街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

シモキタに天狗が出現!福を呼ぶ「下北沢天狗まつり」で盛り上がる下北沢をお散歩するコース

イベント

シモキタに天狗が出現!福を呼ぶ「下北沢天狗まつり」で盛り上がる下北沢をお散歩するコース

ページ閲覧数
2,262

下北沢の街を天狗が練り歩く「下北沢天狗まつり」をご存知ですか?若者が集い、古着ショップなど個性あるカルチャーを発信する人気の街、下北沢。そんな街で今年88回目を迎える伝統あるお祭りを楽しむことができますよ!まずは「下北沢駅」をスタートして、天狗まつりの装飾がされた街並みを楽しみます。出陣式や天狗道中、豆まきを楽しんだら「こはぜ珈琲」でカフェタイム。帰りに子ども服のセレクトショップ 「Shirakaba」でウインドウショッピングを楽しみます。 それでは、大人から子どもまで楽しめる「下北沢天狗まつり」に行ってみましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:30】「下北沢駅」からスタート

【12:30】「下北沢駅」からスタート
下北沢駅

今回は、最近駅がリニューアルしたばかりの「下北沢駅」からスタートです。 下北沢駅には、急行と各駅停車が停まります。渋谷駅から急行に乗車すると、わずか3分ほどで到着。とっても便利な駅です。

02

【13:00】「下北沢天狗まつり」を楽しむ

【13:00】「下北沢天狗まつり」を楽しむ
下北沢一番街商店街振興組合

2020年で88回目を迎える下北沢名物「下北沢天狗まつり」は、1月31日から2月2日の3日間に渡って開催されました。下北沢の節分祭とも言われるこちらのお祭り。その中でも、今日は天下一と言われる「天狗道中」が行われる2月1日です! 大天狗や鳥天狗が街を練り歩き、それに続いて年男、年女が福豆をまく嬉しい内容にワクワク。

改札を出ると、すぐに目に飛び込んできた「天狗道中」の旗。 「いつもより、人が多い気がするね」 と娘に言うと、天狗の絵に少し怖がっている様子。
天狗道中が始まる前には、駅前の特設会場で出陣式が行われていました。 「次に誰が列に加わるか、説明しているから聞いてね」 と娘に話すと、頷きながら真剣に誰が出てくるかを見ていました。
みんなの紹介が終わったら、次々に街に出発します。 最後に紹介されたのは大天狗様。 「ほら、天狗様の登場だよ」 高い高い下駄を履いている大天狗はとても大きく、迫力があります。 また、歩き方も格別。大きく足を前に蹴り上げるようにして進んでいきます。 子どもたちは、みんな少し後ろに退いて見守っていました。
こちらは出発前の準備中の天狗様のお足元。 「こんなに高い下駄を履いて歩けるの?」 初めて見た娘はとても驚いていました。
下北沢一番街商店街には太鼓が鳴り響き、道ゆく人が振り向きます。 この太鼓の音を聞きつけて、ほかの路地からも人がどんどんやって来ました。 気がつくと、商店街はたくさんの人で賑わっています。
一行はしばらく練り歩き、商店街の途中で豆まきが始まりました。 「福は内!福は内!福は内!」 とかけ声が聞こえ豆まきが始まると、老若男女、みな豆をもらおうと必死。 空中にまかれる豆に飛びつきます。 豆を手にする事ができなかった人は、道に落ちた豆を拾いに走り、福を求める人は絶えません。
娘は、可愛い子どもが豆まきを行う「ちびっこ天狗道中」で、豆をいただくことができました。 天狗のお面をつけた、可愛いちびっこ達がたくさんいましたよ。 来年はその列に加わりたいと話していましたので、天狗も怖くなくなったようです。
確かにこの形相、間近で拝見すると大人でも少々、怖いかも!? 日本のしきたりや伝統に触れる良い機会となり、しかも「ご利益ある」と言われる福豆もいただくことができて大満足のお祭りでした。

03

【15:00】「こはぜ珈琲」でカフェタイム

【15:00】「こはぜ珈琲」でカフェタイム
こはぜ珈琲

「こはぜ珈琲」は下北沢の街でふらっと立ち寄れるコーヒーショップ。煎りたての新鮮なコーヒーを味わうことができ、コーヒー豆も販売しているので、いつもたくさんの人で賑わっています。しかもコーヒーは1杯200円代から楽しめるというリーズナブルな価格設定。「下北沢天狗まつり」のオフィシャルグッズも販売されていると知り、今日はこちらでカフェタイムです。 天狗道中の豆まきを楽しんだ、下北沢一番街商店街から徒歩約1分で到着しました。

「ママ、こはぜ珈琲の人も天狗なの!?」 街中で盛り上げられている下北沢天狗まつり。こちらでも天狗を発見!
レジ横の棚にありました!下北沢天狗まつりのグッズも並んでいます。
私は「カフェラテ」330円(税込)をオーダー。 マイルドな味わいで美味しくいただきました。コーヒーの香りに包まれた店内は、とても心地良かったです。
娘はお腹が空いたとのことで、「ホットサンドイッチ」210円(税込)をオーダー。 具はツナとチーズを選びましたが、少し胡椒が効いていたので、こちらもママのお腹へ。 娘はちびっこ達に頂いた、福豆をいただきました。

04

【16:00】 「Shirakaba」でお気に入りを探す

【16:00】 「Shirakaba」でお気に入りを探す
シラカバ

「こはぜ珈琲」でゆっくりした後は、帰り道で気になった「Shirakaba」でショッピング。この地で長年営業している子ども服のセレクトショップです。センスの良さは、下北沢にあるお店だけに抜群ですよ!「こはぜ珈琲」からは歩いて1分ほどです。

入ったきっかけは、路地を歩いていて見つけたショップのウィンドウ。 「可愛いお洋服。ちょっと覗いてみていい?」 と私が言うと娘も喜んで入って行きました。
中には可愛くて、ボーイッシュな子ども服がずらり。 色は可愛くても、形は男の子が似合うデザイン。そこが、またセンスがあっていいところ。
あまり他では見たことがない、レインコート。 手提げ袋とセットになっていて可愛い。 ひとつひとつ柄が違うので、幼稚園や学校で間違って持ち帰ることがなさそうでいいですね!

05

【16:30】 「下北沢駅」にゴール

【16:30】 「下北沢駅」にゴール
下北沢駅

「Shirakaba」から徒歩約1分で「下北沢駅」に到着しました。 今日はいつもと違う下北沢の街を堪能しました。常に進化し続けていることが体感できる、新鮮な空気がある下北沢。昔は道路でお祭りをやることは禁止という風潮があり、「下北沢天狗まつり」も一時縮小した歴史があるそうです。それでも継続してきたパワーある街、そしてそこにエネルギーをかけた人々の熱意が今も生き続けていると気づかされました。 みなさんも、ぜひ「下北沢天狗まつり」におでかけくださいね! ※このコースは2020年2月1日に行ってきました