街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

手つかずの自然を楽しめる「三井の森公園」とおしゃれメキシカンカフェを楽しむ浜田山親子おでかけコース

親子お出かけ

手つかずの自然を楽しめる「三井の森公園」とおしゃれメキシカンカフェを楽しむ浜田山親子おでかけコース

ページ閲覧数
4,554

0歳の娘を連れて仲良しの友人とおでかけしてきました。都内で手つかずの自然を楽しめるという「三井の森公園」へ。秋の気配を感じる曇り空の平日、京王井の頭線「浜田山駅」で待ち合わせをしました。駅からすぐのメキシカンカフェ「ハッピーゴーラッキー」でランチし、「三井の森公園」でたっぷりの自然を感じながら散策します。帰り際に「シルバーライニング」でお茶をし、美味しい珈琲豆をお土産に購入して駅に戻ります。 秋のお散歩にもぴったりな浜田山親子おでかけコースです。それでは早速行ってみましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:20】井の頭線「浜田山駅」スタート!

【11:20】井の頭線「浜田山駅」スタート!
浜田山駅

今回のおでかけは京王井の頭線「浜田山駅」からスタート!渋谷駅から急行に乗り、永福町駅で各駅停車に乗り換えて約13分で到着します。駅前で友達と待ち合わせ。浜田山駅は、改札も出口も1つなので待ち合わせがしやすいです。 「秋風が気持ちいいね。」と友人。 夏の終わりは少し寂しく感じますが、季節の変わり目は大好きです。

02

【11:30】メキシカンカフェ「ハッピーゴーラッキー」でランチ

【11:30】メキシカンカフェ「ハッピーゴーラッキー」でランチ
ハッピーゴーラッキー

浜田山駅から徒歩3分。お目当ての「ハッピーゴーラッキー」に到着です。線路沿いのガラス張りのお洒落なカフェ。サボテンのマークが目印です。

店内に入ると、店名の「HAPPY GO LUCKY」と描かれた水色の壁が目に入ります。海辺のカフェのようなおしゃれな雰囲気に気分も上がります。片側がベンチの4名席に通していただきました。
ランチメニューは、タコライスやタコスなど全5種類から選ぶことができます。どれも食べたくて悩んだので、友達とシェアすることに。 先に「アイスティー」150円(税込)と「クランベリージュース」150円(税込)をオーダーして料理を待ちました。「ハートランド」や「コロナビール」も400円(税込)でいただけます。昼飲みにもいいですね! 最初に運ばれてきたのが、「ブリトープレート」1,350円(税込)。タコミートかチキンかをチョイスすることができます。1つをタコライスにしたので、チキンをチョイスしてみました。サイドメニューもナチョスかワカモレ&チップスが選べます。
噂通りのボリューム!トルティーヤの中にジューシーなチキンと野菜がぎっしりと詰まっています! 「アルミから出してガブっといってね!」と店員さん。お言葉通り、大きな口でガブっといただきました。 サイドメニューのナチョスはお皿から溢れんばかりにチーズがたっぷりで、とても美味しかったです。
こちらは「タコライス」1,150円(税込)。スパイスで味付けされたひき肉にたっぷり野菜。目玉焼きにはチーズものせられていました。とろーり半熟具合が絶妙な目玉焼きとチーズ、スパイシーなひき肉とフレッシュな野菜のハーモニー。パクチーがいいアクセントに。辛さは、別添えのサルサソースを自分で調整できるので、辛いのが苦手な方も楽しめます。
メニューは全体的に優しい味付けで、子どもも食べやすいと思います。 子ども椅子はありませんが、片側ベンチシートの席だったので、子どもと一緒でも快適に過ごすことができました。 【子連れおでかけポイント】 ・店内禁煙 ・子ども用椅子なし ・キッズメニューなし ・離乳食のみ持ち込み可

03

【13:00】「三井の森公園」を散策

【13:00】「三井の森公園」を散策
杉並区立三井の森公園

「ハッピーゴーラッキー」から徒歩約8分。手つかずの自然を感じることのできる「三井の森公園」へ。こちらの公園は常時開いているわけではなく、時間で開閉門されます。 夏季(4月~11月)6:00~19:00/冬季(12月~3月)6:00~17:00

園内は人の手が入らない豊かな自然が広がっています。杉並区の住宅街の真ん中にこんなに自然たっぷりの場所があるなんて! 森の中に整備された道があるので、子連れでも散策しやすかったです。お散歩中は、森の中を吹き抜ける秋風が心地よかったです。 お腹も満たされた娘は抱っこで気持ちよさそうに寝ていました。
犬の散歩をしている人とすれ違いましたが、平日だからかそれ以外は誰にも会いませんでした。ベンチの数も多く、東屋も2カ所ありました。 自然を感じ、のんびりと過ごすには最適な公園だと思います。 「次は飲み物やおやつを持ってゆっくりしようね。」 と、友達と話しながら公園を後にしました。

04

【14:00】「シルバーライニング」で珈琲豆を購入

【14:00】「シルバーライニング」で珈琲豆を購入
シルバー ライニング

公園から徒歩約7分。駅へ戻る途中に、事前に調べていた「シルバーライニング」へ立ち寄りました。こちらは2019年オープンの、自家焙煎豆が楽しめるというカフェ&コーヒーロースターです。 外からは中の様子がわからないので、どんなお店か少しドキドキしながら扉を開けました。

店内に入ると珈琲のいい香りと、気さくで笑顔の素敵な店主が迎え入れてくれて安心しました。 子連れだったので豆だけ購入して帰ろうかと思いましたが、「子連れでも全然大丈夫ですよ!」と声をかけていただけたので、少し店内でゆっくりさせていただくことにしました。 カウンター席と2名がけのテーブル、店内奥には大きなテーブル席がありました。
2人とも「アイスカフェオレ」600円(税抜)をオーダーしました。朝ドリップしたアイスコーヒーで作ったミルクたっぷりのカフェオレ、少しガムシロップを入れていただきました。 「美味しい!」 珈琲の苦みとミルクのバランスが絶妙です。 美味しい珈琲と優しいご主人&奥様。2019年にオープンしたばかりですが、これからもっと地元の方に愛されるお店になっていくんだろうなと感じました。私もまたゆっくりと来たいと思います。
自家焙煎の珈琲豆は100g単位の量り売りです。「エチオピア(中煎り)」750円(税抜)/100gと「グアテマラ(中深煎り)」750円(税抜)/100gを購入しました。 パッケージもオシャレで手土産などにもぴったりだと思います。豆のまま購入しましたが、お店で挽いていただくことも可能です。 珈琲好きな夫に挽いてもらってハンドドリップで楽しみたいと思います。おやつタイムの楽しみが増えました!

05

【15:00】浜田山駅ゴール

【15:00】浜田山駅ゴール
浜田山駅

「シルバーライニング」から徒歩2分。「浜田山駅」にゴールです。 ランチスポット「ハッピーゴーラッキー」とカフェ&ロースター「シルバーライニング」はいずれもまだ浜田山の地にオープンして数年ですが、地元の方に愛されている素敵なお店だなと感じました。新しい浜田山の魅力を感じることができ、大満足のおでかけとなりました。 秋風が気持ちの良い、おでかけ日和の今日この頃。ぜひ皆さんも浜田山へおでかけしてみてくださいね。 ※このコースは2020年9月18日に行ってきました。