
お散歩・行楽
晩秋を満喫!神代植物公園の紅葉と深大寺そばを満喫するコース
今日は友人と紅葉狩り。広大な植物園「神代植物公園」で散策をして、帰りに深大寺そばを食べて帰る、とっておきのコースです。まずは「調布駅」で下車したら、駅のバス停から京王バスに乗車し「神代植物公園」に向かいます。神代植物公園で紅葉狩りやピクニックを楽しんだら、公園の深大寺門から出て、深大寺そばを味わいに「深大寺そば 青木屋」に。つるっと、おいしい二八そばを堪能したら、「調布駅」にバスで戻ります。最後は調布駅直結の「トリエ京王調布」にある「和菓子 紀の国屋」でお土産を買っておでかけ終了。それでは、行ってみましょう!
朝 からスタート!
01
【10:40】「調布駅」からおでかけスタート

京王線・京王相模原線「調布駅」は、特急から各駅停車までの全ての種別の電車が停まります。 京王線新宿駅からは、特急か準特急で約15分、アクセスも良く便利です。2012年に線路や駅舎が地下化し、駅周辺はどんどん変わっています。昨年オープンした駅直結の大型商業施設「トリエ京王調布」は、既に調布の顔といえるほど存在感があります。
02
【10:40】「調布駅北口」バス停から京王バスに乗り「神代植物公園」へ

地下にある改札を出て、地上へ。今日は、調布駅のバス停から京王バス「調34」神代植物公園経由、深大寺行きに乗ります。 平日で毎時、約3本、休日は1時間ごとに4本から5本くらいバスの本数があるので便利です。運賃は210円です。
03
【11:00】「神代植物公園」で紅葉を楽しむ

バスに揺られて約15分で「神代植物公園」の正門前に到着です。「神代植物公園」は、東京都にある唯一の都立の植物公園で、もとは東京の街路樹を育てる畑でした。現在は園内に約4,800種類の花や木々があります。 入場料は大人500円、65歳以上250円、中学生200円で、都内在住・在学の中学生と小学生以下は無料となっています。






04
【12:30】公園の「芝生広場」でパンパスグラスを見ながらピクニック

紅葉を満喫し、そろそろお腹が空いてきました。たくさん持参したお弁当やパンを、公園の中央にある「芝生広場」でいただきます。 こちらには秋に見頃となる「パンパスグラス(シロガネヨシ)」があり、それを見ながらピクニックを楽しみます!




05
【14:40】「深大寺そば 青木屋」で二八そばをいただく

深大寺の辺りにはいくつものそば屋が軒を連ねます。 どこもおいしそうで迷ってしまいますが、私たちが選んだのは「深大寺そば 青木屋」。たくさんの店舗が並ぶ通りから少し奥に入ったところにあり、静かな佇まいのお店です。お店の前には「亀島弁財天池」という池があり、とても景色が良さそうなのでこちらにしました。 神代植物公園の「深大寺門」からは徒歩約5分です。





06
【15:30】「深大寺」バス停から京王バスに乗り「調布駅」へ

「深大寺そば 青木屋」から徒歩約2分で「深大寺」バス停です。ここからバスに乗り、再び調布駅北口に戻ります。乗車時間は約10分、運賃は210円です。
07
【15:50】駅前の「和菓子 紀の国屋」で秋の和菓子をお土産に購入

トリエ京王調布A館に入っている「和菓子 紀の国屋」。多摩地域を中心に店舗を構える老舗の和菓子屋さんです。今日はこちらでお土産を買って帰ります。バス停からは徒歩2分ほど。




08
【16:20】京王線「調布駅」にゴール

お土産を購入したら、地下に行くエスカレーターに乗り改札へ。 今日は快晴の中、素晴らしい紅葉を楽しめて大満足。「神代植物公園」はたくさんの花や樹木があり1年中楽しめそうです。歩いてすぐのところにある「深大寺」参道沿いのおそば屋さんも魅力たっぷり。どこのそば屋さんが好みか食べ比べしてみたくなりますね。 「深大寺」周辺は自然がまだまだ残されており、四季を問わず手軽に散策できます。みなさんもぜひ足を運んでくださいね。 ※このコースは2018年11月30日に行ってきました。 ▼梅が咲く神代植物園、深大寺そばについてはこちらの記事でも紹介しています! 「地元で人気の釜めしランチと温室でぽかぽか散歩。梅の名所「神代植物公園」で春を感じる親子おでかけコース」 https://www.happy-town.net/course/1211 「秋の深大寺におでかけ!深大寺そばと鬼太郎茶屋を堪能する名物グルメ食べ歩きと歴史に触れるデートコース」 https://www.happy-town.net/course/1274