
名物グルメ
「京王八王子」周辺で夏バテ解消!酵素玄米のモーニングで疲れた体を癒し、高級評茶員がセレクトした中国茶を楽しむコース
今回は「京王八王子駅」周辺で夏バテ解消にぴったりなおでかけコースのご紹介です。 少し早起きをして「natural cafe 幸の木」で自然食のモーニングを食べるところからスタートします。朝ごはんを食べに行くってそれだけでも休日を有意義に過ごしている気持ちになれますよね。朝食後は、台湾茶・中国茶専門店「宝蓮華」で自宅でもデトックスができるようにと、お土産のお茶を購入。その後、7月に祇園祭が開催される「子安神社」へ参拝をし、しめくくりは大正からの創業老舗パン店「布屋パン」でお土産パンを購入する、体も心も癒されるおでかけコースです。
朝 からスタート!
01
【9:30】京王線「京王八王子駅」スタート!!

京王線新宿駅から特急で約45分で到着する「京王八王子駅」が今回のおでかけのスポット駅です。 すべての種別の電車が停車する便利な駅です。 駅は地下に位置します。地上に上がり早速スタートしましょう!
02
【9:40】「natural cafe 幸の木」で自然食のモーニングを食べる

「京王八王子駅」から徒歩約3分、「かえで通り」沿いに位置する「natural cafe 幸の木」で自然食のモーニングをいただきます。 「目指すは、幸せごはん!」というこちらのお店は、おいしくて心と身体に優しいごはんを作ってくれるお店です。 動物性食材をなるべく使用しないおかずや、こだわりの方法で炊き上げた酵素玄米を食べることができます。酵素玄米はデトックス効果が高いと言われています。朝からデトックスが期待される朝食を食べられるなんて、夏バテ気味の身体が癒されますね。



03
【11:00】「宝蓮華」で中国茶を親しむ

「natural cafe 幸の木」でモーニングをしたあと、徒歩約5分で「宝蓮華」に到着です。 宝蓮華は、台湾茶・中国茶・茶器を取り扱うお店で、中国政府公認高級茶芸師・高級評茶員の店主が直接茶葉や茶器を厳選しています。 事前に予約をすると、その場でお茶を楽しむこともできます。 今回は、自宅でもお茶を飲んでリラックスしたいなと思ったので、お土産用にお茶を探しにきました。




04
【12:00】「子安神社」に参拝

「宝蓮華」から徒歩約10分、八王子最古の神社「子安神社」に到着しました。 安産祈願で有名な子安神社、この日もお参りする人たちで賑わっていました。 2019年は7月20日(土)21日(日)に、子安神社の夏祭り「祇園祭(ぎおんさい)」が開催されました。





05
【13:00】老舗「布屋パン」でお土産パン購入

「子安神社」から徒歩約10分、大正からはじまり創業100年になる「布屋パン」で、お土産のパンを購入します。 昔から愛されているパン屋さんだけあって、お昼時に訪れた店内はしばらく満員でした。 店員のお母さんたちが、お客さんひとりひとりに優しく声をかけてくれる、温かい雰囲気のお店でした。



06
【14:00】京王線「京王八王子駅」ゴール!!

「早起きは三文の徳」とよく言いますが、夏の朝からのおでかけは、日差しも緩やかでまさに徳! 体も心も徳を感じることができました。体に優しいモーニングやお茶、そして自然が感じられる神社。最後は人の優しさで心も癒される老舗パン屋に辿り着き、「京王八王子駅」周辺をぐるっとまわって、体も心も癒され、夏バテがすっかり解消された1日となりました。 少し疲れ気味だった彼も、帰り際にはすっかり元気な様子で私も嬉しくなっちゃいました。 夏は朝からおでかけがおすすめです! 体と心を癒しに「京王八王子駅」へ来てみませんか。きっと元気になって帰ることができますよ。 ※このコースは2019年7月13日に行ってきました