街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

富士見ヶ丘商店街でグルメと散策を楽しみ大宮前春日神社を参拝するお散歩コース

お散歩・行楽

富士見ヶ丘商店街でグルメと散策を楽しみ大宮前春日神社を参拝するお散歩コース

ページ閲覧数
4,727

今回のおでかけは井の頭線の「富士見ヶ丘駅」スタート!富士見ヶ丘に住む友達に地元の商店街を案内してもらうことにしました。 人気の香港料理店「HONGKONG DINING 彩」でランチをした後は、昔ながらの商店街を散策。その後はちょっと珍しい狛犬ならぬ「狛鹿」がいるという 「大宮前春日神社」までお参りに行きます。帰りに老舗の和菓子店「和菓子・美よし」でお土産を買って帰ります。 いよいよ春めいてきてお散歩にもぴったりな季節。富士見ヶ丘の商店街散策と大宮大社のお参りを楽しむ地元住民おすすめのお散歩コース、早速行ってみましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:30】井の頭線「富士見ヶ丘駅」スタート!

【12:30】井の頭線「富士見ヶ丘駅」スタート!
富士見ヶ丘駅

今回のおでかけは井の頭線「富士見ヶ丘駅」からスタート!富士見ヶ丘駅は吉祥寺駅から各駅停車で4つ目の駅。6分ほどで到着します。 以前はすごくローカルな駅のイメージでしたが、高架化工事で随分と綺麗になってびっくりしました。

02

【12:40】「HONGKONG DINING 彩」でランチ

【12:40】「HONGKONG DINING 彩」でランチ
HONG KONG DINING 彩

地元で人気のランチスポット「HONGKONG DINING 彩」でランチを食べることにしました。富士見ヶ丘駅北口を出て徒歩1分ほどのところにあります。

さすが人気店とあって私たちが入店した際は禁煙席はテーブル席が1席しか空いていませんでした。 「ちょうど入れてよかったね!」と友達と話しました。 片側ソファー席も沢山あり、広々としていてゆっくりとランチを食べることができます。
私が「海鮮あんかけ焼そば」(980円税別)、友達は「酢豚定食」(880円税別)を注文しました。ボリューム満点のランチが運ばれてきました。 周りはサラリーマンらしき方がたくさん食事を楽しんでいて、人気の理由はこのボリュームにあるんだろうなと納得しました。 「おいしいし、このボリュームとこの値段なら人気店なのもうなずけるね。」と私が言うと、友達は少し自慢げに「でしょ。」と笑っていました。
ランチだけで満腹にはなったのですが、おいしかったので「小籠包(450円税別)」も追加しました。こちらも期待通りスープたっぷりのおいしい小籠包でした。 食後には「コーヒー」(100円税別)をセットで付けられてお得です。

03

【14:00】「富士見ヶ丘商店街」を散策

【14:00】「富士見ヶ丘商店街」を散策
富士見ヶ丘駅

すっかりお腹がいっぱいになり、お店を後にしました。「HONGKONG DINING 彩」があるのは、駅前から続いている「富士見ヶ丘商店街」。 「色々なお店があるよ。」と友達がお店を紹介してくれました。

「喫茶なかじま」は昔ながらの喫茶店で古き良き昭和の時代の雰囲気を感じます。 不定期でミニコンサート等も開催されるようで、お店の前にはチラシが置いてありました。 「今度また時間があるときにお茶しに来ようね。」と友達と話しました。
「この『トレビヤン』というお店も美味しいんだよ」と友達。 私たちが通った時は閉まっていましたが、たこ焼き屋さんだそうです。 「ふわふわとろとろのたこ焼きなの。絶品よ。」と、友達。たこ焼き好きな私としてはぜひとも行ってみたいお店でした。 開店は夕方からのようです。
昔懐かしい雰囲気の「野上豆腐店」を見つけて立ち寄ってみました。
おいしそうなお豆腐や厚揚げ、がんもがたくさん!思わず「お豆腐2丁」(260円税込)と「生厚揚げうま煮」(270円税込)を買ってしまいました。 こんなお豆腐屋さんがうちの近所にあったらいいのに!

04

【14:30】「大宮前春日神社」へお参り

【14:30】「大宮前春日神社」へお参り
大宮前 春日神社

商店街を抜けて徒歩7分くらい歩いたところにある「大宮前春日神社」まで足を伸ばしてみることにしました。 「大宮春日大社には狛犬ならぬ狛鹿がいるんだよ!」という友達の一声で見に行くことにしたのです。

確かにいました! 参道を挟むように2対の狛鹿がいました。調べてみたところ「神鹿像」といい、大変珍しいものだそうです。 春日信仰の神使は鹿であることから、この狛鹿が神社を守って居るのだそう。
「大宮前春日神社」は五日市街道沿いにある神社にあります。 地名がつくことの多い神社、「富士見ヶ丘」や住所の「宮前」という地名がついていないなぁと思い、友達に聞いたところ、地名変更前は「大宮前」という地名だったのだそうです。

05

【15:10】「和菓子・美よし」でお土産探し

【15:10】「和菓子・美よし」でお土産探し
和菓子・美よし

「大宮前春日神社」をお参りしたあとはゆっくりとお散歩しながら、また7分ほど歩いて商店街まで戻ってきました。 「何か甘いものを買って帰りたいんだけど」という私に友達が「和菓子・美よし」を紹介してくれました。

なんと創業50年を超える老舗ということで、この富士見ヶ丘の地が変わっていくのをずっと見てきたお店です。店内は老舗ならではの落ち着いた雰囲気。地元の方に愛され続けてきたのがわかります。
「うぐいす餅(180円税込)」と「さくら餅(180円税込)」を購入してきました。上品な甘さのあんこがおいしかったです。 夏限定のあんみつがとてもおいしいそうなので、また暖かくなったら行ってみたいなと思います。

06

【15:30】「富士見ヶ丘駅」ゴール

【15:30】「富士見ヶ丘駅」ゴール
富士見ヶ丘駅

お土産を購入した「四季の和菓子・美よし」から徒歩約2分ほどで富士見ヶ丘駅に到着です!地元に住む友達の案内で、昔から愛され続ける「富士見ヶ丘商店街」の魅力を満喫しました。 ランチで食べた「HONGKONG DINING 彩」はボリューム満点でおいしかったです。いよいよ暖かい日も増え、春が待ち遠しくなるこの頃。富士見ヶ丘商店街にお散歩におでかけしてみませんか? ※このコースは2019年2月19日に行ってきました。

in
13

富士見ヶ丘