
お散歩・行楽
「國領神社」で満開の藤の花を観賞して予約必須の名店「Don Bravo」でピザランチを楽しむ散策コース
振り袖姿の女性を例える花をご存知ですか?実は、藤の花を指しています。優雅で柔らかな印象を受ける淡い紫色のグラデーションが美しい藤の名所が京王線沿線の「國領神社」にあるという情報をキャッチ。今日は國領神社にちなんで「国領駅」から向かうことにしました。まず「国領駅」を出たら近隣のグルメスポット「Don Bravo(ドン ブラボー)」に足を運び、「ケーキ工房 いづみの森」でお土産を購入し、最後に「國領神社」で藤の花を観賞します。旬の短い藤の花を存分に楽しむおでかけコースです。
朝 からスタート!
01
【11:20】京王線「国領駅」からスタート

京王線「国領駅」は各駅停車の停まる駅。「新宿駅」から急行で「つつじヶ丘駅」へ行き、乗り換えて約20分で到着しました。新宿寄りの「柴崎駅」と「国領駅」の間で地下化しているため、ホームは地下にあります。地上に出てくると景観がよく美しい駅舎が特長的です。改札はひとつなので待ち合わせにも迷いません。今日は南側へ向かいます!
02
【11:30】「Don Bravo(ドン ブラボー)」で話題のピザランチ

狛江通りを歩くこと約5分、お目当てのイタリアン「Don Bravo(ドン ブラボー)」に到着しました!コンクリート調の無骨さが恰好良く、隠れ家のようで「本当にここがお店?」と不安になりましたが、にこやかに店員さんが出迎えてくださいました。道路側は窓ガラスのみでオープンだったそうですが、昨年のリニューアルで印象をがらりと変えたのだとか。




03
【12:50】「ケーキ工房 いづみの森」でお土産探し

「Don Bravo(ドン ブラボー)」から国領駅まで戻り、そのまま狛江通りを北上すること約10分、甲州街道と交わるあたりに「ケーキ工房 いづみの森」があります。 レンガの壁にある控えめな看板が可憐なケーキ屋さんです。 地元の方からの支持が厚く、この日もお子さん連れの来店が多数見られました。



04
【13:30】「國領神社」で藤の花を観賞

本日のメインイベント、藤の花が見頃の「國領神社」にやってきました! 「ケーキ工房 いづみの森」からは甲州街道を調布方面に歩いて約10分ほど。 明治8年に今の地で「國領神社」と改称された歴史の長い神社です。 鳥居をくぐると、藤の甘い香りに包まれました。







05
【14:00】「布田駅」へゴール

國領神社から南へ向かい5分程度歩くと、京王線「布田駅」に到着しました。國領神社は国領町の住所になりますが、布田駅が最寄りになります。 藤の見ごろは毎年4月下旬になることが多いそうです。樹齢400年〜500年ともいわれる見事な藤を、また来年も観に行けるようにと平穏を願う1日になりました。みなさんもぜひパワー溢れる藤をお目当てに足を運んでみてください。※このコースは、2019年4月23日に行ってきました