
お散歩・行楽
こだわりグルメを堪能!スープカレーとパンを楽しみ、駅チカ武蔵野台商店でくつろぐおでかけコース
今日のおでかけは、寒い時期に食べたくなるスープカレーを堪能するコースです。「武蔵野台駅」を出発し、団地にあるカフェ「スープカレー鳩時計」へ。食後は「押立公園」をお散歩し、帰りには武蔵野台のパンの名店「モルゲンべカライ」でお土産を購入します。駅に着いたら、オープンしたばかりの話題の改札前ショップ「武蔵野台商店」でカフェタイム。武蔵野台駅周辺のグルメを満喫するコース、さっそく行ってみましょう!
朝 からスタート!
01
【11:30】京王線「武蔵野台駅」スタート

今日は今まで降りたことのない「武蔵野台駅」でお散歩です。各駅停車と快速のみ停まる駅なので、「新宿駅」からは特急または準特急に乗り「調布駅」で乗り換えると便利です。所要時間は約25分。周囲は静かな住宅街です。

02
【11:50】「スープカレー鳩時計」で身体に優しいスープカレーで温まる

駅の南側にある大きな車返団地。「スープカレー鳩時計」はその一角にあります。 団地には、スーパー、ドラッグストアー、郵便局、公園もあり住むにはとても便利そう。 そんな団地の商店街にある「スープカレー鳩時計」。全面ガラス張りのモダンな外観です。 「武蔵野台駅」からは坂を下って、徒歩約10分。




03
【13:30】「押立公園」で食後のお散歩

お腹いっぱい、すっかり温まったのでちょっと散策します。「スープカレー鳩時計」を出ると、右手に公園らしきものが見えました。今日は快晴。空気は冷たいけど、太陽があれば気持ち良くお散歩ができそうです。 団地の中にある「押立公園」は近隣住民の憩いの場所。「スープカレー鳩時計」からは徒歩で約1分です。



04
【15:00】「モルゲンべカライ」でスイスの伝統的製法によるパンを購入

「押立公園」を後にして「武蔵野台駅」方面に向かいます。駅を越えた北側にある「モルゲンべカライ」は武蔵野台で有名なパン屋さん。「押立公園」からは徒歩で約15分です。こちらのパンは低温長時間発酵による製法とスイスの伝統的製法によって作られており、日持ちが良く、お土産に最適です。



05
【15:30】「武蔵野台商店」でカフェタイム

「武蔵野台商店」は2019年2月にオープンしたばかりの駅ナカ店舗。カフェ・売店が一体になっていて、店内からは改札が見えます。「モルゲンべカライ」からは徒歩5分ほどです。




06
【16:30】京王線「武蔵野台駅」ゴール

「武蔵野台商店」から0分(笑)で改札を通り、帰宅します。今日は、初めて降りた「武蔵野台駅」周辺の街歩きを楽しみました。 ゆっくりしていて、どこか懐かしい風景がある武蔵野台駅の周辺。そして、とびきり美味しいグルメ処もあるので、みなさんもぜひ、気軽におでかけを楽しんでください。 ※このコースは2019年2月19日行ってきました