街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

四国八十八ヶ所巡りと同じご利益を1日で授かれる!高幡不動尊で山内八十八ヶ所巡りと地元グルメを楽しむおでかけコース

お散歩・行楽

四国八十八ヶ所巡りと同じご利益を1日で授かれる!高幡不動尊で山内八十八ヶ所巡りと地元グルメを楽しむおでかけコース

ページ閲覧数
16,581

今日は高幡不動尊におでかけ。お目当ては境内の裏山にある八十八ヶ所巡りです。「高幡不動駅」を出発したら、まずは腹ごしらえに地元の名店「インド食堂 アンジュナ」でカレーランチをいただきます。その後、「高幡不動尊金剛寺」に参拝してから、山内にある八十八ヶ所巡りを楽しみます。すべて参拝したら、高幡不動尊金剛寺の門前にある「松盛堂 本店」で名物「高幡まんじゅう」をお土産に購入して、帰路につきます。それでは、八十八ヶ所巡り、スタート!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:00】「高幡不動駅」からスタート

【12:00】「高幡不動駅」からスタート
高幡不動駅

「高幡不動駅」は日野市にあり、「高幡不動尊金剛寺」の最寄駅です。新宿からは特急で約30分。駅の西側に高幡不動尊があり、いつも参拝者で賑わっています。

02

【12:10】「インド食堂 アンジュナ」にてランチ

【12:10】「インド食堂 アンジュナ」にてランチ
インド食堂 アンジュナ

「インド食堂 アンジュナ」は地元の名店。手軽に本格的なインドカレーを堪能することができます。高幡不動駅の南口からはわずか徒歩2分ほど、お店の前の通りからは京王線が見えていますよ。 お店の扉には、東京都の感染防止徹底宣言ステッカーが貼られていました。

店内は広く、扉を開けるとこちらのテーブル席が4つほどのスペースと、右手奥にも飲食スペースがあります。 早速、備え付けしてあるアルコール消毒液で手を綺麗にして、席に着きます。
「今日はサービスで玉ねぎのお漬物がつきますよ!辛いけれど、お食べになりますか?」 とスタッフの方よりご案内があり、お願いしました。 まもなくサーブされた「玉ねぎのアチャール」。辛口です!
オーダーは「カレーランチ」900円(税別)。 カレーは辛口の「キーマカレー」にしました。 南インド風のカレーで、鶏ひき肉のジューシーな仕上がりがとても美味しかったですよ。 辛さはほど良く、さらに辛くしたい場合はチリパウダー1gを10円(税別)で追加できます。 今日は今から、山内八十八ヶ所巡りがあるので控えましたが、カレーが2種類楽しめる「ペアランチ」1,000円(税別)も気になりました!

03

【13:00】「高幡不動尊金剛寺」に参拝

【13:00】「高幡不動尊金剛寺」に参拝
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)

「インド食堂 アンジュナ」から徒歩2分ほどで「高幡不動尊金剛寺」に到着です。今日も五重塔が美しいですね! 「高幡不動尊」は関東三大不動の一つです。広大な境内には新撰組の土方歳三の像もあります。

国の重要文化財の指定を受けている「仁王門」の横にある境内図を確認。 左手にある山で八十八ヶ所巡りができると分かりました。 まずは、仁王門をくぐって不動堂に参拝しましょう。
こちらが、不動尊ならではの護摩焚きが行われる「不動堂」。こちらも国の重要文化財です。 建物は室町時代に山中より移建。なんと、東京都で一番古い文化財建造物だそう。 なお、護摩焚きなどの祈願は「不動堂」の右手にあるお札所で申し込みできますよ。 また、境内には「マスク着用」の看板が掲示されていたので、安心して参拝できました。

04

【13:20】高幡不動尊でご利益散策!「山内八十八ヶ所巡拝」へ

【13:20】高幡不動尊でご利益散策!「山内八十八ヶ所巡拝」へ
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)

「不動堂」で祈願を済ませたら、さらにご利益アップを願って「山内八十八ヶ所巡拝」へ出発です。四国八十八ヶ所巡りのようなお遍路体験がこちらでもできると聞いて、一度はトライしたかったのでワクワク!山内にある八十八体の弘法大師像を、ハイキング気分で巡拝することができます。所要時間は約1時間です。

不動堂の左手に向かって、五重塔の真下に「山内八十八ヶ所巡拝入口」がありました! イメージとしては、五重塔の後ろに見えている山に入山する感じです。 「逆打ち」と言って、一から巡るより功徳があると言われる八十八番地からスタートすることもできます。 その場合は、境内にある「大師堂」前に八十八番の弘法大師像があります。
入口からすぐに坂道になりましたが、一番の弘法大師像はすぐ目の前に! 「よろしくお願いします」と頭を下げてスタートです。
途中には、急な階段、坂道もありますので、歩きやすい靴がおすすめです。 時々、同じように八十八ヶ所巡りをしている方に会い、お互い声をかけました。
道中には素晴らしい景色が眺められる、見晴し台があります。 急な坂を登ったので結構な高さがあり、人里離れた気分になりますね。
休憩できる所も数カ所あり、ゆっくりと散策を楽しみました。 山道から境内に入って右手にまもなく見える「大師堂」。
八十八番の弘法大師像は、この「大師堂」の前にありました。 これで、八十八体すべて巡ることができました! 道もわかりやすく、途中、広々とした眺めも楽しめ、ちょっとしたハイキング気分を味わいました。 また、「大師堂」は五重塔の裏手にあり、静かな裏側から見る五重塔も綺麗でした。

05

【14:50】「松盛堂 本店」で名物「高幡まんじゅう」を購入

【14:50】「松盛堂 本店」で名物「高幡まんじゅう」を購入
松盛堂 本店

「松盛堂 本店」は高幡不動尊の門前にある和菓子屋さんです。名物は「高幡まんじゅう」。境内にも店舗があるほど、この辺りでは知られた有名なお店です。

「いらっしゃいませ」 と愛想の良い店員さん。まずはどうぞとお茶を出してくださいました。 横には元祖高幡まんじゅうの試食が!
他には瓦せんべい「幕末せんべい」と、新撰組に因んだ商品もありました。
購入したのは、王道の「高幡まんじゅう」。1個120円(税込)です。 皮が茶色がつぶしあん、白がこしあん。どちらもおいしそうです!

06

【15:00】「高幡不動駅」にゴール

【15:00】「高幡不動駅」にゴール
高幡不動駅

「松盛堂 本店」から徒歩で約3分、駅に到着です。 今日は秋晴れの中、高幡不動尊に参拝、山内で八十八ヶ所巡拝もできて大満足。八十八ヶ所巡りの道中には紫陽花の看板や、彼岸花の案内を見かけたので、次回は満開の時期をねらって八十八ヶ所巡りに再度、チャレンジしたいと思います。 ※このコースは2020年10月13日に行ってきました