街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

下高井戸でかけ流し天然温泉「月見湯温泉」と地元グルメを満喫するおでかけコース

お散歩・行楽

下高井戸でかけ流し天然温泉「月見湯温泉」と地元グルメを満喫するおでかけコース

ページ閲覧数
4,378

「下高井戸駅」の徒歩圏内に、天然温泉があるのをご存知ですか?その名も「月見湯温泉」。天然かけ流しの水風呂、サウナもあると聞いて温まりに行ってきました!「下高井戸駅」で下車したら、言わずと知れたお寿司屋さんの本店「旭鮨総本店 下高井戸本店」でご馳走ランチを堪能します。日大通りにある商店街を抜けて「月見湯温泉」へ。ほっこり温まり、帰りは「ナカガワのナカガワ」でソフトクリームを食べて、「ulalaka」で評判のベーグルを買って帰ります。それでは、行ってみましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【13:50】京王線「下高井戸駅」スタート!

【13:50】京王線「下高井戸駅」スタート!
下高井戸駅

京王線「下高井戸駅」は、快速と各駅停車が停まります。新宿駅から各駅停車で約10分と都心からのアクセスは抜群。渋谷駅には、お隣駅「明大前」で井の頭線に乗り換えができます。

02

【14:00】「旭鮨総本店 下高井戸本店」でご馳走ランチ

【14:00】「旭鮨総本店 下高井戸本店」でご馳走ランチ
旭鮨総本店 下高井戸本店

下高井戸駅の目の前にある「旭鮨総本店 下高井戸本店」。踏切のすぐ近くにそびえ立つ有名寿司店の本店です。新宿や渋谷、恵比寿など都内に数店舗を構える旭寿司。せっかく目の前にあるので、今日はお昼からお寿司と豪華に行きましょう! 駅の改札からは徒歩で約1分です。

店頭メニューに釘付け!どれも美味しそうですが、温かい天ぷらも食べられるセットにしようかな?と心動きます。平日はお得なセットがたくさんあるようですね。
扉を開けると、ゆったりとした入り口。お席を待ったり、お土産を購入する人が座れる待合スペースがありました。 さすが老舗、と思わせる風格があります。
お昼時を過ぎていた事もあり、すぐに席へ案内してもらえました。 落ち着く店内。すぐそこに商店街があり、電車が走っているとは思えません。私の他には年配のご夫婦が、お寿司と日本酒を一緒に楽しんでいました。
オーダーしたのは、天ぷらや茶碗蒸しも楽しめる「すし御膳」1,980円(税込)。 最初に熱々の茶碗蒸しが運ばれて来ました。 「温かいお茶、お持ちしましょうか?」 と半分になってしまった湯呑みを見て、店員さんからの気遣いの一言。 サービスも徹底されています。
まもなく、メインのお寿司や天ぷら、煮物が入ったお膳が到着。 普段は最初にサラダですが、温かいうちに天ぷらをいただきます! 美味しい〜。かぼちゃもホクホクでした。
お寿司は、冬には一番のおすすめ!とあった鰤のにぎりは絶品でした。 もちろん、大好物の鮪も甘くて美味しかったですよ。 ご馳走さまでした。

03

【15:30】「月見湯温泉」で温まる

【15:30】「月見湯温泉」で温まる
月見湯

「旭鮨総本店 下高井戸本店」から日大通りの両側にお店が並ぶ商店街を抜けて、徒歩で約5分、瓦屋根が目印の「月見湯温泉」に到着です。住宅街にすっかり溶け込んでしまっている、街の銭湯。この看板を見て「天然温泉なんだ!」とびっくりします。

綺麗な日本瓦の屋根。「宮造り」と呼ばれる、建築様式だそうです。 温泉を味わえるというのに、お値段は東京の銭湯価格、大人520円(税込)です。 サウナもあり、こちらはタオル付きで500円(税込)。 天然かけ流しの水風呂があるので、サウナはマストですね!
この通り、お隣は一軒家という住宅街のど真ん中にある「月見湯温泉」ですが、設備はとても充実しています。 天然温泉に、マッサージ効果があるハイパージェット風呂、足裏など的を絞ってマッサージ効果があるジェット風呂、そしてなんといっても、天然温泉かけ流しの水風呂です。 オープンと同時に、常連客に交じって私もゆったりと身体を温めました。 地元の方にとって欠かせない癒しの場になっているんだなぁと思いながら、お湯に浸かってほっこり。 今日は休日でしたが、平日や夜遅い時間には、近くに日大があるので、学生さんが訪れることもよくあるそうです。

04

【16:40】「ナカガワのナカガワ」でこってりソフトクリームを楽しむ

【16:40】「ナカガワのナカガワ」でこってりソフトクリームを楽しむ
ナカガワのナカガワ

セレクトショップのような「ナカガワのナカガワ」。北海道中川町の交流サテライトスペースです。中川町の名産品を販売し、ふるさと納税のきっかけや、販路の開拓を担っています。店内にはハスカップ羊羹やハスカップ入りソーセージといった、他ではあまり見られない商品が手に入ります。

こちらも下高井戸駅近くの路地にあります。 東京から遥か遠い北海道の中川町と世田谷区は区民まつりなどで交流があるそうです。
店頭に放牧牛ソフトクリームがあると張り紙があり、これは食べなくてはいけない!と注文。 いただいたのは、濃厚な味が楽しめる「モゥモゥタイプ」Sサイズ300円(税込)。カップかコーンかを選べます。
白樺の木の香りがほのかにする店内。 中川町からやって来た木材。どんぐりや松ぼっくりもあり、癒されながらソフトクリームをいただきました。 こってり濃厚なソフトクリームを久しぶりに味わいました。

05

【17:00】「ulalaka」でご自慢のベーグルをお土産に購入

【17:00】「ulalaka」でご自慢のベーグルをお土産に購入
ulalaka

「ナカガワのナカガワ」でゆったりと店内を見ながらソフトクリームを食べたら、斜め向かい側にある「ulalaka」へ。こちらのお店も日大通りから横の路地に入ったところにある、小さなお店。店主1人でベーグルを焼いて販売し、カフェも営むこぢんまりとした隠れ家のようなお店です。

カフェメニューにベーグルサンドもありますね! 早速、入ってみましょう!
まるで友達の家にお邪魔させてもらったような、温かい雰囲気の店内。 女性客が2名、静かにカフェタイムを楽しんでいました。
ありました!お目当てのベーグル。 この時間なので、売り切れているベーグルもありましたが、定番の「全粒粉」180円(税込)、「オーガニックチョコ」280円(税込)などは残っていました。 購入したのは、 ・「全粒粉」180円(税込) ・「メープルナッツクリームチーズ」380円(税込)※今月のベーグル

06

【17:20】京王線「下高井戸駅」にゴール

【17:20】京王線「下高井戸駅」にゴール
下高井戸駅

「ulalaka」から徒歩で約1分「下高井戸駅」に戻ってきました。今日は駅からすぐの場所で、天然温泉に美味しいお寿司、そしてスイーツと、ご褒美もりだくさんのおでかけでした。みなさんもぜひ、アクセス抜群の癒されスポットにおでかけしてくださいね。 ※このコースは、2019年12月22日に行ってきました