街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

都立「陵南公園」のじゃぶじゃぶ池で大はしゃぎ!パンもピクニックも楽しむ夏の親子おでかけコース

親子お出かけ

都立「陵南公園」のじゃぶじゃぶ池で大はしゃぎ!パンもピクニックも楽しむ夏の親子おでかけコース

ページ閲覧数
6,762

夏と言えばじゃぶじゃぶ池!子どもは水遊びが大好きですよね。今日は高尾線「高尾駅」からすぐの「陵南公園」に夏期だけオープンするじゃぶじゃぶ池に遊びに来ました。「高尾駅」で下車したら、高尾駅北口にある「Ichigendo」でランチ用のパンを購入します。「陵南公園」への行きは、「武蔵野陵」沿いの道を歩き、公園に入ったら真っ先にじゃぶじゃぶ池で遊びます。帰りは南浅川沿いを散歩しながら「高尾駅」に戻り、途中この街の老舗「手作りパン ウエスト」でお土産にパンも購入します。それでは、夏のおでかけスタート!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:30】高尾線「高尾駅」からスタート

【12:30】高尾線「高尾駅」からスタート
京王高尾駅

高尾駅は高尾山の玄関、高尾山口駅のひとつ前の駅。都心から特急に乗車すれば1時間かからずに到着できます。 今日は、夏だからこそ楽しめる「陵南公園」のじゃぶじゃぶ池に、お友達とおでかけです。

02

【12:40】「Ichigendo」でランチ用のパンを購入

【12:40】「Ichigendo」でランチ用のパンを購入
Ichigendo

「Ichigendo」は高尾駅北口にあるカフェ併設の売店。朝から営業していて、駅の改札を出てすぐの場所にあるため、早通勤客や登山客に重宝されているお店です。また、高尾山方面に向かうバスが発着するロータリーの目の前にあるため、店内の奥には喫茶スペースもあります。今回はこちらで白神こだま酵母を使用したパンを購入し、公園でいただきます。

「白神こだま酵母のパン、見つけた!」 ナチュラルで身体に良さそうなパンが揃っています。そして、とても美味しそう。
ここからバスに乗車して山登りに行く方も多いので、おにぎりもありました。 まず、惣菜系パンから、子ども用に「グラタンパン」210円(税込)、大人は「明太子チーズ」200円(税込)を買います。
続いて、おやつに「ダークチェリー」250円(税込)を購入しました。
公園のベンチでは、自然の中で自然の恵みがたっぷりの「アーモンドとレーズンのクロッカン」188円(税込)など、テイクアウトしたパンをいただきました。 「アーモンドとレーズンのクロッカン」は、スライスアーモンドが盛りだくさんで香ばしく、子ども達にも好評でした。

03

【13:00】都立「陵南公園」で遊ぶ

【13:00】都立「陵南公園」で遊ぶ
陵南公園

「陵南公園」は東京都立の公園です。「高尾駅」の北口から徒歩で約15分。南浅川沿いに広がる敷地には野球場や展望広場、そしてお目当ての夏季限定「じゃぶじゃぶ池」があり、大人から子どもまで楽しめる公園です。 緑がとても豊かで、特に公園の横を流れる南浅川からの風が涼しく、夏に遊ぶにはぴったり。 思ったより深いじゃぶじゃぶ池に最初は躊躇していた子ども達でしたが、気がついた時にはスボン、スカートはずぶ濡れに......必ず、着替えを持参することをおすすめします!

「見えて来たよ、公園。あと少しだよ、頑張れ!」 と子ども達に声をかけます。途中、「多摩御陵参道」までは陽が燦々と降り注いでいましたが、参道に入ると、大きなけやき並木になり陽射しが遮られて、快適でした。
「陵南公園」の隣には通称「多摩御陵」があります。この中に昭和天皇のお墓「武蔵野陵(むさしののみささぎ)」があり、門の向こうには、神聖な雰囲気が漂っていました。 元号が「令和」に変わり、多摩の山深さに囲まれながらも高尾駅に近いため、たくさんの方が訪れていました。
途中「昭和の散歩みち」という案内地図がありました。 ハイキングコースとしても最適。 迷うこともなく、静かな散策を楽しめます。
「陵南公園」のじゃぶじゃぶ池は、2019年は7月20日がオープンでした。 例年、7月になるとオープンするじゃぶじゃぶ池ですが、今年は気温が低く、天候も不良だったため、少しばかり遅れてしまったそうです。 そして、このオープンの日に打ち水イベントも開催されていました。
「陵南公園」は南浅川という川の北側と南側に広がっています。 南側には児童遊具や八王子プールがありますが、この日はじゃぶじゃぶ池がオープンしていたので、あまり遊具広場で遊んでいる子どもはいません。
じゃぶじゃぶ池の手前側では「みんなで打ち水DAY」が行われていて、同時に「KIDS DAY」というボランティアの大学生によるイベントも開催されていました。 今回は大学生のお兄さん、お姉さんに教わりながら、オリジナルの「水鉄砲」作ろう!という内容で、あらかじめ、ペットボトルの口に穴を開けて、ストローが差し込まれた状態の500mlのペットボトルに、絵を描いたり、シールを貼って、自分オリジナルの水鉄砲を作ります。 あんなに道中、蒸し暑かったのに、公園内では涼しい風が吹いて快適。娘もお友達も真剣になって、水鉄砲のデコレーションを楽しんでいました!
じゃぶじゃぶ池では、自分で作った水鉄砲で思いきり、水遊びをしました。 じゃぶじゃぶ池から上がった後は、目の前にあった芝生広場でのんびり。 水に浸かって、少し冷えた身体も少しずつ温かくなってきました。

04

【15:00】南浅川沿いをお散歩しながら、高尾駅へ

【15:00】南浅川沿いをお散歩しながら、高尾駅へ
南浅川

たっぷりじゃぶじゃぶ池ではしゃいで、水鉄砲作りに打ち水体験もしたので、そろそろ駅に向かいます。 帰り道は、じゃぶじゃぶ池からも見えた「南浅川」沿いを散歩しながら帰ります。

春には桜並木が綺麗な道。 「涼しいね、川からの風」 「ほんと、涼しいね。ウオーキングやジョギングしている人も多い。」
子ども達がたっぷり水遊びしていたので、グズグズ言わずに歩けるか心配していましたが、大人の心配をよそに、まだまだ遊び感覚で川の流れと競争するように走っていました。

05

【15:30】「手づくりパン ウエスト」でおみやげを購入

【15:30】「手づくりパン ウエスト」でおみやげを購入
手づくりパン ウエスト

「手づくりパン ウエスト」は甲州街道沿いにある、昔ながら街のパン屋さん。山に行く人も多いからと、早朝から営業していて、パンの種類も豊富です。 南浅川沿いの道から甲州街道に出て、約5分でお店に到着しました。

「高尾あんぱんが人気なんだって。ほら、おすすめにもなってる」 と、友人に言われて店内に。
完売。もうひとつのおすすめ品、「陣馬あんぱん」もありませんでした。 背後から申し訳なさそうに 「すみませんね。今日は早くにこちらのパンがなくなってしまって。週末は特に売れゆきが良いのですが、今日はいつもより早かったですね」 と店主が声をかけてくださいました。
人柄の良い店主、人気のお店であるのもわかります。私たちは、他のパンをお土産に買って帰ることにしました。 本日のお買い得!というサインに惹かれて「シュガートースト」100円(税込)。
他には「シナモンロール」100円(税込)。 どちらも、優しい人柄が伝わってくるような、ほんわりと心が温かくなる味でした。

06

【16:00】高尾線「高尾駅」にゴール

【16:00】高尾線「高尾駅」にゴール
京王高尾駅

高尾線「高尾駅」に戻ってきました。いつもは、この駅で降りるとハイキングや山遊びになりますが、今日は駅から気軽に行ける「陵南公園」で、じゃぶじゃぶ池を満喫しました。 これからますます暑くなる夏。みなさんも、子どもと一緒に夏でも涼しい水遊びにでかけてみませんか? ※このコースは2019年7月20日行ってきました

「陵南公園」の打ち水イベントでいただいた、参加賞の手ぬぐい。今年はこれを見ては、打ち水を心がけていきたいと思います。