街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「久我山商店会」で寿司ランチ・焼き鳥・カフェなど商店街グルメを満喫するおでかけコース

お散歩・行楽

「久我山商店会」で寿司ランチ・焼き鳥・カフェなど商店街グルメを満喫するおでかけコース

ページ閲覧数
2,660

今日は友人とお楽しみのランチ会です!ランチは女性に絶大的な人気のデザート付きお寿司コースがある「久我山 光悦」で。食後は「久我山商店会」をぶらぶら散策し、まず「鳥一商店」で今日の夕食のおかずを購入します。その後、上質な空間の「カフェ・デ・マエストロ」でお茶休憩。最後に駅の南側へ移動し、老舗の和菓子屋さん「大和や」でお土産を購入します。それでは、行ってみましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:30】「久我山駅」に集合

【11:30】「久我山駅」に集合
久我山駅

今日はお友達と「久我山駅」周辺で美味しいものを食べ歩きします!井の頭線「久我山駅」は渋谷駅から急行で約15分です。 友達と「久我山駅」で集合したら、今日一番のお楽しみ、お昼からご馳走を食べに行きます。 向かうのは、駅の北側にある「光悦」さんです。

02

【11:40】「久我山 光悦」でデザート付きお寿司ランチをいただく

【11:40】「久我山 光悦」でデザート付きお寿司ランチをいただく
光悦

「久我山 光悦」は、この街で人気のお寿司屋さん。久我山には数店、お寿司屋さんがありますが、デザートも美味しい!とのことで光悦さんは女性に人気があります。 今日は、久しぶりに会う友人との会食なので、ご馳走、さらにゆっくりできる「久我山 光悦」にお邪魔します。駅からは徒歩で約3分です。

「今日はお昼からお寿司なんて!嬉しいね」 ビルの2階に入っている「久我山 光悦」。 注文したのは、デザート付きの人気のにぎりコース「実(みのり)」2,480円(税別)です。 店主選りすぐりの旬のネタが5貫、とろ巻き、玉子のおつまみ、うに、いくら、中落ちのミニちらし、お碗、デザートのフルコースです! ランチメニューは、他にちらし寿司のコースや、江戸前にぎり膳、海鮮丼などがあり、お値段も1,250円ぐらいから3,000円と幅広く揃っています。
お隣の5人で訪れていた女性グループは、予約が必要な「レディースコース」をいただいていました。 私たちが注文したコースも、まもなく最初のにぎり寿司が提供され、いただきます。 特に際立って美味しかったのが、にぎりの赤貝!
海老もとても大きく、みそもたっぷりと入っていました。 そして、大好きな中トロ。
手巻きもねぎトロでした! うに、いくら、中落ちのミニちらしも美味しくいただきました。
ある程度、お寿司を食べ終わった頃に、温かいお椀が提供されました。 お椀は魚のアラがたくさん入った、お出汁が美味しいお味噌汁でした。
最後に頃合いを見て、サーブされたデザート。今日は「かぼちゃのプリン」でした。
精算した後、カウンター席をちらっと拝見。こちらもゆったりとしたお席でした! 「次回はこちらを利用したいねー」 と友人とお店を後にしました。

03

【13:00】「鳥一商店」で夕食のおかずを調達

【13:00】「鳥一商店」で夕食のおかずを調達
鳥一商店 久我山

「光悦」を出て、徒歩30秒、さらに上り坂を上がると「やきとり」の赤い幟が目に入ってきました。焼き鳥好きの私はさっそくチェック!さて、どんな焼き鳥が並んでいるのでしょう!

「やっぱり、焼き鳥はレバー外せないよね〜」 「うん、でもつくねも美味しそうじゃない?」 お店の店主と思われる男性は、奥のキッチンで揚げ物を揚げていました。
「照焼、いい色してるね。今晩のおかず、決定!」 購入したのは ・「レバー焼き」100円(税別) ・「つくね」100円(税別) ・「照焼」400円(税別) こちらのお店は鶏肉も扱っていました。今日は、これから散策するので鶏肉は購入できませんでしたが、次回は鶏肉を買いたいと思います。
途中には、美味しそうなタイ料理屋さんや、
お惣菜屋さんなど、気になるお店がたくさんありましたよ。

04

【13:30】「カフェ・デ・マエストロ」でカフェタイム

【13:30】「カフェ・デ・マエストロ」でカフェタイム
カフェ・デ・マエストロ

「カフェ・デ・マエストロ」は、美味しい珈琲が上質な空間でいただける喫茶店。喫茶特集の雑誌などにも掲載されたことがあるお店で、女性オーナーが提供するきめ細かな味わいの珈琲と、プライベート感が保たれた席で午後のひとときを過ごすことができます。

お店は2階にあります。こちらの雰囲気たっぷりの看板が目印。 「鳥一商店」からは徒歩で約3分。坂を下り、駅よりひとつ北側の通りまで来たら左に曲がります。曲がるとすぐに、こちらの看板が見えますよ。
1階には、最近できたと思われるタピオカ専門店がありました。 「このお店も気になるね。」
2階へ上がっていくと、開け放たれたドアの向こうから珈琲のいい香りがします。お店に入ってすぐのテーブル席。 「今日は2人だし、この席は遠慮しよっか」 これから混むかもしれないので、お店の方には「お好きな席でどうぞ」と言われたのですが、奥に進みます。
中程に、2段ほど階段があり、奥のフロアに続いています。 カウンター席、その反対側にテーブル席が数席あり、先客ありでした。
私たちは、階段の手前にある、2人席に座りました。 優しい白い壁、そして革に文字が刻印されたメニューが提供され、久しぶりにそんなメニューを見たので、小さい頃を思い出しました。 絶対おすすめと聞いていた「ブレンド珈琲」500円(税別)をお願いします。
スイーツも充実していて、おすすめ珈琲とセットになるので、ついつい目がいってしまいます。
イベントも開催されていて、参加申し込み受付中のコンサートのチラシが置かれていました。 その横に美味しそうな「ミニフルーツケーキ」150円(税別)が。 「こちらを追加でお願いしていいですか?」 「もちろんです」 私はまた、デザートを食べてしまいました。

05

【15:00】「大和や」でお土産に和菓子購入

【15:00】「大和や」でお土産に和菓子購入
大和や

ゆっくりとお喋りを楽しんだら、踏切を越えて、駅の南側へ移動します。駅の南へ進む道沿いにも商店街が続いていて、こちらも途中から上り坂。その坂の途中にあるのが、この地で長く営業していると思わせる店構えの「大和や」さん。店頭には店員さんがいないところが、安心感を漂わせています。「カフェ・デ・マエストロ」からは徒歩で約3分です。

「大和や」さんの前には、地元に根づいていると思われる風貌の喫茶店がありました。
上り坂の途中にある「大和や」さん。 ショーケースには、ずらりとできたてと思われる和菓子が並んでいます。
赤飯も店頭に並んでいました。 「わぁ、栗赤飯もあるよ」 栗が大好きな友達は、迷わず購入です。 ・「栗赤飯」580円(税込) ・「豆大福」110円(税込)

06

【16:00】「久我山駅」にゴール

【16:00】「久我山駅」にゴール
久我山駅

「大和や」から徒歩約3分で久我山駅の南口に到着です。「大和や」の先にはまだまだ商店街が続いているようでした。美味しいものがまだまだたくさんありそうな予感がする「久我山駅」周辺。みなさんも、自分のお気に入りを見つけにぜひ、おでかけしてみてくださいね。 ※このコースは2019年11月5日に行ってきました