街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

源泉掛け流し!稲城の天然温泉「季乃彩(ときのいろどり)」でゆっくり身体を癒すコース

お散歩・行楽

源泉掛け流し!稲城の天然温泉「季乃彩(ときのいろどり)」でゆっくり身体を癒すコース

ページ閲覧数
4,479

今日は「日頃頑張っている自分へのご褒美を!」と、友人と稲城にある天然温泉「季乃彩(ときのいろどり)」にやって来ました。寒くて縮こまった身体を芯から温めて、身も心もほぐします。「稲城駅」で待ち合わせをして、まず駅前の「イナキッチン」でランチ。「稲城駅」バス停から温泉の最寄りのバス停「城山公園」で下車し、露天風呂やサウナもある稲城天然温泉「季乃彩」でのんびりと過ごします。館内にある「ぶらり茶屋」で美味しいと評判の「生乳ソフトクリーム」でクールダウンして、バスで「稲城駅」に戻ります。寒い冬にぴったりの、温泉満喫コース、スタートです!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:50】「稲城駅」からスタート

【11:50】「稲城駅」からスタート
稲城駅

相模原線「稲城駅」は、多摩ニュータウンにあり各駅停⾞・快速・区間急行の停まる駅です。「新宿駅」からは特急・準特急に乗り、調布駅で乗換えすると約30分です。

02

【11:50】「イナキッチン」にてタコライスランチ

【11:50】「イナキッチン」にてタコライスランチ
イナキッチン

相模原線の線路沿いにある「イナキッチン」は、煉瓦が使われた外観が優しい一軒屋の洋食屋さんです。ランチタイムは特に地元の常連さんで賑わいます。

「線路が真横にあるんだね」 天気の良い日には、電車を見ながらテラスでランチも楽しそうですね。
私たちが入店した時は、ランチタイムだったので、奥側のテーブル席はすでに埋まっていました。 「こっちのテーブルにしよう!」 と自分たちの好きな席に座ります。
ランチタイムは、メイン、ドリンク、デザートまで付いてすべて900円(税込)。 とってもリーズナブルで嬉しくなります。 メインは、こちらの名物「タコライス」にしました。お野菜たっぷりなので、女性に人気があるメニューだそうです。 「美味しい!メニューにも“迷ったらとりあえずこれ”って書いてあったもんね。注文して正解!」
そして、最後にサーブされたデザート。この日は、パンナコッタでした。 とてもクリーミーで美味しかったです。 ヘルシーだから物足りなくなるかな?と思っていたけれど、お腹いっぱい!
最後はドリンクでほっと一休み。 大満足のランチでした。

03

【13:20】「稲城駅」バス停から京王バスに乗車

【13:20】「稲城駅」バス停から京王バスに乗車
稲城駅(バス)

稲城駅前ロータリーにあるバス停から、「稲22」に乗車し、いよいよ天然温泉「季乃彩(ときのいろどり)」に向かいます。バス停までは「イナキッチン」から徒歩で約3分。 乗車時間は5分ほどで、「城山公園」に到着です。運賃は大人210円。

04

【13:30】稲城天然温泉 「季乃彩(ときのいろどり)」で心身ともにリフレッシュ!

【13:30】稲城天然温泉 「季乃彩(ときのいろどり)」で心身ともにリフレッシュ!
稲城天然温泉 季乃彩

稲城天然温泉 「季乃彩(ときのいろどり)」は高台にある日帰りの天然温泉。源泉掛け流しの温泉です。 土日祝日は朝の7時から営業しているので、朝風呂派の方にも人気です。 今日は、地下1700メートルから湧き出る源泉にたっぷり浸かって、日頃の疲れを癒しましょう!

扉を開けると、たくさんの靴箱が並んでいて、また扉があり、その先に受付カウンターが見えました。 「入ってすぐフロントじゃないって、余裕があっていいね」 「風も入りにくいから、館内着の人も寒くないだろうしね」 靴を各自入れて、靴箱(無料)の鍵を持ってフロントに行きます。
フロントで受付を済ませます。その際、靴箱の鍵を預け、館内で使用するリストバンドを各自もらいます。 「利用料金は土曜日だから大人ひとり980円(税込)だね!」 と、お財布を取り出すと係の方より ・支払いは後払い ・館内ではリストバンドがお財布がわりになる事 ・タオルは有料でレンタル可能 ・時間制限はなし といった説明がありました。 「リストバンドがお財布がわりになるって便利だね」 私たちはバンドを装着し、フロントの奥にある食事処を通り過ぎて湯殿がある2階へ。
2階に上がると、眺めの良い休憩所がありました。 「高台にあるから、気持ちいいね」 「夜景も綺麗そう」 調布方面の街の景色が綺麗に見え、休んでいる人は本を読んだり、眠ったり、時には景色を眺めたりと、のんびりと寛いでいました。
館内は広く、湯殿だけなくコインマッサージ機、ゲームコーナーやお食事処、休憩処、アカスリ、カットサロンなど、充実した施設になっています。 写真は湯殿と同じフロアにある、ずらりと並んだコインマッサージ機です。

05

【15:40】「季乃彩」館内「ぶらり茶屋」でソフトクリームを食べる

【15:40】「季乃彩」館内「ぶらり茶屋」でソフトクリームを食べる
稲城天然温泉 季乃彩

私たちは、源泉掛け流しの露天風呂、薬草の蒸し風呂、ドライサウナ、水風呂などなど、日頃の疲れを洗い流すごとく、すべてのお風呂を満喫しました。 たっぷり汗を流したので、次は館内でのんびりとクールダウンです!

2階の湯殿のさらに奥にある「ぶらり茶屋」。 ドリンクを中心としたメニューが楽しめます。
茶屋の前には、ガラスで仕切られたスペースありました。 こちらで飲食しながら、休憩できるようですね! さっそく入ってみましょう。
リクライニングチェアとテーブル席があり、こちらで美味しいドリンクやスイーツをいただきながら、クールダウン。 「天然温泉、黒湯みたいな色だったね」 「うん。でも匂いは特に無くて入りやすかったし、肌がツルツルで嬉しい!」
私たちの話は尽きず、美味しいと噂の「生乳ソフトクリーム」340円(税込)をいただきながら、ゆっくりと過ごしました。 ソフトクリームは、ミルクの甘みが感じられる濃厚な味でしたよ。

06

【16:00】「城山公園」バス停から京王バスに乗車、稲城駅へ

【16:00】「城山公園」バス停から京王バスに乗車、稲城駅へ
稲城駅(バス)

癒しの時間を十分に過ごしたら、そろそろ帰路に。 帰りも駅までは路線バスを利用します。 天然温泉「季乃彩(ときのいろどり)」から徒歩ですぐのところに、「城山公園」バス停があります。 こちらから「稲22」バスに乗車します。運賃は大人210円です。

07

【16:10】「稲城駅」にゴール

【16:10】「稲城駅」にゴール
稲城駅

乗車して約5分で「稲城駅」に到着。 「たっぷりと癒されたわ〜!」 バスを降りて口に出てきた言葉は二人とも同じでした(笑)。 今日は稲城駅近くでお得なランチセットを食べて、温泉でのんびり過ごしました。 ぜひ、みなさんもおでかけくださいね。 ※このコースは2020年1月25日に行ってきました。