街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

老舗フルーツパーラー「パーラーシシド」を満喫!「玉川上水栄泉緑地」散策や本格洋食ランチも楽しむ下高井戸親子おでかけコース!

親子お出かけ

老舗フルーツパーラー「パーラーシシド」を満喫!「玉川上水栄泉緑地」散策や本格洋食ランチも楽しむ下高井戸親子おでかけコース!

ページ閲覧数
3,723

夏休み中の娘と2人でおでかけしてきました。フルーツ大好きな娘と下高井戸にある老舗のフルーツパーラー「パーラーシシド」でフルーツを食べようという話で盛り上がり計画。まずは「下高井戸駅」を出発して「ちゃぶ台」でランチをし、その後少し「玉川上水永泉寺緑地」を散策した後、老舗フルーツパーラー「パーラーシシド」でカフェタイム。最後に「ナカガワのナカガワ」でお土産を探して「下高井戸駅」に戻ります。それでは行ってみましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:50】京王線「下高井戸駅」スタート!

【11:50】京王線「下高井戸駅」スタート!
下高井戸駅

今回のおでかけは京王線「下高井戸駅」からスタート。下高井戸駅は快速または各駅停車が停まる駅で、新宿駅からは各駅停車で10分ほどで到着します。駅前には昔ながらの商店街がある住みやすそうな印象の街です。商店街も活気がありました。 西口奥にはエレベーターが設置されているので、ベビーカーをご利用の方はそちらを利用すると便利です。

02

【12:00】「ちゃぶ台」でランチ

【12:00】「ちゃぶ台」でランチ
ちゃぶ台

まずはランチタイム。昭和レトロな雰囲気ながら本格的な洋食をいただけるという「ちゃぶ台」に立ち寄ることにしました。 「下高井戸駅」からは徒歩5分ほど。うっかりすると通り過ぎてしまいそうなひっそりとした佇まい。看板も主張しておらず、かわいらしい外観のお店です。

外観は洋食屋さんのような雰囲気がありましたが、店内に足を踏み入れると、祖父母宅に遊びに来たような昭和感漂う雰囲気。扇風機や冷蔵庫、柱時計など全てに統一感があります。
メニューは本格な洋食メニュー。手作りハンバーグやカレー、パスタなどがあります。娘と相談して「手造りハンバーグ」1,000円(税込)をオーダーしました。オーダーした後からペタペタとハンバーグを成形する音がし、ジューというハンバーグを焼くいい音とともに香りが漂って来ました。 キラキラと光る肉汁溢れる期待通りの美味しいハンバーグ。付け合わせやスープも全て美味しかったです。
「ちゃぶ台」という店名通り、奥には畳の部屋にちゃぶ台が1つ。数名での利用や子連れの場合はこの部屋に通してもらうことができます。靴を脱いでくつろげ、子連れにもありがたいですね。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店不可 ・畳の小あがり席あり ・キッズメニューなし ・子ども用食器あり ・店内は禁煙 ・おむつ替えなし(畳席での交換などはご相談ください)

03

【13:00】「玉川上水永泉寺緑地」を散策

【13:00】「玉川上水永泉寺緑地」を散策
杉並区立玉川上水永泉寺緑地

お腹が満たされたので「玉川上水永泉寺緑地」を少し散策することにしました。ランチスポットの「ちゃぶ台」からは駅の反対側に向かうこと徒歩10分ほどです。 玉川上水は江戸時代に飲料水を供給するためにつくられた水路で、現在は整備された遊歩道や公園が2kmほど続いています。

「玉川上水永泉寺緑地」は少し高いところにベンチがあるなど整備された舗道が続く、緑豊かな緑地です。子どもとの散策にもちょうどいいと思います。夏前にはアジサイがきれいに見られるスポットということなので、またその頃来てみたいなと思いました。
娘と手を繋ぎしばらく散策しました。夏休みの楽しかった思い出などを話しながらゆっくりとお散歩。普段なかなかできない貴重な時間となりました。

04

【13:30】老舗のフルーツパーラー「パーラーシシド」でカフェタイム

【13:30】老舗のフルーツパーラー「パーラーシシド」でカフェタイム
パーラーシシド

散策して少しお腹を空かせた後は、お目当ての「パーラーシシド」へ。 大正7年創業の老舗の青果店で2017年にリニューアルされました。1階は果物売り場で2階がパーラーとなっています。

吹き抜けの自然光が入る明るいパーラー。2人がけのテーブル席が10席あり、子ども椅子を借りることもできます。
「フルーツサンド」650円(税抜)をオーダーしようと思っていきましたが、メニューを見た娘が「スペシャルフルーツサンド」800円(税抜)が食べたいとのことで、そちらをオーダー。通常よりもフルーツのカットが大きいとのことで、見た目もかわいく、フルーツ感たっぷりです。生クリームも甘すぎずぺろっと食べられました。ドリンクセットはコーヒーか紅茶、ミニフルーツドリンクを250円(税抜)でつけることができます。
小学生以下の子どもと一緒でないとオーダーできないという「お子さまパフェ」450円(税抜)。子どもと一緒じゃないと食べられないので、子連れで来店する際はぜひオーダーしてみてください!アイスクリームの上にフルーツがたっぷりのったミニパフェです。 こちらにも250円(税抜)でドリンクが付けられるので、ミニフルーツドリンクを付けてもらいました。 運ばれてきたときの娘は何とも言えない嬉しそうな表情をしていました。

05

【14:30】「ナカガワのナカガワ」でお土産を探す

【14:30】「ナカガワのナカガワ」でお土産を探す
ナカガワのナカガワ

フルーツサンドを食べて帰ろうと思っていましたが、ランチスポットの「ちゃぶ台」に行くまでの道で気になるお店を発見したのでもう1軒立ち寄ることにしました。「パーラーシシド」から駅の反対に向けて徒歩3分ほど戻ります。

「ナカガワのナカガワ」という看板。なんのお店か一見わかりませんが、北海道にある町「中川町」の交流サテライトスペースとしてオープンしたお店です。中川町と世田谷区はふるさと区民まつり等で交流があり、世田谷区の下高井戸駅のこの地にオープンしたようです。 店内には現在の中川町の天候や気温、積雪情報などが掲示されていて、より身近に感じることができます。
店内では中川町の名産品、特産品を購入することができます。 行者ニンニクを使用したエゾねぎラーメンや醤油、町の木材で作られた様々な特産品が並んでいました。今回はお腹がいっぱいで食べられなかったのですが、中川町の放牧ミルクのソフトクリームも食べることができます。 娘からは「今度は絶対食べたい!」のリクエストがありました。
ボトルもかわいいサイダー 各300円(税込)を購入してきました。 赤いボトルがハスカップサイダー、水色が綾波ハッカサイダー、黄土色がハチミツサイダーです。それぞれすべて中川町産のものを使用しています。箱入りもあってお土産にもぴったりです。

06

【14:45】「下高井戸駅」ゴール

【14:45】「下高井戸駅」ゴール
下高井戸駅

最後に立ち寄った「ナカガワのナカガワ」から徒歩2分、「下高井戸駅」にゴール!夏休み中の娘と2人でゆっくりおでかけすることできました。下高井戸は商店街もあり、美味しいグルメがたくさんある魅力的な街でした。ぜひ美味しい下高井戸グルメを求めて子どもとおでかけしてみてくださいね! ※このコースは2019年8月17日に行ってきました。