街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

富士見ヶ丘で雨の日も遊ぼう!高架下の公園「松葉山公園」で遊んで地元グルメも楽しむ親子おでかけコース

親子お出かけ

富士見ヶ丘で雨の日も遊ぼう!高架下の公園「松葉山公園」で遊んで地元グルメも楽しむ親子おでかけコース

ページ閲覧数
2,533

少し晴れ間の出た日曜日に家族でおでかけしてきました。「富士見ヶ丘駅」で下車したら、まずは本格手打ちそばのお店「SOBADOKORO ジャン」でランチをして、その後公園に向けて出発します。「松葉山公園」は高架下にあり、雨の日でも屋外で遊ぶことができます。公園でたくさん遊んだあとは、商店街の「たこ焼きトレビヤン」で小腹を満たして「富士見ヶ丘駅」にゴール。富士見ヶ丘グルメと公園を家族で巡るおでかけコース。それでは早速行ってみましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:20】井の頭線「富士見ヶ丘駅」スタート!

【12:20】井の頭線「富士見ヶ丘駅」スタート!
富士見ヶ丘駅

今回のおでかけは井の頭線「富士見ヶ丘駅」からスタート。「富士見ヶ丘駅」は各駅停車のみが停車します。渋谷駅からは約25分。急行で「永福町」まで行き、乗り換えると16分ほどです。駅前には商店街が広がる、のんびりとしたイメージの駅です。

02

【12:30】「SOBADOKORO ジャン」でランチ

【12:30】「SOBADOKORO ジャン」でランチ
SOBADOKORO ジャン

駅の北口を出て、気になっていたお蕎麦屋さんへ向かいます。駅からは徒歩すぐ、駅を出て見えるドトールの角を右に曲がったところに「手打そば」の旗が見えます。大きな緑とガラス張りが特徴のとても綺麗なお店「SOBADOKORO ジャン」です。

扉を開けると気の良さそうな女性の店主さんが迎え入れてくれました。 店内は木の温もりが感じられる落ち着いた雰囲気。とても綺麗なお店です。 2人掛けのテーブルが4つとカウンターが4席あります。 入り口はゆるいスロープになっていて、ベビーカーでの入店も可能です。 子どもたちにもとても優しく声をかけていただき、子連れでも安心して入ることができました。
メニューは冷たいそば4種類、温かいそば4種類。メニューから、お蕎麦へのこだわりを強く感じます。 ランチにしては少し贅沢ですが「天せいろそば」(2,200円税込)を3つオーダーし、娘と息子はシェアすることにしました。 「昨日から熊本阿蘇のお蕎麦に変わりました」と店主さん。1回にたくさんの蕎麦粉を仕入れず、その都度一番いい蕎麦粉を選んで仕入れているそうです。
こだわりのお蕎麦は喉ごしもよく美味しい。天ぷらは、立派な海老が2尾と、ししとうが1つ。 サクサクの軽い衣であっという間に食べてしまいました。 我が家の蕎麦好きなパパも大満足!蕎麦好きなに人はぜひ訪れて欲しい蕎麦処だなと感じました。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店可 ・キッズメニューなし ・子ども用食器あり ・店内禁煙

03

【14:00】高架下にある「松葉山公園」で遊ぶ

【14:00】高架下にある「松葉山公園」で遊ぶ
松葉山公園

優しい笑顔に見送られ、「SOBADOKORO ジャン」を後にします。次に向かうは「松葉山公園」。「SOBADOKORO ジャン」からゆっくりお散歩しながら約17分で到着しました。 「松葉山公園」は中央高速の高架下にある公園です。少しお天気が怪しい日でも、屋根があるので安心して遊ぶことができます。暑い日差しからも避けられるので、子どもたちを遊ばせるのにいいですね。子どもたちはカラフルな遊具を見つけると走って行きました。

小さな子どもが乗れるスプリング遊具や滑り台、ブランコの他、小学生でも満足できるコンビネーション遊具がありました。 小3の娘はスイスイと登ったりしていましたが、年長の息子には少し難しいところもあったようです。
この公園の象徴は柱に描かれたカラフルなイラスト。たくさんのイラストが描かれているので見ているのも楽しいですね。 高架下というと少しうす暗いイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、こちらの公園は光も入って明るく、新しいカラフルな遊具と壁のイラストで、さらに楽しい雰囲気が演出されています。

04

【16:00】「たこ焼きトレビヤン」で小腹を満たす

【16:00】「たこ焼きトレビヤン」で小腹を満たす
トレビヤン

たくさん遊んだので「おやつにしよう」と公園を後にします。「お菓子もいいけどお腹が空いた」と子どもたち。帰る前に「たこ焼きトレビヤン」で小腹を満たすことにしました。「松葉山公園」から来た道を戻ります。歩いて20分くらい、駅を少し過ぎたところにあります。

イートインスペースもあります。 子連れの旨を伝えると、「どうぞ」とご主人が明るい笑顔で迎えてくれました。高めのカウンター席が3席、低めのカウンター席が3席あります。
たこ焼きは8こ(500円税込)・6こ(400円税込)・4こ(300円税込)からまず選び、その後に味つけを選びます。 ソース・うま塩・とろ醤油・ちりとまと・限定極味ハーフ&ハーフもOK!7月と8月限定の極味はおろしポン酢でした。 ソース・うま塩のハーフ&ハーフ、ドリンクはオレンジジュースとラムネ(各200円税込)をオーダーしました。
目の前で焼き上げたたこ焼きがシルバーのトレイに乗って運ばれてきました。 ドリンクは瓶のままの提供で「お祭りみたいー!」と子どもたち。 取り分けのお皿もこのシルバーのお皿を貸してくれました。中がトロトロの美味しいたこ焼きでした。 ぺろっと食べてしまう子どもたち。「もっと食べたーい!!」 気持ちはわかりますが、「夕飯もあるのでまた今度ね。」 お店のご主人は「美味しいって言ってもらって嬉しいよ。また来てね。」と笑顔で送り出してくれました。

05

【16:30】「富士見ヶ丘駅」にゴール

【16:30】「富士見ヶ丘駅」にゴール
富士見ヶ丘駅

「たこ焼きトレビヤン」から徒歩2分ほど。「富士見ヶ丘駅」にゴールです。「松葉山公園」は高架下にある公園なので、お天気があまり良くない日や暑い日差しの日にも外で体を動かせる便利な公園だなと思いました。「SOBADOKORO ジャン」や「たこ焼きトレビヤン」では、美味しさはもちろんご主人たちの温かさにも触れることができました。富士見ヶ丘の公園と地元グルメを楽しめる親子コースです。ぜひおでかけしてみてくださいね。 ※このコースは2020年7月11日に行ってきました

in
13

富士見ヶ丘