あそびの森 HUGHUG」でたっぷり遊ぶ
京王あそびの森 HUGHUG

「京王あそびの森 HUGHUG」は0歳から12歳までの子ども向けの全天候型の遊戯施設で、知育・木育を意識して作られています。日本最大級とも言われるネット遊具「ハグハグのき」が大人気の施設で、今回は土曜日限定で使用できる土曜フリーパスで入場します。

土曜フリーパスの料金 子供:1,800円(税込)(時間無制限) 大人:700円(税込)※大人のみ。曜日や時間に関係ない一律料金。 詳しくは「京王あそびの森 HUGHUG」公式HPをご確認ください。 「思いっきり遊ぶぞー!」とはりきる子ども達。 入ってすぐにある木育スペースの「きりかぶハウス」から遊び始めました。
木製のおもちゃでおままごとをしたり、ドミノ遊びをしたり、滑り台を滑ったりして、しばらく楽しみました。 次は同じく1階の奥にある「もりのひろば・もりのあそびば」に向かいます。
大きな木製の滑り台を目にした子ども達は「早くすべりたーい!」と、何度も滑って遊んでいました。 滑り台の横には、トランポリンも設置されていて、こちらも大人気でした。
1階を満喫した後は、2階に移動です。 2階では、子ども達が一番楽しみにしていた「ハグハグのき」で遊びます。 「ハグハグのき」は高さ約12メートル、直径約15メートルの日本最大級のネット遊具。 遠くから見ると、大きな木のようですね。 写真中央の茶色の木の幹の部分に入っていくこともでき、まるで秘密の隠れ家のようです。
遊び心がいっぱいのネット遊具で、飽きることなく遊べます。 6歳と8歳の子ども達は、チャレンジ精神旺盛。天井に近い部分の「雲のチューブ」に入っていきました。
「雲のチューブ」はとても高い位置にあるので見ている親のほうはハラハラドキドキしながら見守りました。 子ども達はものすごくはしゃいで「雲のチューブ」を何度も巡って楽しんでいました。

03

【13:00】「HUGHUG Cafe」でランチ

【13:00】「HUGHUG Cafe」でランチ
京王あそびの森 HUGHUGカフェ

たっぷり遊んだ後は2Fの「HUGHUG Cafe」でランチです。可愛らしいキッズプレートから大人向けの丼ものや麺類、アルコールまで幅広いメニューがあります。「HUGHUG Cafe」だけを入館料無料で利用することも可能です。

まず「キッズうさちゃんカレー」550円(税込)を注文。 見た目も味も子ども達のお気に入りのメニューです。
「ハンバーグ&エビフライ」1,050円(税込)はボリュームたっぷり。 サラダがシャキシャキで、ハンバーグも肉厚でした。
「醤油ラーメン」650円(税込)も注文しました。 【子連れおでかけポイント】 ・子供用椅子あり ・小上がり席あり ・キッズスペースあり ・キッズプレート、離乳食の販売あり

04

【14:20】「京王れーるランド」1階で車掌&運転体験!

【14:20】「京王れーるランド」1階で車掌&運転体験!
京王れーるランド

「京王あそびの森 HUGHUG」の目前にある「京王れーるランド」。これからこちらで遊びます。京王れーるランドでは、車掌体験や、人気のプラレール、室内アスレチック、京王線の車両の展示などで遊ぶことができます。入館の際は3歳以上が有料です。

入ってすぐの受付に、「プラレールで遊ぼう」「運転体験」「アスれーるチック」の当日予約状況を知らせるパネルが掲示されていました。 予約は当日先着順です。私たちは「アスれーるチック」の予約をしたいことを受付で伝え、予約チケットを受け取りました。
ジオラマが好きな子ども達は、まず1階のジオラマ展示コーナーに向かい、沿線の街並みや鉄道模型を鑑賞しました。 鉄道模型は、1回5分100円で運転できます。
それから1階奥のスペースへ。 こちらは、実際に使用されていた京王線の車両が停車していて、駅名は「京王れーるランド駅」になっています。
子ども達は車両に入ると、運転席のボタンを触ってドアの開閉操作を繰り返したり、マイクで車掌さんのまねをした車内放送ごっこをしたりと「車掌体験」を満喫しました。 ※現在マイクは、新型コロナウイルス感染予防のため利用できません。
2階の「アスれーるチック」は15時からの回で予約していました。 密を避けるために、利用時間は20分で区切られ、各回5組限定で遊ぶことができます。 ゆったりとしたスペースで、存分に楽しむことができました。

05

【15:30】「京王れーるランド」2階のテラスでカフェタイム

【15:30】「京王れーるランド」2階のテラスでカフェタイム
京王れーるランド テラス

「アスれーるチック」を楽しんだ後は、テラス席でカフェタイムです。 親子でのんびり過ごすことができますよ。

06

【16:30】「京王れーるランドアネックス」にあるミュージアムショップでお土産を探す

【16:30】「京王れーるランドアネックス」にあるミュージアムショップでお土産を探す
京王れーるランド アネックス

同じ敷地内にある「京王れーるランド」のミュージアムショップに移動して、今日のお土産をチェックします。

京王電鉄の絵本けい太くんシリーズも人気です。4種類あり、1冊550円(税込)です。
他にもたくさんの面白いお土産がたくさんあるので、親子で過ごすのにおすすめですよ。

07

【16:50】「多摩動物公園駅」にゴール

【16:50】「多摩動物公園駅」にゴール
多摩動物公園駅

ミュージアムショップのすぐ隣「多摩動物公園駅」に到着。 今日は寒さを気にすることなく「京王あそびの森 HUGHUG」と「京王れーるランド」で一日中楽しみました。 充分に体を動かすことができ、元気あふれる子ども達にとって大満足なコースでした。中でも「ハグハグのき」が気に入ってる子ども達は帰宅してからも「またハグハグに行きたい!」と言っています。今回巡った室内遊び場に加え、さらに「多摩動物公園」もある「多摩動物公園駅」に、ぜひまた遊びに行きたいです。※このコースは2020年12月19日に行ってきました。

ko
47

多摩動物公園