
イベント
「日野七福神めぐり」をしながら富士山の絶景も拝める!開運祈願おでかけコース
お正月に各地で開催される七福神めぐり。今日は、素晴らしい景色も楽しめる浅川沿いの寺院を参拝する「日野七福神めぐり」で開運祈願のおでかけです!「百草園駅」から出発し、「真照寺」へ。再び電車に乗り、隣駅「高幡不動駅」で下車したら浅川を越えて、土方歳三の菩提寺「石田寺」にお参りします。次の寺院へ向かう途中「とうふ処三河屋 万願寺店」に立ち寄りお土産を購入、「安養寺」に参拝。浅川沿いから見える富士山の絶景を楽しみながら「高幡不動駅」に戻り、ランチはスペイン料理の「マリベン」へ。食後は、駅名にもなっている「高幡不動尊金剛寺」へ参拝します。再び電車に乗って、隣の「南平駅」で下車し、「善生寺」と「延命寺」にお参りし、最後は「平山城址公園駅」からすぐの高台にある「宗印寺」へ。七福神最後の御朱印とすべて参拝したご褒美の記念品をいただき、達成感に満たされて「平山城址公園駅」にゴールします。それでは、日野七福神めぐりに出発しましょう!
朝 からスタート!
01
【09:30】「百草園駅」からスタート

最初のお寺の最寄駅は「百草園駅」。「京王百草園」の最寄駅で、各駅停車と快速、そして区間急行が停車します。新宿駅から特急または準特急に乗車し、府中駅で各駅停車に乗り換えるのが最短で、乗車時間は30分ほどです。
02
【09:40】日野七福神(1)「真照寺(しんしょうじ)」で恵比寿天と握手

「百草園駅」から徒歩で約5分、大通り沿いの幼稚園の裏側にある寺院です。 恵比寿天を祀ってあり、「日野わかくさ幼稚園」を経営しているこちらのお寺では、七福神めぐりをしている子どもには飴のご褒美がもらえますよ! 「真照寺」は武相三十三観音、第八番の霊場として名高く、子育て観音として信仰されています。



03
【10:30】「高幡不動駅」で下車

「百草園駅」から一駅乗車し、次は「高幡不動駅」で下車します。 高幡不動尊金剛寺のある駅の南口方面には、初詣にたくさんの人が向かっていましたが、北口は人もまばらで、まだ静かでした。
04
【10:50】日野七福神(2)土方歳三の菩提寺「石田寺(せきでんじ)」で福禄寿にお詣り

新選組副長である土方歳三の菩提寺として有名な「石田寺」は福禄寿が祀られています。 「高幡不動駅」からは浅川にかかる新井橋を越えて、徒歩で約20分。 目印は「日野高校」です。高校の隣にお寺がありますよ。 「安養寺」は毘沙門天。弁財天の「高幡不動尊」。大黒天の「善生寺」には釈迦大佛があり、遠くからも見えるので、目印にすると良いでしょう! 寿老尊の「延命寺」は南平駅から歩きます。最後の布袋尊を祀る「宗印寺」平山季重像を安置しています。



05
【11:20】「とうふ処三河屋 万願寺店」でお店自慢の豆腐をお土産に購入

「石田寺」から多摩モノレールの高架下を歩いて、約10分で「とうふ処三河屋」に到着です。こちらは老舗の豆腐屋さんで、本店は高幡不動にあります。創業は昭和45年で、この辺りの有名店。今日は平成28年にオープンした新店舗「とうふ処三河屋 万願寺店」でお買い物をします。




06
【11:30】日野七福神(3)「安養寺(あんようじ)」で毘沙門天にお詣り

「とうふ処三河屋 万願寺店」から徒歩約5分で「安養寺」に到着しました。安養寺は「万願寺中央公園」の隣にあり、真言宗智山派に属する高幡金剛寺の末寺です。




07
【12:10】スペイン料理店「マリベン」でランチタイム

「安養寺」から浅川を越えて、さらに駅を越えて駅前の南側、お店が立ち並ぶエリアにやって来ました。約20分ほど歩いたでしょうか。スペイン料理店「マリベン」に到着です。





08
【12:50】日野七福神(4)「高幡不動尊金剛寺」で弁財天にお詣り

「マリベン」から徒歩で約3分、言わずと知れたこちらのお寺は、初詣の人でごった返していました。 まず、駅から仁王門までずっと続いている人の波にびっくり。警備員が適所に配置され、誘導のままに前に進みます。駅からの列に並ばないと、境内には入れないので注意です! こちらには、弁財天が祀られています。水の女神である弁財天は、川の流れる音から音楽の神様に。音が言葉に通じるので弁舌や学問、知識の女神と言われているそうです。







09
【14:00】「南平駅」で下車

「高幡不動駅」からひと駅乗車し、「南平駅」で降ります。再びお寺を目指してスタートです!「南平駅」が最寄りの七福神めぐりのスポットは2箇所あります。
10
【14:20】日野七福神(5)「延命寺」で寿老尊にお詣り

浅川に程近いところにある「延命寺」。駅からは徒歩で約20分でした。長寿と智恵をさずける福神。こちらの寺院に所蔵されている像は、延命長寿のご利益があると言われているそうです。


11
【14:40】日野七福神(6)「善生寺」で大黒天にお詣り

「子寶大黒天」が祀られている「善生寺」は、法華宗のお寺です。日野市で法華宗のお寺は、こちらの善生寺だけだそうです。大きな釈迦大佛があるとのことで、そちらを目印にして進みました。「延命寺」からは徒歩約10分です。




12
【15:20】「平山城址公園駅」で下車、七福神めぐり最後の寺院「宗印寺」へ

最後の寺院「宗印寺」の最寄駅は「平山城址公園駅」です。ここから徒歩で約5分のところに「宗印寺」があるので、時間内にすべて回れそうで、少しほっとして出発!
13
【15:30】日野七福神(7)「宗印寺」で布袋尊にお詣り

いよいよ最後の七福神!感動極まる山門が見えてきました。駅から徒歩で約5分と近いのですが、急な上り坂の上にあるお寺です。あともう少し!と自分に喝を入れて、早足で上ります。





14
【16:00】「平山城址公園駅」にゴール

「宗印寺」から徒歩で約5分、「平山城址公園駅」に到着です。七福神をすべてめぐった所要時間は、ランチタイムや買い物時間を除くとなんと5時間超え!とても充実した時間を過ごすことができました。今日はお天気も良く、浅川沿いの遊歩道から見えた見事な富士山の姿も忘れられません! すべての七福神が駅から歩けるところにあり、色紙を持った方もたくさん歩いているので、道も迷うこともありませんでした!なお、日野七福神めぐりは1日ですべて巡る決まりはないので、開催期間の7日間に自分のペースで巡ることもできます。ぜひ、みなさんも富士山も拝める日野七福神めぐりにおでかけください! ※このコースは2020年1月4日に行ってきました