街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「しもきた茶苑大山」の抹茶エスプーマかき氷やせせらぎの聞こえる北沢川緑道を楽しむ夏のお散歩コース

名物グルメ

「しもきた茶苑大山」の抹茶エスプーマかき氷やせせらぎの聞こえる北沢川緑道を楽しむ夏のお散歩コース

ページ閲覧数
4,700

今日のおでかけは、夏の味覚「かき氷」を食べに、下北沢の「しもきた茶苑大山」に来ました!まずは「下北沢駅」で下車し、代沢三叉路の交差点近くにある「下北沢 COFFEA EXLIBRIS」で、散策のおともに「アイスカフェラテ」をテイクアウト。せせらぎのある緑道沿いに出たら、ナチュラルな植物が素敵なグリーンショップ「NEROLIDOL」で季節の花やハーブに癒されて、せたがや百景にも選ばれた「北沢川緑道」で涼をとります。最後に、今日一番のお楽しみ「しもきた茶苑大山」でテイクアウトのかき氷を楽しみます!それでは夏にぴったりのおでかけに出発しましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【14:00】「下北沢駅」の京王中央口からスタート

【14:00】「下北沢駅」の京王中央口からスタート
下北沢駅

昨年、駅がリニューアルした京王井の頭線「下北沢駅」。いつも駅前は多くの若者で賑わっています。 急行と各駅停車が停まり、渋谷駅から急行に乗車すると、わずか3分ほどで到着。とても便利な駅です。

02

「下北沢 COFFEA EXLIBRIS」で「アイスカフェラテ」をテイクアウト

「下北沢 COFFEA EXLIBRIS」で「アイスカフェラテ」をテイクアウト
下北沢COFFEA EXLIBRIS

「下北沢 COFFEA EXLIBRIS」はスペシャルティコーヒーのお店です。コーヒー豆の販売だけでなく、店内奥にはカフェもあり、その場でもテイクアウトでも美味しいコーヒーを楽しめます。 「下北沢駅」からは徒歩で約5分、代沢三叉路を目指して歩きましょう。

店内の黒板メニューには、こだわりのコーヒー店だけにたくさんの銘柄が書かれています。 COFFEA EXLIBRISは、東府中にも「COFFEA EXLIBRIS kettle」というお店があり、コーヒー豆はそちらで焙煎されているそうです。 メニューを見て、迷っていると親切な女性スタッフの方が味の好みなどを質問してくれました。
今回初めての訪問であること、酸味が苦手でテイクアウトしたいこと、ラテが好みであることをお伝えすると、 「まずはこちらで!」 とおすすめされた、ストロングブレンドの「アイスカフェラテ」450円(税込)をオーダーすることにしました。 スタッフの方から伺った通り、香ばしいキャラメルの味がするカフェラテ。 甘いキャラメルの香りはしないのに、味だけが舌の上に!おいしかったです。
手作りのお菓子も販売されていて、提供するすべてのものにこだわりが感じられるお店でした。 また、丁寧に説明してくださるスタッフから、コーヒーを大切にしている気持ちが伝わってくるようでした。 ※喫茶店内は写真撮影が禁止となっています。

03

【14:40】「NEROLIDOL(ネロリドール)」でグリーンに癒される

【14:40】「NEROLIDOL(ネロリドール)」でグリーンに癒される
NEROLIDOL(ネロリドール)

「NEROLIDOL(ネロリドール)」は北沢川緑道沿いにあるグリーンショップです。一軒家の1階がショップになっていますので、見逃さないように!「下北沢 COFFEA EXLIBRIS」からは徒歩で約5分、茶沢通りを南下し代沢小学校を過ぎた緑道沿いにお店があります。

窓の前に「NEROLIDOL」の看板が見えます。 下北沢の街中にあるとは思えない、山の中の一軒家のようですね。
オーナーによると、ここはアトリエ。 窓から奥を覗くと大きなテーブルがあり、ここで素敵な花束が作られているんだ〜と想像できます。
季節の花束、そして今日は、売り切れになることが多いというオリジナルのハーブティもありました。 私が購入したのは「養生ブレンド」のお試しサイズ 594円(税込)。 心身を整え、健康な体を維持できるよう促す効果があるとのこと。 他には 「マルチビタミン&ミネラルブレンド」 「美容ブレンド」 いずれも身体に合うか確かめられる「お試しサイズ」があるので安心です。

04

【14:50】せたがや百景に選ばれている「北沢川緑道」を散策

【14:50】せたがや百景に選ばれている「北沢川緑道」を散策
北沢川緑道

せたがや百景に選ばれている「北沢川緑道」。道と同じ高さに小川が流れ、涼しさが感じられる緑道になっています。 こちらの緑道は環状7号線沿いから始まっていますが、今回の散策は茶沢通り付近を楽しみました。「NEROLIDOL」の目の前がこちらの緑道ですよ!

茶沢通りよりも東側は木陰がないので、西側へ散策開始!
水のせせらぎが間近に聞こえる緑道。暗渠化された「北沢川」の上部に、再生水が流されているそうで、透明度の高い綺麗な川でした。 この豊かな風景は、「北沢川文化遺産保存の会」という住民団体と区が協定を結び、守られています。
今日はここ「つるがおかはし」までやって来ました。 道標にあった「文学の小路」。 この北沢川緑道沿いには、昔、近代日本文学において名を残した作家たちがたくさん住んでいたので、この名がつけられたそうです。 写真の「つるがおかはし」近くには萩原朔太郎が、途中通り過ぎた「鎌倉橋」近くには中村汀女が住んでいたそうですよ。

05

【15:40】「しもきた茶苑大山」でエスプーマ仕立ての濃厚抹茶かき氷をテイクアウト

【15:40】「しもきた茶苑大山」でエスプーマ仕立ての濃厚抹茶かき氷をテイクアウト
しもきた茶苑大山

暑い夏になると食べたくなるのがかき氷。今回は、日本茶の名店「しもきた茶苑大山」へ行くことにしました。こちらの2階喫茶室で、通年提供されているかき氷。例年なら整理券をゲットして何時間も待たないと食べられない!という幻のかき氷ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で様変わり。なんとテイクアウトが可能になりました!何時間も待つことなく、お手軽に本格的な濃厚抹茶味のかき氷が楽しめますよ。

「北沢川緑道」からは下北沢駅方面へ戻り、徒歩で10分ほど。少し坂を上っていく感じです。 駅を超えた路地裏にある「しもきた茶苑大山」は「大山」の大きい文字が目印です。 かき氷の幟も見えました。
こちらのお店は「茶師十段」という日本茶の鑑定士として最高の地位を持つプロがいる日本茶の名店。 メニューは 「抹茶ラテかき氷」864円(税込) 「抹茶ラテ(アイス)」648円(税込)の2品。 もちろん、かき氷をオーダー!
ガラス越しに見える、厨房。 手元は見えないようにくもりガラスになっていますが、ここで、話題の抹茶エスプーマ(ふわふわのムース)が作られている!と思うだけでワクワクしますね。
「どうぞ」とカウンターにかけられた透明シートが少しだけ上げられ、「抹茶ラテかき氷」が登場です。 抹茶エスプーマが溢れんばかり! こぼれないように、そうっとスプーンをまわしていただきます。 抹茶エスプーマは点てられたばかりのお薄の上部にできる泡、それを連想するような甘くない大人の味。その下にある氷やミルクは甘さがあり、混ぜても、単独でも美味。
あんまりにも美味しくて、あっという間に食べてしまいました。 「しもきた茶苑大山」のテイクアウトカウンターには、手指消毒液や透明シートが設置され、万全の新型コロナウイルス感染防止対策がなされています。 テイクアウトカウンターの奥には店舗があり、日本茶が販売されていますよ。

06

【16:00】「下北沢駅」にゴール

【16:00】「下北沢駅」にゴール
下北沢駅

「しもきた茶苑大山」から徒歩2分ほどで「下北沢駅」京王中央口に到着。抹茶エスプーマがたっぷりのかき氷は、忘れられない夏の思い出となる味でした。ふわふわ、もこもこの細かい泡は柔らかく、かき氷は頭にツンとくるから苦手という方にもおすすめの一品ですよ! ぜひ、せせらぎを楽しめる北沢川で涼をとる散策と合わせて、下北沢の夏を楽しんでくださいね。 ※このコースは2020年8月3日に行って来ました