街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「はちおうじハロウィン2019」を親子で楽しもう!ハロウィンムードたっぷりの八王子の街を満喫するコース

イベント

「はちおうじハロウィン2019」を親子で楽しもう!ハロウィンムードたっぷりの八王子の街を満喫するコース

ページ閲覧数
2,392

親子で「はちおうじハロウィン2019」に参加して、八王子の街を楽しく巡ってきました。まずは「京王八王子駅」からスタートして、「ちろりん村」で早めのランチをした後は、はちおうじハロウィンの仮装大会が行われる「横山町公園」に立ち寄り、「ハロウィンキッズ仮装コレクション」を鑑賞します。その後、八王子駅周辺で行われる「トリックオアトリート」に参加し、ワークショップのひとつ、アイシングクッキー作りに参加します。最後は「ミュクレバーコア」でクレープを食べながらカフェタイムを過ごして「京王八王子駅」にゴールします。それでは、楽しいハロウィンイベントに出発しましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:00】「京王八王子駅」スタート

【11:00】「京王八王子駅」スタート
京王八王子駅

「京王八王子駅」はすべての種別の電車が停車する便利なターミナル駅。新宿駅から特急で約40分で到着します。

今日は、子ども達が楽しみにしていた「はちおうじハロウィン2019」に参加します。 まず、その前にランチに向かいます。

02

【11:10】「ちろりん村」で早めのランチ

【11:10】「ちろりん村」で早めのランチ
ちろりん村

「京王八王子駅」から徒歩約2分の「ちろりん村」はなんと創業30年以上だそうです。メニューには、たこ焼、今川焼、焼きそば、かき氷、おもち、うどん、和風甘味など、気軽にお腹を満たせる手作りのものが揃っていて、メニュー数は全部で200種類を超えるそうです。

店内にはテーブル席が3セット。外にテラス席もあります。誰もが気軽に利用できそうな雰囲気です。
まず「たこ焼き」500円(税込)を注文。 王道のソース味で8個入りです。タコが大きくてお腹いっぱいになりました。
「もちチーズ焼き」500円(税込)は、大粒の餅とチーズと相性がバッチリ。まるでお好み焼きです。 しかも一口サイズなのでお好み焼きよりも食べやすく、気に入りました。リピートしたいと思います。
「タピオカミルクティー+光るパンダボトル」700円(税込)は子ども達が真っ先に注文を希望しました。ボトルなしで「タピオカミルクティー」のみの場合は400円(税込)です。 パンダボトルの下にボタンがあり、押すと七色に光ります。 可愛いだけではなくもちろん味も美味しく、タピオカは大きく柔らかいタイプで、子どもにも飲みやすくて好評でした。 「飲み終わったら綺麗に洗って、これからでかける時に持って行く」と言って盛り上がりました。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店可 ・店内禁煙 ・キッズメニューなし ・子ども用椅子なし

03

【12:00】「ハロウィンキッズ仮装コレクション」のステージがある横山町公園周辺の様子をチェック

【12:00】「ハロウィンキッズ仮装コレクション」のステージがある横山町公園周辺の様子をチェック
横山町公園

「ちろりん村」から徒歩約18分で「横山町公園」に到着します。 こちらのステージでは、事前申し込みした子ども達の気合いの入った仮装コレクションが披露されます。

始まったばかりのステージには、可愛くてちょっと怖い、ハロウィンにピッタリの仮装をした女の子2人組が登場していました。
ステージの出番まで待機する列の中に、ハリーポッターの仮装集団もいました。まるでどこかのテーマパークにいるかのように、みんな気合いが入っています。
こちらはアラジンでしょうか。飛んでいる絨毯の演出に感動しました。
小さい子どもならではのカボチャの仮装はとってもキュートでした。 ステージにあがった子ども達は、それぞれ仮装の工夫点などを紹介し、拍手が沸き起こっていました。 はちおうじハロウィンならではの仮装コレクションはとってもほのぼのする時間でした。

04

【13:20】京王八王子駅周辺で行われる「トリックオアトリート」や仮装の様子をチェック

【13:20】京王八王子駅周辺で行われる「トリックオアトリート」や仮装の様子をチェック
京王八王子駅周辺

「はちおうじハロウィン」では、八幡町〜JR八王子駅北口〜京王八王子駅周辺で行われる「トリックオアトリート」が子ども達に大人気。仮装をして参加店舗で合言葉を言うとお菓子がもらえます。どれくらいのお菓子をゲットできるのか、我家の子ども達も何日も前からそわそわしていました。

小学生以下の子どもが、合言葉の「トリックオアトリート」を言いながらお菓子をもらえる人気イベントなので、開始時刻少し前から、対象のスポットには列ができていました。
参加する子どもは、どこか一箇所でもハロウィンの仮装をしていればOK。 子ども達がカチューシャと眼鏡で、希望の魔女風の仮装にしていました。 お菓子をくれる大人もばっちり仮装されている場合が多く、歩いていてとっても楽しかったです。
途中、こんな面白い「はちおうじハロウィン」のために作られた撮影スポットもありましたよ。 最終的に、子ども達は持ちきれないほどのお菓子をゲットすることができ大満足。

05

【14:00】ハロウィンの「ワークショップ」にも参加

【14:00】ハロウィンの「ワークショップ」にも参加
はちおうじハロウィン ワークショップ会場のひとつ 「mix&mix」

「トリックオアトリート」の最中に「はちおうじハロウィン」にちなんだワークショップをチェックしました。今年のワークショップ会場は駅周辺と、こちらのパンとお菓子の材料と道具のお店「mix&mix」などでした。

「mix&mix」では、ハロウィンのアイシングクッキー作りを体験することができます。参加費用は1人500円(税込)で、小さな子どもでも参加できて大盛況でした。
こちらは完成見本品ですが、子ども達に合わせた、可愛いデコレーション材料がふんだんで、子ども達は大喜びで飾り付けていました。

06

【16:00】「ミュクレバーコア」でクレープのカフェタイム

【16:00】「ミュクレバーコア」でクレープのカフェタイム
ミュクレバーコア

「横山町公園」から徒歩7分ほどのところに「ミュクレバーコア」があります。こちらのお店は八王子にオープンして約50年。長い間、地域で親しまれているアットホームなお店です。ボリュームたっぷりのクレープやたこ焼き、ソフトクリーム、たい焼き。誰もが楽しめる内容です。

お店の外にテラス席もありました。店内には椅子とカウンター席が6席。壁一面にたくさんのメニューが掲示されています。
タピオカやソフトクリーム、ラッシーなどもありました。
「たっぷりストロベリーチョコ」500円(税込)を選んだ子ども達。 あまりに大きいので、親も参戦。クレープの皮は薄いのですが不思議なことに弾力もありました。美味しさのあまり、たくさん食べてしまいました! 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの場合はテラス席利用可能 ・全面禁煙 ・キッズメニューなし ・子ども用椅子なし

07

【16:30】「京王八王子駅」にゴール

【16:30】「京王八王子駅」にゴール
京王八王子駅

「ミュクレバーコア」から徒歩約3分で「京王八王子駅」に到着です。今日は「ちろりん村」「トリックオアトリート」「アイシングクッキー作り」、そして最後の「ミュクレバーコア」、すべて子ども達が大好きなスポットばかりでした。京王八王子駅周辺の商店街はとても歩きやすくショッピングもしやすかったし、いつ来ても気になるお店が多いです。今日はいつもの八王子とは違ったハロウィンの雰囲気もたっぷり味わえて、親子で満喫した1日でした。ぜひみなさんも次回参加してみてくださいね!※このコースは2019年10月27日に行ってきました

ko
34

京王八王子