
イベント
府中「大國魂神社」の例大祭「くらやみ祭」で幻想的な夜を体験する初夏のおでかけコース
武蔵国の国府祭「くらやみ祭」をご存知ですか?府中に創建されて1900年余りを迎える「大國魂神社」の例大祭です。今夜は都の「無形民俗文化財」にも指定されている歴史あるお祭りを堪能します!「府中駅」から出発して、「大國魂神社」に導く「けやき並木通り」へ。通りに勢ぞろいした「山車」を楽しみながら、大鳥居まで行きます。次に、参道の出店数が500とも言われる屋台を巡りお腹を満たしたら、本日のクライマックスへ。6頭もの馬が夜の旧甲州街道を駆け抜ける「競馬式(こまくらべ)」を見学。最後に府中駅直結の「ぷらりと京王府中」でお土産を買って帰ります。2019年秋公開予定の映画「くらやみ祭の小川さん」の舞台でもある、幻想的な夜のお祭りへでかけましょう!
夜 からスタート!
01
【18:00】京王線「府中駅」スタート

大國魂神社の最寄駅は京王線「府中駅」です。特急・準特急・急行・区間急行・快速・各駅停車とすべての列車種別が停まり、「新宿駅」からは特急で約20分とアクセスも良好。大國魂神社は由緒ある、緑深い大きな敷地を持つ神社ですが「府中駅」から徒歩5分とかからないところにあります。
02
【18:10】府中のシンボル「けやき並木通り」の山車を見物、「府中囃子」の競演を楽しむ

駅の南側に降りて1分とかからずに見えてくる、大きなけやきのある参道が「けやき並木通り」です。国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」と言われている立派な並木道は、この街のシンボル。昼間は新緑が美しいこの並木道に、今夜はお祭りの山車が出揃い、府中囃子が響き渡ります。その様子はとても賑やかで圧巻!私たちが到着した時には既に、大勢の観光客で盛り上がっていました。




03
【18:40】「大國魂神社」の屋台を楽しむ

東京五社の一社「大國魂神社」。今日は例大祭かつ連休ともあって、屋台が並ぶ境内の参道は、前に進めないほどの混雑ぶり。屋台のどのお店も、順番待ちのお客さんでいっぱいです。店員さんは、忙しく手を動かしながらも嬉しそうでした。




04
【20:00】「競馬式(こまくらべ)」を見学する

午後8時にスタートする「競馬式(こまくらべ)」。和装装束に身を包んだ騎手が、馬に乗って府中の街中を駆け抜けます。くらやみに響くのは、馬の蹄の音だけ。 観衆を今の時代とは思えない幻想的な夜に誘います。






05
【21:00】「ぷらりと京王府中」でお土産購入

私たちはしばらく、「競馬式(こまくらべ)」の余韻に浸り、「けやき並木通り」の山車が帰っていく姿を眺めていました。たっぷりとくらやみ祭りを楽しんだので、そろそろ帰宅の準備。改札を通る前に「ぷらりと京王府中」でお土産を買います。




06
【21:30】京王線「府中駅」ゴール

「ぷらりと京王府中」から改札まではすぐ。コンコースでつながっているので、時間ギリギリまで楽しむことができました。毎年、ゴールデンウィークに行われる「くらやみ祭り」。日本文化、郷土芸能に湧く府中の街を、みなさんもぜひ味わってみてくださいね。 ※このコースは2019年5月3日に行ってきました