街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

パンを買って「浅間山公園」で春ピクニック!東府中で人気のカフェスイーツも楽しむ親子おでかけコース

親子お出かけ

パンを買って「浅間山公園」で春ピクニック!東府中で人気のカフェスイーツも楽しむ親子おでかけコース

ページ閲覧数
7,383

今日はお天気が良かったので「浅間山公園(せんげんやまこうえん)」にピクニックに来ました。まず「東府中駅」で降りたら、駅から歩いてすぐのパン屋さん「し〜ま茶房」でランチ用のパンをテイクアウト。「東府中駅前」バス停から京王バスに乗り「浅間山公園」で下車。ちょっとした山登り気分も味わえる「浅間山公園」で遊びます。頂上の「浅間神社」に参拝したら「児童公園」の遊具で遊び、ランチをいただきます。富士山が見えるかも!とまた山を登って遊び、バスに乗る前に「浅間山公園」の隣にある人気のパティスリー「ジェノワーズ洋菓子店(浅間町)」で一服。カフェタイムの後、「浅間山公園」バス停から「東府中駅前 」に戻ってきます。 それでは、春の気持ちいい空気を満喫するおでかけスタート!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:00】「東府中駅」からスタート

【10:00】「東府中駅」からスタート
東府中駅

京王線「東府中駅」は、京王線と競馬場線の各駅停車が停まり、「新宿駅」からは特急に乗車して「調布駅」で乗り換えると便利です。所用時間は約30分。改札はひとつ、出口は北口と南口があり、今日は北口からおでかけスタートです。

02

【10:10】「し~ま茶房(ちゃぼう)」でパンを購入

【10:10】「し~ま茶房(ちゃぼう)」でパンを購入
し~ま茶房(ちゃぼう)

「東府中駅」から徒歩で約4分。就労支援施設ギャロップに併設された喫茶店「し~ま茶房(ちゃぼう)」では、手づくりパンやラスク・クッキーといった焼菓子が販売されています。 今日は娘に「お天気もいいし公園でパンピクニックしよう!」と言われて、公園でパンランチを楽しむことに。こちらで手づくりのパンを購入して行きます。

北口を出て、旧甲州街道を新宿方面に進むと最初の交差点「東府中駅東」が見えてきます。この交差点前にある「社会福祉法人 若松福祉会」の施設ギャロップの1階に「し~ま茶房(ちゃぼう)」があります。 煉瓦色の建物の窓にかわいいパンの形をした案内が見えますので、こちらが目印です。
「喫茶では、パンも食べられるみたいだね!」 「うん、でも今日はモーニングしないで公園に行くよ!」 と扉を開けて入っていきました。
「おいしそう〜」 と娘が一番最初に釘付けになったのは、大好きなあんぱん。コロンと丸くて、上には黒ゴマがちょこんと乗っています。早速、購入しようと持つと重い…。袋には「ずっしり贅沢こしあんぱん」180円(税込)と書かれていました。 他には「大納言リング」160円(税込)、こちらのお店自慢のブレットを使用した「レーズンラスク」110円(税込)、おやつに「ココナッツクッキー」250円(税込)、スタッフの方に勧められた、四つ葉バターが使われた「溶岩食パン浅間山」330円(税込)を買いました。
公園でのランチタイムには「緑にはえるね!」とリング型の「大納言リング」をパシャリ。 このほか、パンやラスクを公園のベンチでハンカチを広げていただきました! 特に「ココナッツクッキー」がふわふわっで、しっとり美味しかったですよ。
「ずっしり贅沢こしあんぱん」は食べられず持ち帰りとなりましたが、このこしあんの量! 重たいはずです! 「し~ま茶房(ちゃぼう)」は土日お休みですが、府中公園でのイベントなどに出店しているそうですので、ぜひみなさんもチェックしてみてくださいね。

03

【10:20】バス停「東府中駅前」から京王バスで「浅間山公園」まで乗車

【10:20】バス停「東府中駅前」から京王バスで「浅間山公園」まで乗車
東府中駅(バス)

「浅間山公園」まではバスを利用。京王バス「武蔵小金井駅南口」行きに乗車します。運賃は片道180円(現金)です。バスは10時台では平日、土日も変わらず3本あります。乗車時間は約10分です。

04

【10:30】東京都立「浅間山公園(せんげんやまこうえん)」を散策

【10:30】東京都立「浅間山公園(せんげんやまこうえん)」を散策
浅間山公園

「浅間山公園(せんげんやまこうえん)」は都立の公園です。浅間山は、多摩台地が古多摩川などで削られ、小高い丘として残った山です。公園には「堂山」「中山」「前山」と三つの頂があり、今日は子どもと一緒に一番高くて、頂上に神社がある「堂山」を目指します。「浅間山公園」バス停から公園の入り口までは徒歩約1分です。

バス停を降りて、バスの通ってきた「新小金井街道」に面した入り口に公園マップがありました。 「まずは、一番高い堂山を目指そう。神社もあるし」 と娘に声をかけます。
途中にも神社がありました。こちらは「水手洗(みたらし)神社」。鳥居の奥からはちょろちょろと湧き水が流れていました。
公園には自然を守るための活動「更新伐採」についての説明がありました。 そこには、浅間山公園だけに自生するユリ科の「ムサシノキスゲ」について触れられていました。「ムサシノキスゲ」が希少な植物であると知り、一度、咲いている姿を見てみたくなりました。花開くのは5月だそうです。
さあ、最後の登りです。これを登れば、頂上にある浅間神社に参拝できます。 「女坂って書いてあるよ」 と娘が教えてくれた坂道は、途中から階段になっていました。これでも、反対側にある登り道、「男坂」より緩やかだそうです。
浅間神社に到着しました。標高は80メートル。 張り切ってお参りします!
頂上からは「多磨霊園」を眺めることができました。

05

【11:30】「浅間山公園」の裾野にある「児童公園」の遊具で遊ぶ&ランチ

【11:30】「浅間山公園」の裾野にある「児童公園」の遊具で遊ぶ&ランチ
浅間山公園

公園の一番高い頂上、「堂山」から一気に降りて、眼下に見えていた遊具で遊びます。ここは「浅間山公園」にある「児童公園」。お腹も空いてきたので、近くのベンチでランチもいただきます。さあ、パンを広げてピクニック気分も楽しみましょう。 「児童公園」は浅間神社から徒歩約5分です。

「お母さん、ライオンがいるよ!この公園」 と娘は大はしゃぎ。さっきまでは、公園というよりは山のような景色ばかりだったので、遊具があるこの広場が嬉しいようです。
遊具のそばには、満開のコブシが咲いていました。 「いい匂い」 と私が言うと、娘も同じように嗅ぎだします。
ベンチで朝購入したパンを食べてひと休み。この日は、風がなく、緩やかな日差しのもとでランチタイムを取ることができました。 そしてまた、山のような「中山」へ。途中、東屋で休憩ができ、ここから雪がかかった富士山が拝めるかもしれない!と聞いたからです。
残念ながら、雲が多く、暖かかったので、富士山を見ることはできませんでした。 娘は下山して、また遊具でひと遊び。 たっぷり遊んで、公園を後にします。

06

【14:20】「ジェノワーズ洋菓子店(浅間町)」でカフェタイム

【14:20】「ジェノワーズ洋菓子店(浅間町)」でカフェタイム
ジェノワーズ洋菓子店(浅間町)

「バス停から見えていたカフェで休憩しよう!」と「浅間山公園」の麓にある「ジェノワーズ洋菓子店(浅間町)」に寄って帰ります。 思わず立ち寄りたくなるようなオレンジ色の外観。府中を中心に店舗を展開する「ジェノワーズ」はこちらに工場を持つパティスリーです。「浅間山公園」の「児童公園」から徒歩で約1分。

店内に入ると、ほんのりと温かく甘いお菓子の匂いがします。 店内は広々としていて、正面のショーケースにはたくさんのケーキが並んでいました。 娘が見つけたのはジェラート。たくさん遊んで暑かったようで、 「ジェラート食べたいな〜」 とのこと。
いろんな種類があるジェラート。 迷っている娘の代わりに、どんな味か?大きさは?とお店の方に質問して、 好きなジェラート2種類が選べる「カップダブル」363円(税別)にしました。
選んだジェラートは「フランボワーズ」と「黒ゴマ」。 「フランボワーズ」は控えめの酸っぱさが心地よく、「黒ゴマ」はまったりした食感でほんのり甘みがありました。 「その他のジェノワーズのおすすめお土産はこちら」 https://www.happy-town.net/course/1221

07

【15:20】バス停「浅間山公園」から「東府中駅前」へ

【15:20】バス停「浅間山公園」から「東府中駅前」へ
浅間山公園

帰りもバスで駅に戻ります。京王バス「東府中駅」行きに乗車、約10分で「東府中駅前」に到着。運賃は片道180円(現金)です。 バスは日中、平日、土日も変わらず1時間に3本あります。

08

【15:30】「東府中駅」にゴール

【15:30】「東府中駅」にゴール
東府中駅

「東府中駅前」バス停から徒歩約1分で駅に到着。今日は、山のような公園「浅間山公園」に初めておでかけし、たっぷり散策しました。 静かで自然がたくさんあり、遊具も充実しているので、親子のおでかけにぴったりの公園です。希少な植物で浅間山だけに自生する「ムサシノキスゲ」が花開く5月にもぜひ、出かけてみたいと思っています。 ※このコースは2019年3月21日に行ってきました