街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「京王フローラルガーデンアンジェ」で咲き誇るマグノリアを楽しみ、京王多摩川駅周辺の人気グルメをテイクアウトするおでかけコース

お散歩・行楽

「京王フローラルガーデンアンジェ」で咲き誇るマグノリアを楽しみ、京王多摩川駅周辺の人気グルメをテイクアウトするおでかけコース

ページ閲覧数
3,365

「京王多摩川駅」からスタートして「京王フローラルガーデンアンジェ」でシーズンのマグノリアを鑑賞してきました。鑑賞後はアンジェ内のガーデニングショップ「アンジェショップ」をチェック。そしてお待ちかねの駅周辺のグルメ巡り!和菓子屋の「御菓子司つるや」や洋菓子とパンで有名な「フランダース」でお土産を探して「京王多摩川駅」にゴールします。

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【13:00】「京王多摩川駅」からスタート

【13:00】「京王多摩川駅」からスタート
京王多摩川駅

京王線新宿駅からは調布で相模原線に乗り換え、快速または区間急行で約20分でした。

02

【13:10】「京王フローラルガーデンアンジェ」でマグノリアを鑑賞

【13:10】「京王フローラルガーデンアンジェ」でマグノリアを鑑賞
京王フローラルガーデンアンジェ

「京王フローラルガーデンアンジェ」は「京王多摩川駅」の改札の隣にあるアクセス抜群の植物園です。丁寧に管理された敷地内で四季折々の草花を楽しむことができ、撮影スポットとしても人気があります。さらに「BBQ-VILLAGE(バーベキュービレッジ)」も併設されており豊かな自然の中で、手ぶらでバーベキューも楽しめます。 「京王フローラルガーデンアンジェ」の入園料は、大人(高校生以上)500円、小・中学生100円、小学生未満 は無料です。※価格は税込

訪れた目的は、毎年3月下旬から4月上旬まで楽しめるマグノリアの鑑賞でした。 私達親子とお花好きなおばあちゃんとの3世代で「京王フローラルガーデンアンジェ」に楽しみにやって来ました。 マグノリアガーデンは入口を入り、脇にベンチやテーブルが並ぶ園内の水路を渡ってすぐのところに広がっていました。
ガーデン内の水路を越えると、マグノリアの咲くガーデンが広がります。 マグノリアはモクレン属で、背の高い木に白やピンクの花が上品に咲き誇るのが特長です。
マグノリアは品種によって開花時期に違いがあり、3月中旬~4月上旬までは白・ピンク系、4月中旬~4月下旬は黄色系がメインに咲くそうです。 今日は、こちらの淡い黄色の「エリザベス」が見頃を迎えていました。
「京王フローラルガーデンアンジェ」では合計30種類ものマグノリアを鑑賞することができ、都内最大規模とも言われているそうです。 他にもこちらの薄赤紫色で細長い花びらの様な「ガールマグノリア」の「アン」という品種も綺麗でした。
青空の中、私たちが見上げるような高い位置で壮大に咲き誇るマグノリア。 普段訪れる家の近くの公園の花々とはまた雰囲気が異なり、新たな植物の魅力に気づかされます。 子ども達もおばあちゃんも私も「こんないろいろなお花があるんだ~」と改めて植物の魅力に気がつきました。
高い位置にあるマグノリアや桜の木の他にも、足下にはチューリップやスイレンなどが広がります。春を彩る、まさに花園と言うに相応しいガーデンも見逃せません。 以前、訪れた季節に咲き誇っていたローズガーデンも圧巻でしたし、これからもいろんな季節に訪れたいと何度でも思える魅力たっぷりの「京王フローラルガーデンアンジェ」。 今回もじっくりと満喫することができました。 たっぷりと鑑賞し、撮影もできたので、ガーデニングショップに立ち寄ることにしました。

03

【14:20】「ガーデニングショップ」に立ち寄る

【14:20】「ガーデニングショップ」に立ち寄る
アンジェショップ

「アンジェショップ」は「京王フローラルガーデンアンジェ」の正面にあります。お店の外側には植物、店内には雑貨類が並ぶお店です。植物は季節の草花がメインです。

まず、「アンジェショップ」の外側を覗いてみました。こちらに、数種類の季節のお花をまとめて1バット500円(税別)で販売されているのを発見。かなりお買い得です。
1,000円以内でも写真のように多種多様な商品が陳列されています。 他にも400円ほどで多肉植物や、100円(税別)でレタスの苗なども販売されていました。
次にお店の中へ。 雑貨類がたくさん並んでいます。
ポストカードやたくさんのメッセージカードはほとんどお花に纏わる装飾のもの。 思わず手に取り広げたくなります。
私と子供達と一緒におでかけをしてくれた、子供達が大好きなおばあちゃんの為に、こちらの「晴雨兼用傘」2,500円(税込)を購入しました。 外側はシックな黒の無地で内側に世界的画家ゴッホの描いた花の模様が施されていて、傘を広げるのが楽しくなるデザインです。 満足のいくお土産も購入できたのでお店を出ることにしました。

04

【15:00】「御菓子司つるや」で和菓子を購入

【15:00】「御菓子司つるや」で和菓子を購入
御菓子司つるや

「アンジェショップ」から徒歩約5分のところに「御菓子司つるや」があります。住みやすそうな街並みの中にひっそりとあります。地域に根付いた、丁寧に作られた和菓子を提供するお店の雰囲気が伝わってきます。

綺麗に磨かれたショーケース。古き良き和菓子屋さんといった店内です。
紅白饅頭などの御進物の棚も綺麗で、ここまで整えられている街の和菓子屋さんは久しぶりに見た気がします。
子ども達の大好きな「みたらし団子」87円(税込)を4本お土産用に購入しました。
こちらから特に指定することもないままに、気がつくと丁寧に包まれた品物を手渡されていました。 「おもてなし」という言葉が思わず浮かび、笑顔で挨拶をしてお店を出ました。

05

【15:30】「フランダース」でパンや洋菓子を購入

【15:30】「フランダース」でパンや洋菓子を購入
フランダース

「御菓子司つるや」から徒歩約3分のところに「フランダース」があります。飲食店も買いに来ると言われている人気のバゲットや、シュークリームなどの洋菓子も充実しています。

和菓子屋の次に私は、翌朝、家族で食べる朝食用に「イギリスパン2斤」660円(税別)の購入を決めていました。
おかずパンはどれも作りたてで美味しそうでした。お腹が空いているので目移りしてしまいました。
子ども達は「いちごチョコカスタード」210円(税別)を選びおやつ用にしたいと言いました。
今回はパンを購入しましたが同じ店内にはケーキが販売されていました。次回はケーキを探しに訪れたいと思います。 美味しそうなお土産をたくさん確保できたので駅に向かいました。

06

【16:00】「京王多摩川駅」にゴール

【16:00】「京王多摩川駅」にゴール
京王多摩川駅

「フランダース」から徒歩8分で「京王多摩川駅」にゴールしました。今回も含めて過去に何回か訪れている「京王フローラルガーデンアンジェ」は季節によって様々な顔が見られる、今ではすっかりお気に入りのおでかけスポットのひとつとなっています。 その後で立ち寄った「御菓子司つるや」「フランダース」では「京王多摩川駅」の隠れたグルメを知ることができました。駅の周辺は歩いてみると静かで住みやすそうです。また「京王多摩川駅」をお散歩してみたいです。 ※このコースは2019年4月6日に行ってきました。

ko
35

京王多摩川