街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

調布不動尊 常性寺の新春厄除け祈願大祭へ。一年の始まりに楽しみたい布田駅グルメを楽しむおでかけコース

文化・歴史

調布不動尊 常性寺の新春厄除け祈願大祭へ。一年の始まりに楽しみたい布田駅グルメを楽しむおでかけコース

ページ閲覧数
4,167

今年は気持ちを新たにしたい!そんなときは、豊かな力を持つご本尊「調布不動尊」へ初詣にでかけてみませんか?調布市にある「常性寺」は鎌倉時代に創建された由緒ある寺院。今回は京王線「布田駅」から、「大漁旗」で産地直送の魚をたっぷりと味わえるお寿司を食べてから、「調布不動尊 常性寺」へ。帰る前に話題のベーグル屋さん「Bell-wood」でお土産を購入する、グルメスポット巡りも楽しいおでかけコースです。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:30】京王線「布田駅」からスタート

【11:30】京王線「布田駅」からスタート
布田駅

京王線「布田駅」は「新宿駅」から各駅停車で約30分。特急や快速を乗り継ぐと、約5分程度早く到着します。布田という地名は、布の生産が盛んだったため“布の田んぼ”という意味を込めて名付けられたと言われています。今日は改札を抜けて右手、北側へ進みます。

02

【11:40】「大漁旗」で贅沢お寿司ランチ

【11:40】「大漁旗」で贅沢お寿司ランチ
布田駅

布田駅から5分ほど歩いて、「大漁旗」へ到着です。 開業17年を迎える、特にお魚の評判が良いお寿司屋さん。とても賑わいがあり、市内に2店舗あります。 店内は広くカウンターとテーブル、小上がりの座敷席があるのでどんなシーンにも対応できる造りです。

ランチメニューの中から、良い1年を迎えたい!と贅沢ランチメニューから見つけた「おまかせにぎり(1,950円税込)」を選びました。 ほかに赤身やトロが味わえる「上まぐろづくし(1,950円税込)」や、一品料理もつく「大漁膳(2,500円税込)」も魅力的です。
訪れた日は火曜日。 「焼き魚定食(950円税込)」や、「煮魚定食(950円税込)」もありました。 内容は日替わりで、「鮭の塩焼き定食」と、「メロのかま煮」とこちらも後ろ髪ひかれる思いでした。 時価になるため、日替わりも価格変動することがあるそうですが、手ごろなお値段で産地直送の味を楽しめるのは嬉しいですね。 単品で「お刺身(400円税込)」を注文されている人も複数いて、人気が伺えました。
付け合わせのサラダのあとに、お寿司が運ばれてきました。 皮目が湯引きされた鯛に、色合いの良い鰹やツヤのある赤貝。眼福です。 お魚が大きくて酢飯の量もしっかりとあって一口でギリギリの大きさ、食べ応えがあります。 どれもそれぞれの良さが引き立つお寿司。新鮮さが伝わってきて、あっという間にたいらげてしまいました。 変わり種の数の子や、甘めの玉子焼きも美味しくいただきました。
前の写真で見切れてしまったのですが、10貫目は手巻きの「鉄かっぱ巻き」でした! 手巻きがあることってなかなかないですよね。 海苔の美味しさを味わえる手巻きファンの私に嬉しいサプライズで、頬張ってしまいました。 脂ののった赤身が口の中でとろけて、細めの胡瓜も鮪を引き立たせていました。
銀杏入りの茶碗蒸しと、シジミがたっぷりと入ったお味噌汁、そしてサラダが付いていてボリュームも満点。 蒸したての茶碗蒸しも口当たりまろやかでお出汁が効いていて大満足。ご馳走様でした♪

03

【14:00】「調布不動尊 常性寺」で新春厄除けの祈願

【14:00】「調布不動尊 常性寺」で新春厄除けの祈願
調布不動尊 常性寺

「大漁旗」から歩くこと約3分、「常性寺」に着きました。鎌倉時代の創建とあり調布の地に縁深く、「医王山長楽院常性寺」が正式な名称。真言宗豊山派の寺院であり、「調布不動尊」という呼び名でも調布のお不動さんとして親しまれています。2019年は1月28日まで新春の厄除け祈願ができます。

正門から入ります。このとき一礼し、敷居を踏まないようにするのもご本尊様へのマナー。 お参りのときはひとつひとつの動作が丁寧になり、神聖な気持ちになれます。 左側に見えているのが、「不動堂」で、その右手にある手水場で手を清めてから、それぞれ良いとされる場所へ参ります。 今回はまず、奥に位置する本堂となる「薬師堂」へ。
歩みを進めていると、お地蔵様に出会いました。 咲いているお花をちょうどお持ちになっているかのようで、笑みがこぼれます。
本堂「薬師堂」に着きました。 中央にはご本尊である薬師如来の姿が。金銅仏ということもあってとても輝いて見えます。 大きさを後から調べてみると、75cmの座像と大きなお姿でした。 薬師様の御哲願は、“肉体的、精神的苦しみによる病を取り除き、悟りの道を実践できるように”というもの。 そちらにあやかり、健康についての祈りが多く届けられています。 鰐口を鳴らしてずんと心に響くような重い音が響く中、昨年平和に過ごせたことへのご報告と、本年も無病息災で暮らせるよう祈りました。
境内には「三福 布袋尊」の姿も。 3つの福とは、幸福な年齢を重ねる福寿、幸福と財産の恵まれる福徳、福徳円満の層をえる福相の3つの意。 説明には“半裸で杖を持ち、大きな袋を背負い、その袋に詰まった財を人々にわけへだてなく与えました”とあり、中国で実在した人物とあります。 椅子に見えるものが大きな袋でしょうか。
“厄除け祈願大祭”のお知らせがありました。 こちらは年末よりHPでも確認できます。 2019年の祈願は元旦から1月28日までで、毎日随時受付とあります。 年齢による厄除けと、「方位災い除け」というものが選べます。 また、「元旦一番護摩」というものもありました。 こちらは12月31日17時までに申し込みが必要で、元旦午前0時、新年を迎えた瞬間から行われるもの。 厄年の方のみならず、厄年の終わった方へも明年こそ福運が訪れるよう祈願されると良いそうです。
せっかくなので御朱印をお受けすることにしました。 常性寺では、関東八十八か所霊場の第六十九番札所となる「薬師如来」、調布七福神巡りのひとつでもある「三福布袋尊」、多摩八十八か所零場の第六番札所の3つをお受けできます。 御朱印帳はこちらで購入することもできますが、御朱印帳がなくとも授かることができました。
正門に鎮座する「子育て地蔵尊」へご挨拶して帰ります。 “子供は家族の宝、国の宝です”から始まる説明には、“地蔵菩薩はとりわけ子供たちを地獄から救い守ってくださることで信仰されてきました”とあり、子どもたちの健やかな成長をお祈りしました。

04

【15:00】ベーグル屋さん「Bell-wood(ベルウッド)」でお土産を購入

【15:00】ベーグル屋さん「Bell-wood(ベルウッド)」でお土産を購入
布田駅

「常性寺」から駅に向かって布田駅を通り過ぎ、もう少し道なりに歩くこと約10分、目を惹くミントカラーの扉と窓が見えてきました!「Bell-wood(ベルウッド)」に到着です。窓から対面で商品を選んで購入することができます。

お店の看板には茶目っ気たっぷりの犬のイラストが添えられています。 こちらのお店のベーグルは、ホシノ天然酵母と国産小麦100%で作られています。 バターも牛乳も使用していないベーグル生地で、プレーンのベーグルから甘いスイーツ系、お惣菜系など豊富なバリエーションの取り揃え。 さっそく見てみましょう!
ショーウィンドウにはたくさんのベーグルが3段に並べられていて、選択肢が多く目にも嬉しいです。 眺めていると、一番上にある定番の「あんこ(200円税込)」や、季節商品の「和栗あん(200円税込)」、が目に入ります。 下の段には珍しい「パストラミビーフ(税込280円)」や「チキングラタン(税込280円)」など、食事系のベーグルも揃っていました。
「ミックスレーズンクリチーミルク(230円税込)」は、クリームチーズとホワイトチョコにレーズンが入ったもの。 「クリチーブルーベリー(230円税込)」や、「くるみクリチーハニー(250円税込)」などクリームチーズを使ったものが3つもあり、どれにしようか真剣に悩んでしまいました。
手前の「くるみクリチーハニー(250円税込)」と、定番の「カスタード(200円税込)」を購入しました。 「カスタード」は、カスタードクリームを中に挟むのではなく、ベーグルの中にクリームが詰められていてシュークリームのようなもの。 弾力のあるベーグルの中にクリームが詰まっているとは?と不思議に思い購入しました。もちもちの食感が楽しいベーグルと、カスタードの甘みやねっとりとした舌ざわりがとてもよく合っていて幸せの味を噛みしめました。 音の響きも良い「くるみクリチーハニー」は、生地にたっぷりと蜂蜜を纏ったクリームチーズが練りこまれているもので、こちらはトースターで温めるととても美味しかったです。 日替わりで商品が異なり、また17時で完売して閉店してしまうことも多いとのこと。 素材の味を楽しめて、アレンジの幅も広い多種類のメニュー。何があるかな?と訪れる日のラインナップが楽しみになるおすすめのお店です。

05

【15:20】「布田駅」へゴール!

【15:20】「布田駅」へゴール!
布田駅

「Bell-wood」から歩いて約3分、布田駅へ帰ってきました。新春の厄除け祈願に参り、気持ちも新たに今年は良い1年を過ごそうと改めて背筋が伸びる思いになりました。新鮮なお魚が絶品だったお寿司ランチも、種類豊富なベーグル屋さんもどちらも駅から近いので、駅周辺だけでなく更に足を進めて布田の街を知りたくなった1日でした。年明けだけでなく、何か気持ちをリセットしたいとき、自分へのご褒美に美味しいものを食べたいときにもぴったりの布田歩き、ぜひ試してみてくださいね。※このコースは2019年1月22日に行って来ました