街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

ミシュランガイド掲載「らぁめん小池」や商店街グルメを満喫!上北沢中央商店会おでかけコース

お散歩・行楽

ミシュランガイド掲載「らぁめん小池」や商店街グルメを満喫!上北沢中央商店会おでかけコース

ページ閲覧数
2,687

今日は「上北沢中央商店会」にやって来ました!「上北沢中央商店会」は京王線「上北沢駅」の北側に広がる商店街。駅を降りて5分も歩かずに甲州街道に出ると、その路地にはたくさんの個性的なお店があります。まずは「上北沢駅」北口から出発してミシュランガイドビブグルマン掲載のお店「らぁめん小池」でランチ。甲州街道を渡り「鳴木屋輪店」で自転車を探して、粋な和菓子屋さん「静花」でカフェタイムを取ります。ひと息入れたら、目の前にある「ガーデニア洋菓子店」でお土産を買って帰ります。駅までの道すがら、気になるお店を覗いて「上北沢駅」へゴール。それでは、路地裏の散策気分を味わえる上北沢へ出発です。

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【13:30】京王線「上北沢駅」スタート

【13:30】京王線「上北沢駅」スタート
上北沢駅

京王線「上北沢駅」は、各駅停車の停まる駅で新宿から約15分で到着します。駅の北側には路地にたくさんのお店があり、5分も歩かず、甲州街道に出ることができます。また、南口には閑静な住宅街が広がっていて、駅を挟んで趣向が異なる街並みが存在します。

02

【13:40】ミシュランガイドに掲載、ビブグルマンのお店「らぁめん小池」

【13:40】ミシュランガイドに掲載、ビブグルマンのお店「らぁめん小池」
らぁめん小池

今では上北沢を代表するお店となった「らぁめん小池」。わざわざ、こちらのラーメンを食べに「上北沢駅」で下車する人もいるという「らぁめん小池」は、ミシュランガイドのビブグルマンに毎年掲載される人気のお店です。

ビブグルマンとは、ミシュランガイドで星はつかないけれど、味に間違いはない!ということで掲載されたお店のこと。 「らぁめん小池」は甲州街道沿いの賑やかな通りにあり、「上北沢駅」北口から徒歩で約5分です。
今日は平日、そしてお昼時も過ぎていたので、並ばずにお店に入ることができました! 入ってすぐに食券売り場があります。初来店の私は、メニューを見てワクワク! 悩みましたが、やはり看板メニューの「煮干しラーメン」800円(税込)に決定。
こちらのお店が名店であることは、店内を見ても一目瞭然。カウンターだけの、昔ながらのラーメン店ですが、隅々まで清掃されていてとても綺麗。 窓越しに見える甲州街道も、良い景色となっています。 ほどなくして、「煮干しラーメン」登場です!
スープだけなく、チャーシューも透き通っているのがわかりますか?お肉が薄いのではなく、半生で透き通るようなピンク色のまま。まず、このチャーシューにびっくりしてしまいました。 「らぁめん小池」のこのこだわりチャーシューは、「真空低温調理」によるもの。お肉に火が通り過ぎるとパサついた食感になり、美味しさが半減してしまいます。そこで、しっとりとした食感を維持するため、半生のようなチャーシューになっているんです。 店内にある注意書きには、スープに浸ることでチャーシューに火が通ってしまうため、それも嫌な方にはチャーシュー別盛りも可能と記されていました。 こちらのチャーシュー、熱処理は十分にされているので安心して頂けますよ。 もちろん完食!美味しさを存分に味わいました。

03

【14:20】「鳴木屋輪店」で流行りのサイクリング車をリサーチ

【14:20】「鳴木屋輪店」で流行りのサイクリング車をリサーチ
鳴木屋輪店

「鳴木屋輪店」は甲州街道沿いにある自転車屋さん。自転車に乗る際の正しいマナーを発信したり、サイクリングの楽しさも教えてくれるお店です。「らぁめん小池」からは徒歩で約5分。甲州街道を挟んで斜め向かい側に「鳴木屋輪店」の屋根が見えています。

なんだか楽しくなる、店頭にあったポップ。 店主がサイクリング好きだと伝わってきますね。早速、店内に入ってみます。
マイ自転車デビューの子ども用にと、こちらのマウンテンバイクを見つけました。 まだ、交通ルールが徹底できていない娘。街中の公道は危険なので、ハイキングの時に持っていける自転車を探していました。 子ども用でも、装備としてはオフロードを十分走れるようになっているそうです。
さて「鳴木屋輪店」を出て、再び駅の北側にある商店街に戻りましょう。
路地には何とも言えない、昭和テイストのお店がそこかしこにあります。

04

【14:40】粋な和菓子屋さん「静花」でカフェタイム

【14:40】粋な和菓子屋さん「静花」でカフェタイム
静花

「静花」は上北沢駅の北側の路地にある和菓子屋さん。昔ながらの和菓子屋ですが、白い暖簾がかかる店頭、お茶もいただける店内は粋なつくりになっています。「鳴木屋輪店」からは徒歩で約5分です。

涼しげで美味しそう!と目にとまった「ほうじ茶水ようかん」170円(税別)。 この時季、おすすめの一品だそうです。
ショーケースの右手奥がカフェコーナーになっています。 静かな店内。少しカフェタイムをこちらで取りましょう!
和菓子屋さんですが、ドリンクは日本茶だけなくコーヒー、紅茶も揃っています。 私は一緒にいただく和菓子が冷んやりだと想像して、ホットの「紅茶」300円(税別)をオーダーしました。
いただいたのは、こちらの「くず餅」170円(税別)。 この時季ならではの冷菓、夏を感じる上品な味でした。

05

【15:30】「ガーデニア洋菓子店」でおみやげを購入

【15:30】「ガーデニア洋菓子店」でおみやげを購入
上北沢ガーデニア洋菓子店

この地で30年間手作りケーキを提供している「ガーデニア洋菓子店」。昭和を感じるテイスト満載のお店です。「静花」の対面にあり、お店を出て2歩ほどで到着します。「ガーデニア洋菓子店」と「静花」のある路地は、車1台がやっと通れるほどの道幅になっています。

手作りの看板がとても愛らしくて、思わずパシャリ。
お店に入ってすぐ右手に、大きなからくり時計がありました。「ガーデニア洋菓子店」と共に、歴史を刻んできたのでしょうか?
「ガーデニア限定」と案内されていたケーキがありました。 ショーケースを覗いてみると......
ありました! こちら、ちょっと大きい、いわゆるパウンドケーキ1本と変わらないサイズだったので、次回の来客用に購入するとしましょう。 今日のおみやげは、暑くても崩れにくい「アップルパイ」にします。
リンゴがぎっしりと詰まった「アップルパイ」400円(税別)。 レーズンもふんだんに入っていて、娘好みでした。
「ガーデニア洋菓子店」の斜め向かいにあった雑貨店&カフェ。
店内には、アロマキャンドルやプレゼントしたくなるような文房具などが所狭しと置いてありました。 ちょうど友人のプレゼントに良さそうだったので、「アロマキャンドル」400円(税込)を購入しました。

06

【16:00】京王線「上北沢駅」ゴール

【16:00】京王線「上北沢駅」ゴール
上北沢駅

「ガーデニア洋菓子店」から路地にある他のお店も楽しみながら「上北沢駅」に戻ってきました。どこも寄り道しなければ徒歩で約3分。「上北沢駅」のホームからは駅の北側の景色、南側の景色が見えます。 商店街は大きな看板もなく、路地にいろんなお店が集まっています。駅のホームからはその様子はなかなか見えませんが、個性的なお店が並んでいます。ぜひ、みなさんも路地裏散策を楽しんでくださいね! ※このコースは、2019年7月11日に行ってきました

線路のすぐ隣にあった花屋さん。道行く人、誰もが足を止めて眺めていました。 そんな風景もある上北沢でした。