街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

吉祥寺で新感覚体験!古道具屋併設の人気店でヘルシーランチをして爬虫類専門カフェでふれあい体験するおでかけコース

お散歩・行楽

吉祥寺で新感覚体験!古道具屋併設の人気店でヘルシーランチをして爬虫類専門カフェでふれあい体験するおでかけコース

ページ閲覧数
2,366

井の頭線「吉祥寺駅」周辺を親子でおでかけしてきました。「吉祥寺駅」からスタートした後は「四歩(しっぽ)」でランチをし、併設の雑貨屋さんを堪能した後は「はちゅカフェ」で爬虫類とふれあいます。最後は「ダンディゾン」でお土産のパンを購入し、井の頭線「吉祥寺駅」にゴールします。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:30】井の頭線「吉祥寺駅」スタート

【11:30】井の頭線「吉祥寺駅」スタート
吉祥寺駅

井の頭線「吉祥寺駅」はターミナル駅としても知られ、井の頭線「渋谷駅」から急行で約16分です。

今日は「北口」からスタートです。

02

【12:00】「四歩(しっぽ)」でランチタイム

【12:00】「四歩(しっぽ)」でランチタイム
四歩

井の頭線「吉祥寺駅」から徒歩約10分のところに「四歩」があります。古道具屋さんと手作りの食事処が一緒になった寛げるお店として人気があります。もともと三鷹駅にあったお店が、2018年3月に吉祥寺に移転したそうです。

古道具類の持つ温かみや、食事も美味しいということで、特に土日は混み合うと聞いていました。 お昼時に来店すると予想通り既に満席、私達は入口に名前を書いてしばらく待ちました。
しばらくすると呼ばれ、席に着きました。子どもは迷うことなく「美味しそう」ということで、「おこさまセット」680円(税込)をオーダーしました。 白米と雑穀のおにぎりや、バランスのとれた副菜類。実際に食べてみても「美味しい!」と喜んでいました。
私は「本日のごはんセット アジフライ梅おろしポン酢」1,080円(税込)にしました。 アジフライにソースではなく、自家製の梅おろしポン酢が添えられていました。また、それがとってもスッキリとした味わいでとても気に入りました。 ご飯は、白米、玄米や雑穀もチョイスできます。栄養バランスを考えたランチはとっても重宝します。 ランチの他にもコーヒー、ケーキ、パフェ、アルコール類も楽しめ、バラエティーに富んでいました。次回は夜にも来てみたいなと思える居心地の良い空間でした。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店可。入り口階段あり。  ・メニュー:おこさまセットあり。 ・その他:店内全面禁煙、子ども用スプーン・フォークあり、キッズチェアあり、広めのソファー席あり。
食事の後は、小さな棚など味のある古道具類や、おしゃれな雑貨が並ぶ店内を楽しみました。 ポストカード、靴下、上着、食器類、新品の雑貨コーナーもあり、それらが古道具の大きな棚に並べられるという、新旧を上手く活用した展示方法です。
フォルムが美しい「宮崎製作所の急須」6,000円(税別)が気になりました。 新潟県燕市にある「宮崎製作所」で作られているそうです。
他にも、こちらのハンドメイドのアクセサリー類はシンプルながら光るものがあり、例えば「チタンピアス」1,300円(税別)など、実用的でセンスの良さも感じられる品々です。
店内を見た後は、お店の外に並ぶ大皿なども探しました。まとめ買いするのにも良さそうですね。 知る人ぞ知るような立地にある「四歩」ですがお客さんが途切れない店内からも、その人気の高さが伺えました。 ひと通り楽しんでから、次のお店に向かうことにしました。

03

【13:50】「はちゅカフェ」でカフェタイム&爬虫類とふれあい体験

【13:50】「はちゅカフェ」でカフェタイム&爬虫類とふれあい体験
はちゅカフェ(爬虫類カフェ)

「四歩(しっぽ)」から徒歩約9分のところに「はちゅカフェ」があります。爬虫類と触れ合うことができるカフェです。 システムは、シートチャージ、1人500円(税別)とワンドリンクのオーダーで席を確保できます。時間制限は特にありませんが、混雑時は90分制になります。 希望する場合は「ふれあい料金」1人500円(税別)で、希望の爬虫類一体とふれあうことができます。料金は大人子ども関係なく一律です。

私達はそれぞれ500円(税別)の「コーヒー」と「オレンジジュース」をオーダーしました。 最初にスタッフから説明があり、感染症などの防止の為、飲食を終えてから「ふれあい体験」希望者は「ふれあい体験」が行えること、店内にいるすべての爬虫類と「ふれあい体験」ができる訳ではないことなどが伝えられました。 私達は、飲み終えるまでは店内を観察することにしました。
店内は大きなゲージが15個ほど、奥には小さめのゲージが陳列されていて爬虫類それぞれの環境が守られている状態でした。 爬虫類が元気に動いている様子を凝視しながら、我が家でも飼っている哺乳類の小動物との違いを感じてみたりと見飽きることはありませんでした。
ちょうど店内は「エボシカメレオン」のお散歩タイムに入っており、外に出た姿を見ることができました。 ゆっくり移動する様がとても興味深く、こんなにも身近にカメレオンを観察できたのは初めてで圧倒されました。
私達は最初、オレンジ色がとても綺麗な「イグアナ」の「ふれあい体験」に興味を持ちましたが、子どもにはイグアナが大きそうだったのでちょっと躊躇。
いろいろ悩んだ結果、無事にこちらの「フトアゴヒゲトカゲ」とふれあうことができました。初めての体験だったので心配しましたが、おとなしくしてくれていました。
「はちゅカフェ」にどんな爬虫類がいるのかは公式HPの他にもツイッターやインスタグラムでたくさんの画像を見ることができます。また、そちらでは爬虫類を可愛がり大切にしている様子も伝わってきました。 また訪れたいと思います。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店不可  ・メニュー:キッズメニューなし、ソフトドリンク、ケーキ、アイスクリームなどあり ・店内禁煙 その他おすすめアニマルカフェはこちら https://www.happy-town.net/ivory/go-to-animal-cafe https://www.happy-town.net/course/1186

04

【15:30】「ダンディゾン」でパンのお土産を探す

【15:30】「ダンディゾン」でパンのお土産を探す
ダンディゾン

「はちゅカフェ」から徒歩約5分のところに「ダンディゾン」があります。パン屋さんには珍しい、建物の地下にある店舗です。素材重視の身体に優しいパンを、保存を目的としない製法で手作りしています。貴重なお店として口コミで人気が高まっているようです。

こちらが、階段を降りて地下1階「ダンディゾン」の入口です。一見、パン屋さんと思えないような重厚な造りの入口です。高い天井に合わせた大きな扉は滑りの良い引き戸になっています。 「このパン屋さんオシャレだね~」 何より先に、思わず子どもでも口にするほどのデザインです。
窓から外の光が入りますが少しほの暗い店内。そこがまた不思議な空間を演出してくれています。店内は混雑していました。 パンの購入方法も「ダンディゾン」ならでは。 希望のものを店内に常駐する店員さんに伝えると、丁寧にトレーに載せてもらえます。その後トレーを持ってレジに並ぶという方法です。
北海道の寺田家の小麦100%を使用した「蔵出しもちもちぱん」200円(税込)と「クロワッサン」240円(税込)を購入しました。 「蔵出しもちもちぱん」は蜂蜜が練り込まれているそうで香ばしく「クロワッサン」はサクサクで2つともとても美味しかったです。

05

【16:00】井の頭線「吉祥寺駅」にゴール

【16:00】井の頭線「吉祥寺駅」にゴール
吉祥寺駅

「ダンディゾン」から徒歩約7分で井の頭線「吉祥寺駅」に到着しました。今日訪れた「四歩」「はちゅカフェ」「ダンディゾン」はそれぞれが個性的で、ディープな吉祥寺の魅力を別の角度から楽しめるコースでした。来る度に新しい場所を見つけられる魅力的な吉祥寺にまた遊びに来たいと思います。 ※このコースは2019年3月2日に行ってきました。