街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

チョコフォンデュやマジックショーも楽しめる「調布銀座の雪まつり」を親子で満喫するおでかけコース

親子お出かけ

チョコフォンデュやマジックショーも楽しめる「調布銀座の雪まつり」を親子で満喫するおでかけコース

ページ閲覧数
2,622

寒さに負けず元気いっぱいの子ども達と「調布駅」をおでかけしてきました。「調布駅」からスタートして「調布銀座商店街」の「ゆうゆうロード」で開催されている「調布銀座の雪まつり」に参加し、「アメまき」「雪遊び」や「チョコフォンデュ」のふるまい、「マジックショー」などを堪能してから「鶏蕎麦十番 ICHIKORO」であったかい麺類のランチを楽しみます。それから「松月堂 調布銀座本店」でお土産を探して「調布駅」にゴールします。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【9:40】「調布駅」スタート

【9:40】「調布駅」スタート
調布駅

「調布駅」は京王線の特急から各駅停車まで全ての電車が停車する大きな駅です。新宿駅から特急を利用する場合は、乗車時間わずか15分ほどで到着します。京王線と相模原線の分岐点でもあります。 今日は朝から雪がパラつく中、スタートです。

今日は「調布銀座の雪まつり」に参加します。 なんと前日の予報通り、天気は子ども達の大好きな雪模様です。 雪の日だという事をもの凄~く楽しみに、はりきって早朝からのおでかけです。

02

【10:00】「ゆうゆうロード」で「調布銀座の雪まつり」に参加

【10:00】「ゆうゆうロード」で「調布銀座の雪まつり」に参加
ゆうゆうロード

「調布駅」から徒歩約1分で「ゆうゆうロード」に到着します。ゆうゆうロードは「調布銀座商店街」のことで、「調布銀座の雪まつり」はここで行われます。調布市と姉妹都市である長野県の木島平村から運ばれてきた雪を利用した雪祭りが開催されます。なんと今年で16回目を数えるそうです。

まずは10時からの開会式に参加。 調布市長や町内会長の挨拶があり、参加者の顔が見えるとても和やかな雰囲気でした。
子ども達と事前に「調布銀座の雪まつり」の内容をチェックしていた中で楽しみにしていたことの一つが、「幸運をよぶ?!オープニングセレモニー」と称されていた「アメまき」です。 調布市長や町内会長などの方が威勢良く撒くアメ玉を参加者がキャッチするという面白い企画です。
配布された入れ物に、「小さなお子さん」という区切り付きの参加者が本気でアメを拾い集めます。 ワーキャーと嬉しい悲鳴のような声が飛び交います。親達はそのフォローに必死です。
無事にたくさんのアメをゲットし幸せいっぱいの子ども達でした♪
続いて、「雪あそび」の開始です。まずは「雪のすべり台」に参加しました。 念願だった雪のソリ遊び。子ども達は列をなし、順番に滑っていきました。スタッフの方々がスタートとゴール地点でフォローをしていただき安心でした。 本物の雪でソリができる機会は普段なかなかなく、子ども達は初体験で大喜び。雪の準備をしていただいたスタッフさん達の労力に感謝しかありませんでした。
続いてこちらは雪を触って遊べるエリアです。 皆、濡れてもいい服装で参加し、一心不乱に遊んでいます。
子ども達は嬉しさの余り、こんなにたくさんの雪だるまを作っていました。 手袋は必須ですね。

03

【11:00】「チョコフォンデュ」や「マジックショー」を楽しむ

【11:00】「チョコフォンデュ」や「マジックショー」を楽しむ
ゆうゆうロード

「調布銀座の雪まつり」の今年の企画「チョコフォンデュ マウンテン」「宮崎岳さんの超絶マジックショー」にも参加します。

宮崎岳さんの超絶マジックショーは10時半、12時半、14時半の3回行なわれました。 トランプを使用した細かいトリックに子ども達は目をキラキラさせて夢中で質問を繰り返すなど大盛況でした。
「チョコフォンデュ マウンテン」も11時と15時の2回実施されました。 各回200名と大判振る舞いで、訪れた人たちは大喜びの様子でした。
お待ちかねの「チョコフォンデュ マウンテン」は、銀座商店街の中央にある調布銀座商栄会の事務所入口内で実施されていました。とても寒い日だったので、チョコレートがすぐ固まることが予想され、なるべく室内でという配慮でした。 開始30分ほど前から整理券が配布されたので列に並びました。
配布されたフルーツのカップを片手にこれからチョコレートのコーティングをして食べます。 チョコレートもすぐ固まってくれて食べやすかったです。
「チョコフォンデュ マウンテン」の後は、初めて見る雪の「かまくら」に驚いている様子でした。 まだまだ遊びたい様子ですが、少し寒さも増してきたのでランチに向かうことにしました。

04

【12:30】「鶏蕎麦十番 ICHIKORO」であったかい麺類のランチ

【12:30】「鶏蕎麦十番 ICHIKORO」であったかい麺類のランチ
鶏蕎麦十番 ICHIKORO

「ゆうゆうロード」から徒歩約1分で「鶏蕎麦十番 ICHIKORO」があります。トリエC館の1階です。寒い季節にぴったりの麺類で温まります。 流行の鶏スープの「鶏蕎麦十番 ICHIKORO」は、「バジル味噌鶏そば」「味噌チーズ鶏そば」の冬季限定メニューや「ゆず塩中華そば」など洋風の要素も取り入れた人気店です。 キッズメニューもあります。

「キッズラーメン」463円(税別)は醤油スープか鶏スープか選ぶことができ、今回は醤油にしました。 ジュースとゼリーもついてきます。予想より大きな器に入っていて、たっぷりの量がありました。
こちらは「ゆず塩中華そば」900円(税別)です。ゆずがしっかり効いているスープと鶏肉の相性が抜群でした。
「特級鶏そば 大盛り」1,430円(税別)は旨みたっぷりの鶏スープとチキンのセットです。
こちらが「特級鶏そば 大盛り」のセットのチキンです。柔らかくて身離れの良い鶏肉でした。がっつり食べたい方におすすめです。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店可。  ・メニュー:キッズメニューあり ・キッズチェアあり ・子ども用の食器あり ・店内禁煙 ・テラス席あり(ランチタイムは禁煙) 他のトリエ調布のおすすめのお店はこちら https://www.happy-town.net/course/1291 https://www.happy-town.net/course/1181 https://www.happy-town.net/course/1180

05

【13:30】「松月堂 調布銀座本店」でお土産探し

【13:30】「松月堂 調布銀座本店」でお土産探し
松月堂 調布銀座本店

「鶏蕎麦十番 ICHIKORO」から徒歩約2分で「松月堂 調布銀座本店」に到着します。 調布で創業五十五年の和菓子の老舗だそうで、調布のお土産10選に選ばれている和菓子もあります。

「松月堂 調布銀座本店」の店頭には今日の雪まつり用にたくさんの品々が並んでいます。 今日はその中から「風花々々(ふかふか)ワッフル」120円(税込)「わらび餅」160円(税込)をお土産にしました。 帰宅後食べてみると、どちらも柔らかくて、特にワッフルの生地が本当にふっかふかで、ぜひみなさんにも試して欲しいなと思いました。
店頭のお客様対応で忙しそうでしたが、せっかくなので店内に入ります。 最初に目に入ったのはこちらの「ちょうふ」195円(税別)です。大きめの栗が入ったこしあんを香ばしい皮で包んだ一品で、調布市のお土産の定番でもあるそうです。 店内商品は税別表示がされていました。
贈答用の詰め合わせセットも多数並びます。 目新しいお店ももちろん良いですが、お土産に迷ったときはこちらで探してみるのもおすすめです。
お土産を購入した後も、子ども達はどうしても名残惜しくて午前中の雪遊びの場所に戻ってきました。 我が家の子ども達はこんなに大きな「かまくら」に入ったのは初めてです。午前中にできなかったので、雪に慣れてきた午後に無事記念写真を撮ることができました。
長く会場にいることができたので、「調布銀座の雪まつり」14時からの「木島平産きのこ汁の無料配布」に参加することもできました。
塩こうじたっぷりの木島平産白みそと、きのこの相性が抜群でとてもおいしく、心も身体もほっかほかになりました。

06

【15:10】「調布駅」ゴール

【15:10】「調布駅」ゴール
調布駅

「松月堂 調布銀座本店」 から徒歩約4分で「調布駅」に到着しました。今日の「調布銀座の雪まつり」は調布市の人の温かさが感じられるイベントで、さらに電車でおでかけできる範囲で長野県木島平村の雪で雪遊びを体験できたことに感動しました。ランチの「鶏蕎麦十番 ICHIKORO」も絶品でしたし、「松月堂 調布銀座本店」では調布銀座商店街の歴史も感じることができました。親子での冬のおでかけにおすすめですよ!※このコースは2019年2月9日に行ってきました