
お散歩・行楽
「永福町」におでかけ!お得なビストロディナーと屋上庭園「ふくにわ」の夜景を楽しみ「#の頭線LOVE動画」に参加するコース
屋上庭園「ふくにわ」をご存知ですか?永福町駅の駅ビルの屋上にある、緑化を目的に設置された屋上庭園です。もちろん視界は360度、井の頭線を走る電車も見ることができます。今日は夏の夜の涼しいおでかけを楽しみ、現在井の頭線で開催中の「#の頭線LOVE動画」キャンペーンに参加します。「永福町駅」から町名の由来となった「永福寺」に参拝し、お寺の西門横にある杉並区最古の庚申塔「五輪庚申塔供養塔」を訪ねます。再び駅方面に戻り駅ビル「京王リトナード永福町」の屋上庭園「ふくにわ」からの暮れゆく夏の夜空を楽しみます。余韻に浸りながら地元の人気洋食屋「ビストロ KIMURA」でカジュアルディナーを楽しんで帰路につきます。それでは、夕方からのおでかけスタート!
夕方 からスタート!
01
【17:00】井の頭線「永福町駅」で集合

「永福町駅」は井の頭線の駅です。杉並区に位置するこちらの駅は、渋谷駅からも吉祥寺駅からもアクセス良く、ちょうど中間ぐらい。所用時間は急行を利用すれば「渋谷駅」から約10分、「吉祥寺駅」からも約7分です。

02
【17:10】「万歳山 永福寺」に参拝

「永福寺」は町名の由来になっている曹洞宗のお寺です。住宅街の真ん中にあり、落ち着いたこの街にふさわしい静けさがありました。「永福町駅」からは徒歩で約6分。甲州街道に向かって歩きます。



03
【17:40】「五輪庚申塔供養塔(ごりんこうしんくようとう)」を見学

「永福寺」の西門の脇には、杉並区の指定有形文化財があります。正保3年(1646年)に建てられた庚申塔(こうしんとう)と、1691年銘の地蔵石像が安置されています。目の前には「永福稲荷神社」があり、お寺のこちら側には緑豊かな街並みが広がっていました。 五輪式の庚申は珍しいそうで、有形文化財となっているそうです。また、杉並区内最古の庚申塔と言われています。


04
【18:20】「京王リトナード永福町」の屋上庭園「ふくにわ」からの夜景を楽しむ

「永福町駅」に戻ってきました。駅ビル「京王リトナード永福町」に屋上庭園があるらしいから行ってみよう!と下調べしていた友人のお誘いでエスカレーターに乗ります。 駅の改札はこのビルの2階にあり、屋上庭園は4階にあります。 屋上の緑化により太陽熱を遮断し、ビルの断熱効果を高めて省エネに努めています。また、そういった取組みが評価され、環境省主催の「みどり香るまちづくり」というコンテストに2010年入賞しています。







05
【19:00】「ビストロ KIMURA」にてコストパフォーマンスが高いディナーをいただく

「ふくにわ」から横断歩道を渡って、徒歩約1分で「ビストロ KIMURA」に到着。地元で人気の小さなレストランの入口は、こぢんまりとした照明に浮かんだ店名の文字が可愛いです。とっても仲の良いご夫婦が営む、カジュアルでコストパフォーマンスが高いお店です。ファミリーデーの設定があり、5歳以下のお子さんも気軽に入店できる日があるなど、心配りもあるお店です。






06
【21:00】井の頭線「永福町駅」ゴール

「永福町駅」の改札に戻ってきました。「ビストロ KIMURA」からは徒歩約1分ほどで到着です。今日は夕方からのおでかけで、いつもと違った景色が楽しめました。お寺のある静かな街並みや、いつまでも見ていたくなるような夕焼け空や夜景。特に暮れゆく空を見ていると、当たり前のように平和に終わって行く日が特別に思えました。みなさんも、夜景を見にぜひ、おでかけくださいね。きっと、これから始まる夏がますます楽しくなるはずです。※このコースは2019年5月25日に行ってきました