街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

多摩境駅でトランポリンを楽しもう!冬でも楽しい室内遊びと名物の肉汁うどんランチを楽しむ親子コース

親子お出かけ

多摩境駅でトランポリンを楽しもう!冬でも楽しい室内遊びと名物の肉汁うどんランチを楽しむ親子コース

ページ閲覧数
6,010

多摩境で親子でトランポリンを楽しんできました。各メディアでも話題の施設「グラビティゼロ」で運動をした後は「肉汁うどんの南哲」でボリューム満点なうどんランチでお腹を満たします。帰りは手作り味噌で有名な「井上糀店」でお土産を探して「多摩境駅」にゴール。寒くてなかなか外で遊べない季節にぴったりの、室内遊びとおいしいうどんランチを満喫できる親子おでかけコースです。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:20】「多摩境駅」スタート

【10:20】「多摩境駅」スタート
多摩境駅

京王相模原線「多摩境駅」は、各駅停車、快速、区間急行の停車駅です。京王線新宿駅から乗る場合は特急か準特急に乗り、調布駅で区間急行か快速の橋本行きに乗り換えるのが便利です。所要時間は40分程度です。

今日は東口のA1出口を利用して、今話題のトランポリン施設「グラビティゼロ」に向かいます。

02

【11:00】「グラビティゼロ」でトランポリン体験

【11:00】「グラビティゼロ」でトランポリン体験
グラビティゼロ

「多摩境駅」から徒歩約20分で「グラビティゼロ」に到着します。子どもから大人まで誰でも気軽にトランポリンを使った運動を楽しめる屋内スポーツ施設です。昨今のトランポリンブームからテレビ番組でも紹介されたこともあり、人気が高まっています。 利用料金は、平日が90分制で土日は60分制ですが、施設の駐車場を利用しない場合で、その時の混雑状況などで余裕があれば90分制にできるという素敵なサービスも。 小学生以上から大人は 1,600円 。3歳以上から 小学生未満は 980円です。延長も可能で、延長料金は一律30分ごとに500円です。※価格はすべて税込

建物のは白い倉庫兼体育館といった外観です。大きい通りからすぐの住宅街の中にあります。 冷暖房調節の為、入口は閉め切っている場合があるそうで、建物入口の表示を確認して「ここがそうなんだ」とわかりました。 楽しみにしていたトランポリン施設の入口をいざ目の前にして、子どもたちは緊張気味。扉の外からしばらく中を覗いていました。 今日は平日の90分コースを親子で楽しみます。 ※初回なので利用料の他に1人ずつ登録料500円(税込)を払います。登録状況は施設側で管理されていて、無期限で有効です。
入口には、いろいろなメディアで紹介されたときの写真や色紙が飾ってありアットホームな印象が伺えます。 私たちは登録用紙に記入を終えてから、上着は脱いでできるだけ軽装にしました。裸足は禁止なので靴下は必須です。 利用時間に 着替えなどの準備時間は含まず、時間いっぱい跳ぶことが可能なので安心して準備ができました。 荷物は見学スペース兼荷物置き場に置いていざスタート!
トランポリン体験はほぼ初心者の私たち親子は、まずこちらの初心者向け強度のトランポリンで指導員のアドバイス通りに、定位置で跳ぶ練習をしました。レベルは3段階に分かれていました。このように利用者のレベルに合わせた丁寧な指導があるのも魅力です。 定位置で跳べるようになれば、お尻を一回ついてまた立ち上がるジャンプや、空中で両足を抱えて丸まったポーズを作るジャンプに移行することができます。 親の私は子どもたちより長い時間かけて、定位置で一定間隔で跳べるように練習しました。気を抜くとふらふら曲がるので良い有酸素運動になります。初心者の方は急にではなく、徐々にジャンプの力を強めていくことをおすすめします。実際にやってみないと分からない不思議な楽しさが感じられました。
個別で飛べるタイプの強度が分かれたトランポリンが13箇所ほどあるエリアの他、滑り台の形状になっているエリアもあります。跳ねて利用するのか、滑り台にするのかは利用する人の工夫次第といった自由な感じです。実はこちら意外と急勾配でズルっと滑るので、大人も大変です。 子どもたちは「グラビティゼロ」に入った瞬間から終始笑顔で休むことなく延々と動き回っています。
次は先ほどのエリアより、跳ねる強度が高まるトランポリンのエリアに案内していただき、先ほどより高く跳ぶ練習です。背後では体操選手かと思うほど捻りを入れたジャンプを繰り返している方もいました。写真でその一瞬を切り取ると、正に宇宙空間に浮遊しているかのような構図に写ります。文字通り「グラビティゼロ」の瞬間です。
的確な指導のもと、すっかりトランポリン慣れした子どもたちは、大きくジャンプして膝を抱えるポーズも作れるようになりました。 お尻から座るように着地するジャンプは短時間でマスター済みです。一方、親の私は比較的まっすぐ飛べるようになったという小さな進歩でしたが、またチャレンジしていきたいと思うほどトランポリンの魅力を味わえました。 個人のレベルに対応した細やかな指導をしていただき親子で大満足。オーナーさんのお話では「気軽に個人のペースで練習できるジムのような雰囲気を目指している」ということでした。
上達の早い子どもたちは、細長いトランポリンの上で助走をつけてクッションの上にダイブという動作も難なくやってのけていました。 90分でメキメキと上達したので「的確な指導って大事だな。」と感動しました。 施設内でミネラルウォーターやお茶のペットボトルが100円(税込)で販売されていたので、途中で飲み物を補給しながらも、ほぼ休みなく跳んでいました。 よほど楽しかったようで、制限時間が来てもまだまだ遊びたがっていました。 「また今度来ようね!」と言いながらランチに向かうことにしました。

03

【13:00】「肉汁うどんの南哲」でランチ

【13:00】「肉汁うどんの南哲」でランチ
肉汁うどんの南哲

「グラビティゼロ」から徒歩約5分で「肉汁うどんの南哲」に到着します。100%国産の小麦からつくられたうどんと、コクと深みのある濃厚肉汁の肉汁うどんが人気のお店です。

テーブル席とカウンター席の広々とした店内には、子連れ向けに優しい表示もありました。キッズチェアを用意していただきテーブル席に着きました。
店員さんがすぐさま、子ども用の食器を持ってきてくれました。ゼリーのおまけ付きです。
子どもたちは「肉汁うどん 並盛り」720円(税込)をシェアしました。お腹が空いていたので見事に完食しました。
私は「ゆず香る肉うどん 並盛り」850円(税込)にしました。柚子胡椒を好みでつけることができるので自分好みの味に調節しました。そしてコシのある太麺のうどんはするすると喉を通り気持ち良く食べることができました。終始気配りが効いていて、活気のある素敵なうどん屋さんでした。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店可。  ・メニュー:キッズメニューなし ・キッズチェアあり ・子ども用の食器あり ・店内禁煙

04

【14:00】「井上糀店」でお土産探し

【14:00】「井上糀店」でお土産探し
井上糀店

「肉汁うどん南哲」でお腹いっぱいになった私たちは、徒歩約9分で「井上糀店」に到着しました。手作りの味噌や糀、各種豆類などの販売で人気で、その他、町田名産品のアンテナショップとしての機能も果たしているそうです。

井上糀店のお味噌も町田市名産品に認定されていて、各地の物産展に出品されることがよくあるそうです。 店内では「手作りみその教室」がちょうど行なわれており、忙しそうでした。
天然の大豆、そば、塩麹のほか、甘酒も販売されていてどれも体に良さそう! どれも美味しそうです。
いろいろ試してみたくなりましたが、今回私たちはプルプルで美味しそうなプリンを2種類購入しました。 「手造りプリン カスタード」270円(税込)と、「手造りプリン クリーミー」270円(税込)です。どちらももっちり口の中でとろける食感で、鮮度の良さが感じられました。
「手作りみその教室」が気になった私はさっそく案内をチェックしました。毎週、木・金・土曜日に開催されているそうです。自分の希望日程で事前予約すると、持ち帰る味噌の金額のみで体験できるのはお得ですね。 いつか機会があったら体験してみたいです。

05

【15:00】「多摩境駅」にゴール

【15:00】「多摩境駅」にゴール
多摩境駅

「井上糀店」から徒歩約11分で「多摩境駅」に到着しました。のんびり歩いたり、しっかり運動もできる今回のアクティブなコース。特にトランポリン専門の施設「グラビティゼロ」は、体力があり余る子どもたちの食いつきが抜群な上に、経験者による的確な指導が合わさっている素敵な場所でした。また「肉汁うどんの南哲」や「井上糀店」など、ここにしかないと思える他の新しいグルメも。冬の親子おでかけにおすすめのコースです。 ※このコースは2018年12月28日に行ってきました。