街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

新年から運気を上げる!小野神社で恋愛運UPを祈願して聖蹟桜ヶ丘グルメも堪能するコース

お散歩・行楽

新年から運気を上げる!小野神社で恋愛運UPを祈願して聖蹟桜ヶ丘グルメも堪能するコース

ページ閲覧数
4,208

今回は、グルメ・スイーツ・パワースポットで、身も心もパワーチャージできるコースのご紹介です。「聖蹟桜ヶ丘駅」改札を出てすぐの場所にある「青春のポスト」からスタートして、「トラットリア ピチコラージョ」でゆったりとランチ。お腹を満たした後は、「武蔵国一之宮 小野神社」を参拝し、老舗和菓子店「伊勢屋」で地元名物「酒まんじゅう」をお土産に購入します。 それでは元気になれるおでかけコースにさっそく出発しましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【11:30】「聖蹟桜ヶ丘駅」からスタート

【11:30】「聖蹟桜ヶ丘駅」からスタート
聖蹟桜ヶ丘駅

京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」は、新宿から特急で30分程の場所で、駅直結の商業施設も豊富。アニメ映画『耳をすませば』のモデルになった街としても有名です。

02

【11:40】駅西口に設置されている「青春のポスト」を見る

【11:40】駅西口に設置されている「青春のポスト」を見る
青春のポスト

「聖蹟桜ヶ丘駅」西口からすぐの場所に「青春のポスト」があります。ちなみに「聖蹟桜ヶ丘駅」の電車の発着を知らせるメロディーは『カントリー・ロード』。アニメ映画『耳をすませば』の挿入歌・エンディング主題歌に起用されている曲です。

「青春のポスト」は急いで歩いていたら見過ごしてしまうほど、ひっそりとそこにあります。映画『耳をすませば』に登場した、アンティークショップ「地球屋」がモチーフです。
なぜ「青春のポスト」なんだろうと思ってみると、叶えたい夢を書いた手紙を投函すれば、夢が叶うまで見守ってくれるという「青春を見守るポスト」なのだそうです。
さすが、この街と映画『耳をすませば』を愛する人たちが作ったものというだけあって、映画の世界観が感じられます。 よく見ると細部まで素敵な細工があり、質感も素敵です。
中を覗いたら、ラスカルがとうもろこしを食べてくつろいでいました。

03

【11:50】「トラットリア ピチコラージョ」でランチ

【11:50】「トラットリア ピチコラージョ」でランチ
Trattoria Pizicoragio !

「青春のポスト」から徒歩3分ほどの場所にある「トラットリア ピチコラージョ」は、一人でも入りやすい雰囲気の地元人気店。イタリアの国旗が目印です。 ランチタイムは、前菜・パスタ・ドリンクのセットメニュー(880円税込)があります。特に、前菜のブルスケッタがおいしいと評判です。

階段を上った先の店内は、カウンターが6席とテーブルが6つほどで、他のお客さんの声が気になることもなく、居心地良くリラックスできます。 デートでも、家族連れでも、一人でも入りやすそうな空間です。
前菜は白レバーのパテをいただきました。 たっぷり盛ってくれていて、黒こしょうがふってあり、幸せな気分に。
パスタは、「ペンネリガーテの農民風ミートソース」。 お願いしたところ、ペンネをスパゲッティに変えてくれました。
最後のアイスコーヒーも、ガムシロップがブラウンシュガー。 こだわりを感じます。すべてとてもおいしくいただきました。

04

【13:00】「武蔵国一之宮 小野神社」を参拝

【13:00】「武蔵国一之宮 小野神社」を参拝
小野神社

「トラットリア ピチコラージョ」から徒歩で8分ほどの場所にある、「武蔵国一之宮 小野神社」を参拝します。 一之宮とは、神格の格付けで国内第一の鎮守ということで、「武蔵国一之宮」は武蔵国で最も格付けが高い神社ということになります。

まずは手水舎で手水を使い清めると、気持ちもすっきりとしてきます。
主祭神である瀬織津比雌命(せおりつひめのみこと)は女神ということで女性に人気もあり、厄除け、厄払い、縁結びの御利益があります。 天乃下春命(あめのしたばるのみこと)は開墾の神で、物事を切り開くということから、新しく事業や物事を始める方におすすめとのことです。
境内には稲荷神社もまつられていました。
えんむすび守はデザインも素敵なお守りでした。

05

【14:00】老舗和菓子店「伊勢屋」で地元名物「酒まんじゅう」を買う

【14:00】老舗和菓子店「伊勢屋」で地元名物「酒まんじゅう」を買う
伊勢屋

「武蔵国一之宮 小野神社」から「伊勢屋」までは徒歩8分ほどです。 大通りから一つ通りを入ったところに暖簾が出ています。こぢんまりとした老舗のお店です。

「酒まんじゅう」(130円税込)が有名ですが、他にもおいしそうな和菓子が並んでいます。
おにぎりはすでに売り切れでした。
甘味だけではなくおせんべいも販売されています。
酒まんじゅうはその名の通り、酒の風味がしっかり。 「みたらし」(90円税込)は香ばしく、「かのこ」(150円税込)はずっしりとしていて食べ応えがあり、どれもおいしくいただきました。

06

【14:20】「聖蹟桜ヶ丘駅」にゴール

【14:20】「聖蹟桜ヶ丘駅」にゴール
聖蹟桜ヶ丘駅

「伊勢屋」から「聖蹟桜ヶ丘駅」へは徒歩3分ほどで到着しました。百貨店やショッピングセンターが豊富で便利な街のイメージが強い街聖蹟桜ヶ丘ですが、少し駅から離れただけで、こだわりのあるお店がたくさん。新春に限らず、訪れてみたいお気に入りの場所です。 ※このコースは2020年1月13日に行ってきました。

ko
27

聖蹟桜ヶ丘