街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「京王八王子」周辺で夏バテ解消!酵素玄米のモーニングで疲れた体を癒し、高級評茶員がセレクトした中国茶を楽しむコース

名物グルメ

「京王八王子」周辺で夏バテ解消!酵素玄米のモーニングで疲れた体を癒し、高級評茶員がセレクトした中国茶を楽しむコース

ページ閲覧数
3,129

今回は「京王八王子駅」周辺で夏バテ解消にぴったりなおでかけコースのご紹介です。 少し早起きをして「natural cafe 幸の木」で自然食のモーニングを食べるところからスタートします。朝ごはんを食べに行くってそれだけでも休日を有意義に過ごしている気持ちになれますよね。朝食後は、台湾茶・中国茶専門店「宝蓮華」で自宅でもデトックスができるようにと、お土産のお茶を購入。その後、7月に祇園祭が開催される「子安神社」へ参拝をし、しめくくりは大正からの創業老舗パン店「布屋パン」でお土産パンを購入する、体も心も癒されるおでかけコースです。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【9:30】京王線「京王八王子駅」スタート!!

【9:30】京王線「京王八王子駅」スタート!!
京王八王子駅

京王線新宿駅から特急で約45分で到着する「京王八王子駅」が今回のおでかけのスポット駅です。 すべての種別の電車が停車する便利な駅です。 駅は地下に位置します。地上に上がり早速スタートしましょう!

02

【9:40】「natural cafe 幸の木」で自然食のモーニングを食べる

【9:40】「natural cafe 幸の木」で自然食のモーニングを食べる
natural cafe 幸の木

「京王八王子駅」から徒歩約3分、「かえで通り」沿いに位置する「natural cafe 幸の木」で自然食のモーニングをいただきます。 「目指すは、幸せごはん!」というこちらのお店は、おいしくて心と身体に優しいごはんを作ってくれるお店です。 動物性食材をなるべく使用しないおかずや、こだわりの方法で炊き上げた酵素玄米を食べることができます。酵素玄米はデトックス効果が高いと言われています。朝からデトックスが期待される朝食を食べられるなんて、夏バテ気味の身体が癒されますね。

モーニングメニュー「幸の木朝食」580円(税抜)を注文しました。 プラス100円(税抜)で酵素玄米に変更ができるとのことだったので、私も彼もせっかく来たので、迷わず酵素玄米に変更していただきました。
愛情がつまった酵素玄米です。実は私、はじめて酵素玄米を食べました。甘くてもちもちしていておいしい! 酵素玄米は、炊き上がりすぐを食べるのではなく、3日目まで保温したものを食べると知りました。「酵素玄米はじめて食べます」と伝えたら、お店の方が丁寧に酵素玄米について教えてくれました。 時間をかけて作る手間こそが、おいしくなるコツなのかなと、丁寧に時間をかけて作られている話を聞き、愛情を感じました。
店内は、カウンター席とテーブル席があります。 「natural cafe 幸の木」は営業時間 が8:00〜17:00 です。モーニングは 8:00〜10:30まで。 ランチは 11:00〜15:30で、カフェメニュー は8:00〜16:30になります。 定休日は月曜、第1・第3日曜です。 他にも、京王沿線でおすすめのモーニングはこちらから https://www.happy-town.net/arekore/morning/

03

【11:00】「宝蓮華」で中国茶を親しむ

【11:00】「宝蓮華」で中国茶を親しむ
宝蓮華

「natural cafe 幸の木」でモーニングをしたあと、徒歩約5分で「宝蓮華」に到着です。 宝蓮華は、台湾茶・中国茶・茶器を取り扱うお店で、中国政府公認高級茶芸師・高級評茶員の店主が直接茶葉や茶器を厳選しています。 事前に予約をすると、その場でお茶を楽しむこともできます。 今回は、自宅でもお茶を飲んでリラックスしたいなと思ったので、お土産用にお茶を探しにきました。

素敵な茶器がたくさんありました。 私が台湾に行った時にお茶屋さんで出してくれたものに似た茶器があり、思わず購入したくなりました。 どれも美しく、厳選されただけあるなと思いました。
他のお客様がお茶を楽しんでいて、私もそのお茶の試飲をさせていただきました。 台湾で飲んだあの瞬間が再現されるような、爽やかですっきりとした飲みやすいお茶でした。 店主が「この畑でこの方が作ったお茶が美味しくて、いつもこの方のお茶を仕入れに行くんです」と、目をキラキラさせてお話して下さいました。 店内には、その茶畑の写真が飾ってあり、良いお茶が作れそうだなと感じるとても素敵な茶畑でした。
試飲させていただいたお茶は、台湾のお茶で「杉林渓茶」という種類。とても気に入ったので、お土産はこちらに即決です。 お友達への贈り物としてギフトセットも購入しました。お値段は 「杉林渓茶 25g」 1,400円(税抜) 「杉林渓茶 ギフトセット(ティーバッグ3つ入り)」450円(税抜)でした。
ビルの2階にあるお店なので、行き方を説明すると1階から階段を登り案内の通りに進むとすぐにお店が見えます。 営業日でも、オープンの時間が変わることもあるようなので、事前に連絡してから行くことをおすすめします。

04

【12:00】「子安神社」に参拝

【12:00】「子安神社」に参拝
子安神社(八王子市明神町)

「宝蓮華」から徒歩約10分、八王子最古の神社「子安神社」に到着しました。 安産祈願で有名な子安神社、この日もお参りする人たちで賑わっていました。 2019年は7月20日(土)21日(日)に、子安神社の夏祭り「祇園祭(ぎおんさい)」が開催されました。

私もいつか赤ちゃんを授かる時がきたら、また来たいな。 この日は秋に出産を予定している友達の安産をお願いしてきました。 「元気な赤ちゃんが産まれますように」
「願い事風鈴」に願いをこめるだなんて、粋ですね。
願い事を書いた「願い事風鈴」が境内に飾られていました。とても風情があります。 この先を通り抜けると、、、
なんて神々しい木でしょう。 自然の中に佇む神社はなんとも言えない厳かな雰囲気。とても清い気持ちになります。 心が癒されますね。
池には鯉がたくさん泳いでいました。 「ずっと見ていられるね」とついつい鯉に癒され、時間を忘れてしまいます。

05

【13:00】老舗「布屋パン」でお土産パン購入

【13:00】老舗「布屋パン」でお土産パン購入
布屋パン

「子安神社」から徒歩約10分、大正からはじまり創業100年になる「布屋パン」で、お土産のパンを購入します。 昔から愛されているパン屋さんだけあって、お昼時に訪れた店内はしばらく満員でした。 店員のお母さんたちが、お客さんひとりひとりに優しく声をかけてくれる、温かい雰囲気のお店でした。

お店に一歩入ると、パンのいい香りに包まれます。
店内には、それぞれのパンの焼き上がり時間をお知らせする案内もありました。
お土産のパンは、クロワッサン 180円(税抜)とチョココルネ 170円(税抜)をそれぞれひとつ購入しました。 私、昔からチョココルネが大好きなんです!見つけると迷わず買ってしまうほど。小さい頃食べていたパン屋さんのチョココルネのような、懐かしい味がして、とてもおいしかったです。 100年続く理由は、言わずともわかるこの味にありですね。そしてお人柄も。 営業時間は 8:00〜20:00で、定休日は日曜です。

06

【14:00】京王線「京王八王子駅」ゴール!!

【14:00】京王線「京王八王子駅」ゴール!!
京王八王子駅

「早起きは三文の徳」とよく言いますが、夏の朝からのおでかけは、日差しも緩やかでまさに徳! 体も心も徳を感じることができました。体に優しいモーニングやお茶、そして自然が感じられる神社。最後は人の優しさで心も癒される老舗パン屋に辿り着き、「京王八王子駅」周辺をぐるっとまわって、体も心も癒され、夏バテがすっかり解消された1日となりました。 少し疲れ気味だった彼も、帰り際にはすっかり元気な様子で私も嬉しくなっちゃいました。 夏は朝からおでかけがおすすめです! 体と心を癒しに「京王八王子駅」へ来てみませんか。きっと元気になって帰ることができますよ。 ※このコースは2019年7月13日に行ってきました

ko
34

京王八王子