
お散歩・行楽
三鷹台のギャラリーカフェ「オガワカフェ」でランチを楽しみ、地元の名所を訪ねるおでかけコース
今回は、雰囲気の良いギャラリーカフェのランチを楽しみ、その後は近くの名所を散歩します。まずは井の頭線「三鷹台駅」を出発し、「オガワカフェ」でランチを食べます。次いで地元の鎮守「牟礼神明社」を参拝します。そこからすぐそばにある「牟礼の里公園」で春の気配を楽しみながら休憩し、人気店「サンドイッチハウス サンドーレ」でお土産のサンドイッチを購入、「三鷹台駅」に戻るおでかけコースです。それではさっそく出発!
朝 からスタート!
01
【11:30】「三鷹台駅」からスタート

井の頭線「三鷹台駅」は各駅停車が停まる駅です。渋谷駅からは急行を乗り継ぎ約22分、吉祥寺駅からは約2~3分で着きます。駅のそばには神田川や玉川上水が流れ、周辺は閑静な住宅地です。また、駅前を通る「三鷹台駅前通り」沿いには短大やその付属校、落ち着いた個性溢れる店舗や、神社、公園などがあり、それらが街を特徴づけています。駅舎の入口部分は、レンガ調の側壁とシャープな印象の全面ガラス張りの組み合わせが目を引きます。

02
【11:40】「オガワカフェ」で絶品パスタを食べながらくつろぐ

ギャラリーカフェ「オガワカフェ」は、地元で大変人気のあるカフェです。料理が美味しい、紅茶やコーヒーなどのドリンクはこだわりの味、スイーツの種類が豊富、アルコールも有りとなれば大抵のひとの好みを満たせますよね。また、年に何度か開催される工芸や絵画などの展示会、ミュージシャンによるライブ演奏、地元の団体の活動発表会などを店内で楽しむことができます。ソファやテーブルは高さが低めでセンスの良いものがセレクトされており、リビングで過ごしているような落ち着きを感じることができます。三鷹台駅から徒歩約1分で着きます。






03
【13:30】「牟礼神明社」を参拝

「牟礼神明社」の創建は古く、室町時代の天文六年(1537年)と言われています。当時すでに戦乱の世となりつつあり、この地を支配した北条氏の家臣が鎮護のため創建したものです。以来、戦乱が収まり太平の世となっても地元では「お伊勢様」「神明様」と親しまれ続けました。古くから牟礼地区(現在の三鷹市の一部)の氏神様として存続し続け、時代が下っても太平洋戦争の戦没者が祭られるなど、いっそう広く親しまれています。「オガワカフェ」からは徒歩で約10分です。






04
【14:00】「牟礼の里公園」で休憩

「牟礼の里公園」は三鷹市内で一番標高が高い場所にあります。「農の空間」というコンセプトを掲げ、昔ながらの農業の風景を残し、整備をして、市民が楽しめるようになっています。 芝の広場や、季節を感じられる多くの草木が見られます。牟礼神明社から徒歩で2分ほどです。






05
【14:50】「サンドイッチハウス サンドーレ」でお土産を購入

「サンドイッチハウス サンドーレ」はサンドイッチなどをカウンター越しに販売しているお店です。お店のウリは、良質な素材、手作りへのこだわりと、サンドイッチの種類の多さ! ショーケースを見れば種類の多さは一目瞭然。その日の気分に合ったものをチョイスしていけば、毎日食べても飽きないかもしれません。「牟礼の里公園」から徒歩で約6分です。




06
【15:10】「三鷹台駅」にゴール

三鷹台駅に戻ってきました。「サンドイッチハウス サンドーレ」から徒歩約4分です。今日は駅のすぐそばの「オガワカフェ」でランチをゆっくりと楽しみ、徒歩範囲の「牟礼神明社」「牟礼の里公園」をまわり、「サンドイッチハウス サンドーレ」でお土産を購入するコースでした。 日頃歩いている道から1本入るだけで、こんなにも心落ち着くスポットがあるのかと発見できた1日となりました。※このコースは2019年2月20日に行って来ました