街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

わざわざ食べに行きたくなる西永福グルメツアー!西永福睦会商店街おでかけコース

お散歩・行楽

わざわざ食べに行きたくなる西永福グルメツアー!西永福睦会商店街おでかけコース

ページ閲覧数
11,598

今日は、西永福駅前の商店街グルメツアーです!「西永福駅」で下車したら、わざわざ遠方からも食べにやって来るカレー屋さん「スペキエ」でランチ。その後、商店街で人気のパン屋さん「 PANYA komorebi」でお土産のパンを購入します。お土産を手に、西永福睦会商店街をぶらぶらしたら、駅の南側にあるタピオカドリンク専門店「TREE HOUSE」でタピオカドリンクを飲んで「西永福駅」に戻ります。 西永福で押さえておきたいお店を厳選したグルメコースにさっそく出発しましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:30】「西永福駅」からスタート

【12:30】「西永福駅」からスタート
西永福駅

「西永福駅」は井の頭線の各駅停車が停まる駅です。 渋谷駅からは急行に乗り、隣駅の「永福町駅」で各停に乗り換えると便利で、乗車時間は約15分。今日は改札を出たらランチスポットのある北口から出発です。

02

【12:40】カレーの名店「スペキエ」でランチ

【12:40】カレーの名店「スペキエ」でランチ
スペキエ

「スペキエ」はこの街を代表する名店のひとつ。遠方からもこちらの「エビカレーが食べたい」とやって来るファンがたくさんいます。「西永福駅」からは徒歩約2分です。

扉を開けると、天井からドライフラワーが吊るされたおしゃれな店内。 手前にカウンター席、奥にテーブル席があります。
味は本格的でカレー通の方でも満足できるクオリティと噂のお店ですが、奥には子ども用スペースが! お絵描きできる棚まであり、子連れでも気軽に利用できるお店です。
子ども用メニューもありました! 娘は「キッズカレー」700円(税込)のご飯大盛り。ご飯の大盛りは無料です!
「キッズカレー」はワンドリンク付き。いくつかのソフトドリンクから選ぶことができ、娘はアップルジュースに。 「子ども用のコップも洒落てるね!」 「冷たくて美味しいよ」
私はメニューを見るもなかなか決まらず悩みました。 「エビカレーは外せないけど、辛口か〜」 スタッフの方に伺って、激辛を食べる自信が無ければと、2色盛りカレーをおすすめされたので、キーマ&エビカレーの「2品カレー」1,050円(税込)にしました。
手前がエビカレー、奥がキーマカレーです。 エビカレーは海老の出汁がたっぷりの美味しさ!辛口なので、ハーハー言いながら頂きましたが、美味しくてやめられません。この辛さは、スリランカ産のローストスパイスが使用されているからでしょう。 キーマカレーは、スパイシーながらもエビカレーほどの辛さはなく、比較的マイルドに感じました。 とても美味しかったので、ぜひまた来たいです。

03

【13:40】「PANYA komorebi」でお土産にパンを購入

【13:40】「PANYA komorebi」でお土産にパンを購入
PANYA komorebi

商店街にあるお店の中でも、行く人行く人が立ち寄るスポットが、こちらのお店です。 「PANYA komorebi」は西永福の人気パン屋さん。 夫婦で営む、雰囲気がとても温かいお店で、北海道産の小麦にこだわったパンはどれも美味しそう!イートインスペースがあるのも嬉しいポイントです。

「スペキエ」からは徒歩で約1分。「PANYA komorebi」へ向かう途中にあった花屋さん。 店頭には花が並んでおらず、首を傾げていると「暖いのでお花は涼しい店内にございます」と手書きの看板があり、思わずクスッと笑ってしまいました。
入り口のドア前以外は、自転車が停まっている「PANYA komorebi」。停まっていた自転車が出たかと思えば、またすぐに他の自転車が停まります。
入ってみて、その人気ぶりに納得です。美味しそうなパンがずらりと並んでいて、惣菜パン、菓子パン、食パンやバゲットとバランスがとてもいい! また、素材にとてもこだわりがあり、店内には ・北海道産小麦100%使用 ・牛乳は浜中町産4.0牛乳 ・油脂は北海道よつ葉バター&カルピスバター と書かれてあります。 また、母として一番に嬉しかったのは「マーガリン、ショートニングは一切使用していません」の一言。
一番にトレーに乗せた「クロックムッシュ」290円(税別)。 他には「野菜のキーマカレーのタルティーヌ」360円(税別)もトレーにのせて、菓子パンコーナーへ移動します。 素材の良さがわかり、娘用にとたくさんの菓子パンも購入。
よつ葉バター&カルピスバターがたっぷり!パンから、あんことバターがはみ出している、その名も「あんバターパン」160円(税別)。 王道の「メロンパン」160円(税別)を2個。 帽子を被ったような形が可愛いですね。 あとは「浜中町産4.0牛乳を使用した」と書かれていた「クリームパン」160円(税別)を買いました。
こちらは、店内のイートインコーナー。 ナチュラルな雰囲気で落ち着いて食べられるようになっていました。ホットコーヒーなど数種類のドリンクもオーダーできますよ。

04

【14:00】西永福睦会商店街で気になるお店をチェック

【14:00】西永福睦会商店街で気になるお店をチェック
西永福睦会商店街

「PANYA komorebi」を出て商店街をぶらぶら散策開始。西永福睦会商店街は、駅の北側は井の頭通りを越えた方南通りあたりまで、そして南側は駅前あたりまで続いています。 新旧様々なお店があり、その対比がなかなか面白く見どころになっています。 また大宮八幡宮にも近く、八幡宮に行く途中には大学もあるので、人通りの多い印象です。

「PANYA komorebi」の斜め向かいにあった青果店。 全面ガラス張りのシンプルな店舗ですが、昔でいう八百屋さん。八百屋さんがリニューアルしたらこんなテイストになったという感じで、新鮮でした。
そして次に目に入ったこちらのお店「Momo茶」。 流行りのタピオカドリンクを提供しているようです。 入ってみましょう!
店内は奥に広がっていて、テーブル席、カウンター席が用意されています。 私たちは、タピオカドリンクをオーダーしましたが、ホットコーヒーや紅茶といった喫茶メニューを注文している方もいました。
オーダーしたのは、「鉄観音タピオカミルクティー」Mサイズ450円(税込)。 烏龍茶ベースなので、程よい甘さでゴクゴク飲んでしまいました。
「白井・具志堅スポーツジムだって!」 井の頭線通りを過ぎて、両側にお店が並ぶ辺りで見つけたこの看板。 なんと、あの元プロボクサーである具志堅用高さんが会長というボクシングジムです。
ボクシングの要素を取り入れた体幹エクササイズなどもあり、女性にも人気のようです。 生徒さんは随時募集中で、興味があれば見学もできるそうですよ!

05

【15:00】台湾タピオカティー専門店「TREE HOUSE」で安心・安全のタピオカドリンクを注文

【15:00】台湾タピオカティー専門店「TREE HOUSE」で安心・安全のタピオカドリンクを注文
TREE HOUSE Bubble tea shop

台湾タピオカティー専門店「TREE HOUSE」は西永福のニューフェイス。 駅の南側にあるのですが、南側はたくさんお店が集まっている北側とは違い、住宅街への入り口がすぐそこに見えています。 商店街にあった「白井・具志堅スポーツジム」からは徒歩で約5分です。

台湾タピオカティー専門店「TREE HOUSE」のお店の前にある大きな看板メニュー。 テイクアウトして行く人も多いのでしょう。
特にこちらの看板がインパクト大。安心できるこだわりの材料を使用していることを大きくアピールしています。 特に「子供に安心」と書かれ、子連れウェルカムのよう。 果糖を使わない、加工クリーミングパウダーを使用しないなど、子育てママに響くキーワードが並んでいて、そのためか子連れのお客さんがたくさん立ち寄っていました。
今回は台湾のジャスミン緑茶がベースのドリンクにしてみました! 「タピオカ グリーンミルクティー」Sサイズ359円(税別)です。
店内はカウンターのみ。手軽にこちらでサクッと飲めます。 一緒にいた娘も、こちらのお店のタピオカドリンクには興味が出たようで、少し飲ませてあげると 「美味しい!」 と飲み干してしまいました。

06

【15:30】「西永福駅」にゴール

【15:30】「西永福駅」にゴール
西永福駅

台湾タピオカティー専門店「TREE HOUSE」から数秒で「西永福駅」に戻ってきました。 とても美味しい「スペキエ」や「PANYA komorebi」といった昔からあるお店、最近オープンしたと思われるタピオカドリンク専門店など、新旧のお店が混在する西永福駅前の商店街。駅を降りてすぐにアクセスできるところも便利で、また訪れてみたいです。 ※このコースは2019年8月13日に行ってきました。