
親子お出かけ
「多摩動物公園」の「飼育の日」イベントで学び、「京王れーるランドアネックス」で謎解き!「多摩動物公園駅」で遊びつくす親子おでかけコース
今日は「多摩動物公園」で開催される「飼育の日」イベントに参加してきました。「多摩動物公園駅」からスタートし、午前中は「昆虫園」で「クイズラリー」や「オランウータンのスカイウォーク」などの動物鑑賞を楽しみます。ランチはウォッチングセンター内の「ズーカフェ」で。午後は「飼育係体験」に参加し「多摩動物公園」を満喫した後、さらに「京王れーるランドアネックス」に移動して、「ケイオージャーと謎解きアトラクション」などを楽しみます。最後に「京王れーるランドアネックス」の「ミュージアムショップ」でお土産を買って「多摩動物公園駅」にゴールします。
朝 からスタート!
01
【10:30】「多摩動物公園駅」スタート

「多摩動物公園駅」は動物園線が停まる駅です。京王線「新宿駅」からは特急に乗車し「高幡不動駅」で乗り換え、動物園線に乗車するのが便利。乗車時間は約40分です。

02
【10:40】「多摩動物公園」で「飼育の日」イベントに参加する

「多摩動物公園駅」の目の前にある「多摩動物公園」。入園料は大人600円(税込)、小学生以下と、都内在住・在学の中学生は無料です。毎年4月19日は、419(しいく)のゴロ合わせから「飼育の日」のイベントが開催されます。今日はそのイベントを楽しもう!と親子でやって来ました。






03
【12:30】「ズーカフェ」でランチ

「オランウータン」鑑賞の後は他の動物も見ながらゆっくりと坂を下り、徒歩約30分でウォッチングセンター内にある「ズーカフェ」に到着しました。こちらでランチタイムです。 ゾウの顔がご飯の形になっている「竹皮ぞうさん弁当」や、ホットドッグ、スパゲッティやサンドイッチといった子どもに人気のメニューが並びます。




04
【13:10】「ウォッチングセンター」で飼育の日のイベントに引き続き参加

2019年の「飼育の日」午後のイベントは、ウォッチングセンターの 動物ホールで開催されました。タイトルは「飼育係体験イベント ー いろいろな仕事があるよ」というもので、3つの仕事を体験でき、4月20日、21日の各日共に13時30分~14時30分の間に実施されました。



05
【14:10】「京王れーるランドアネックス」で遊ぶ

「多摩動物公園」から目の前の横断歩道を渡るとすぐに「京王れーるランドアネックス」に到着します。「京王れーるランド」の別館で、2018年10月にオープンしました。実際に走っていた京王線の先頭車両の一部が置かれていて、中に入って電車のハンドルやスイッチを触ることができます。また、「謎解き」に挑戦し、クリアすると景品がもらえたり、プラレール等の京王電鉄のオリジナル商品が手に入るミュージアムショップがあります。 入館料は300円(3歳以上)で、本館の京王れーるランドや、車両展示場など全て見学できます。






06
【17:00】「ミュージアムショップ」でお土産探し

次は「京王れーるランドアネックス」にある「ミュージアムショップ」に立ち寄りました。ここでは京王電鉄のオリジナル商品や、電車がモチーフの魅力的なグッズが販売されているので要チェックです。





07
【17:30】「多摩動物公園駅」ゴール

「京王れーるランドアネックス」のお土産を手にして徒歩1分もかからず「多摩動物公園駅」にゴール! 「多摩動物公園」にはこれまで何度も訪れていますが「飼育の日」の参加は初めて。大型哺乳類を優先してしまい、いつも見る時間が少なくなっていた「昆虫園」をじっくり満喫。その後の「京王れーるランドアネックス」の「謎解き」体験もすごく楽しくて、普段とは違った体験づくしでした。また遊びに来たいです。※このコースは2019年4月20日に行ってきました