街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

京王電車が良く見える「府中多摩川かぜのみち」で電車やススキの景色を楽しむ親子お散歩コース

お散歩・行楽

京王電車が良く見える「府中多摩川かぜのみち」で電車やススキの景色を楽しむ親子お散歩コース

ページ閲覧数
5,794

今日は多摩川沿いを子どもと一緒にお散歩です!「中河原駅」で下車したら、昭和を感じる純喫茶「珈琲 ぶんぶん」でランチをいただきます。京王電車を窓から眺めながらランチタイムを過ごして、「府中多摩川かぜのみち」へ。多摩川沿いの「四谷橋」付近まで散策をして、最後は住宅街にあるコミュニティーカフェ「開」でひとやすみ。気持ちのいい景色をたっぷり楽しめるお散歩に、さぁ行ってみましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:30】「中河原駅」からスタート

【11:30】「中河原駅」からスタート
中河原駅

「中河原駅」は府中市にある駅です。京王線の各駅停車や準特急、快速、区間急行の停車駅です。新宿駅からは、特急か準特急に乗車し、府中駅で各駅停車に乗り換えるのが便利で、約30分で到着します。

02

【11:40】京王電車が窓から見える「珈琲 ぶんぶん」でランチタイム

【11:40】京王電車が窓から見える「珈琲 ぶんぶん」でランチタイム
珈琲 ぶんぶん

駅の改札を出てすぐの大通り「鎌倉街道」沿いにある「珈琲 ぶんぶん」。緑の幌に白字で「ぶんぶん」と書かれているので、子どもでも分かりやすいです。「ママ、ここだね。お店は2階だよ」と1階入口にあったランチメニューをゆっくりと眺める間もなく、階段を上がります。

「この席がいい!」 と娘が選んだのは、窓越しに京王電車が見える奥側の席です。 昭和ノスタルジーに溢れた店内は広く、低めのテーブルにパイプ製の赤いビロードのイス。私は懐かしく、娘はあまり見たことのないタイプのお店に不思議そうな顔をしていました。
「ママ、木にコアラのぬいぐるみがぶら下がっているよ!」 と、娘が指さす方向には、確かにコアラが。 「びっくりした〜」 と私は思わず笑ってしまいました。 まもなく、店員さんが温かいタオルのおしぼりを持ってきてくれました。 一つひとつが昭和を感じる喫茶店です。
カウンター席もあり、中では黒服のダンディーなマスターが機敏に動いていました。 オーダーは下の看板を見て、娘にはこれだ!と決めていたものがありました。 「野菜たっぷりの焼きうどん」730円(税込)です。
オーダーして、すぐに提供された、本当に野菜たっぷりの焼きうどん。ソースと醤油の塩梅が良く、とてもバランスの取れた味。 醤油味の焼きうどんの方が好みの娘は、大喜びでした!
うどんの量がたくさんありますと伺っていたので、1オーダーだけでしたが、シェアしてもお腹がいっぱい! おまけにサラダ、お味噌汁もついていました。 後からインターネットで知ったのですが、こちらの喫茶店は、なんとラグビーが大流行となったドラマ「スクールウォーズ」のロケ地だったそうです。 この日、店内に流れていた曲は村下孝蔵の「初恋」。こちらも1980年代前半に流行した音楽で、懐かしさを感じる世代にとてもおすすめの「珈琲 ぶんぶん」でした。

03

【13:00】「府中多摩川かぜのみち」をおさんぽ

【13:00】「府中多摩川かぜのみち」をおさんぽ
府中多摩川かぜのみち

「珈琲 ぶんぶん」から線路沿いに多摩川に向かって歩きます。「多摩川沿いに出たら、電車が間近で見れるよ!」そう話すと、娘は嬉しそうに歩きました。のんびり歩いて約15分で多摩川沿いに到着。京王線の向こうには、キユーピーの中河原工場が見えました。

「府中多摩川かぜのみち」は、多摩川沿いの歩行者、そして自転車も通行できる遊歩道です。 通行ルールが書かれた看板がありました。 「ルールを守って歩こうね!自転車に気をつけて」 と娘に声をかけて散策します。
「ずっと続いているね」 遠くには富士山が見えるはず!と二人で探しましたが、あいにく今日は見えませんでした。
「橋を渡れば、聖蹟桜ヶ丘駅だね。」 娘は、京王電車が良く見えるので「懸垂公園」近くのこのスポットで随分楽しみました。
多摩川の上流は羽村市まで、下流は大田区まで続いている遊歩道。 途中に今、どのあたりなのか?を示す案内もありましたよ。

04

【13:50】「府中四谷橋」まで歩く

【13:50】「府中四谷橋」まで歩く
四谷橋

川沿いに整備された道はとても歩きやすく、景色も抜群。綺麗な橋が見えていたので、どうせなら、見に行ってみようと!子どもと一緒に目指します。2キロ弱ぐらいの距離だったので「府中四谷橋」までは約30分、多摩川かぜのみちを歩きました。

途中、河原にススキが群生していました。 「なんだか、下流に向かって倒れているね」 台風19号の影響でしょうか?この辺りの草木はすべて下流に向かって倒れています。
橋からは多摩川の素晴らしい景色が見えました。

05

【14:30】コミュニティカフェ「開」でカフェタイム!

【14:30】コミュニティカフェ「開」でカフェタイム!
カフェ開

コミュニティカフェ「開」は住宅街の一角にあります。それもそのはず、「開」はオーナーさんのご自宅の1階をコミュニティカフェとしてオープンしているんです!私たちは随分歩いたので、駅に戻る前に休憩を取ることにしました。コミュニティカフェ「開」は多摩川沿いの遊歩道から徒歩すぐです。「府中四谷橋」からは約30分です。

庭からは多摩川の土手が見えていました。 「お席はお庭でも、店内でもどちらでもいいですよ!」 とお店の方が優しく声をかけてくれました。
この日、デザートは「チョコレートケーキ」だったので、チョコレートが苦手な娘は食べられず、私は府中市さくら通りにある「南方郵便機焙煎」の「コーヒー」350円(税込)をオーダーしました。 店内からも多摩川の土手が見えていて、庭とつながっているように感じます。
クリスマスが近いので、店内にはこんなに可愛いリースも飾られていました。 とてもリラックスできる空間の「開」。座卓のスペースもあるので、赤ちゃんを横で寝かせて、ゆっくりとお茶を飲んでいるお母さんもいました。 地域で愛されているカフェなんだなぁと感じました。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーは入口預かり ・店内禁煙 ・座卓席(掘りこたつ)あり ・キッズメニューなし

06

【15:30】「中河原駅」にゴール

【15:30】「中河原駅」にゴール
中河原駅

コミュニティカフェ「開」から住宅街を抜けて、徒歩で約15分、「中河原駅」に到着です。今日は子どもとたっぷり歩いていい運動になりました。「府中多摩川かぜのみち」は府中郷土の森公園近くからも歩けるそうなので、距離は長くなりますが、コミュニティカフェ「開」を目指して、次回子どもと歩いてみたいと思います。 ※このコースは、2019年11月30日に行ってきました