街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

秋の東京競馬場を満喫!!場内名物グルメと府中の人気店「府中 川崎屋」を楽しむはしご酒デートコース

イベント

秋の東京競馬場を満喫!!場内名物グルメと府中の人気店「府中 川崎屋」を楽しむはしご酒デートコース

ページ閲覧数
4,131

東京競馬場で秋競馬を堪能してみませんか? 「府中競馬正門前駅」からスタートし、「東京競馬場場内」の魅力を探ります。「JRA競馬博物館」では歴代の活躍した競走馬や騎手の歴史にふれ、「パドック」で当日の馬の状況を確認。その後、場内で食べ歩き飲み歩きをしたら、ゴール前のフジビュースタンド席でレースを観戦。 目の前で走る馬の音は、圧巻です。 締めくくりは魅力溢れる人気店、府中競馬正門前駅の目の前にある「府中 川崎屋」で1日の思い出を振り返り、ゆっくりとお酒を飲んでみてはいかかでしょうか。 東京競馬場の魅力をギュッと集めた、競馬好きな人も、競馬がはじめての人も、みんなが楽しめる、秋におすすめのはしご酒コースです。

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【13:00】「府中競馬正門前駅」スタート!!

【13:00】「府中競馬正門前駅」スタート!!
府中競馬正門前駅

東府中駅から京王競馬場線・府中競馬正門前行に乗り換えをし、 1つ目の駅で終点駅となる「府中競馬正門前駅」が今回のおでかけスポットのキーとなる駅です。 都心からのアクセスもよく、新宿駅から特急などを使うと約35分で到着します。競馬開催日には、臨時列車も運行します。

02

【13:10】「東京競馬場」に到着!!場内を散策し「JRA競馬博物館」で競馬の魅力をさぐる!!

【13:10】「東京競馬場」に到着!!場内を散策し「JRA競馬博物館」で競馬の魅力をさぐる!!
東京競馬場

「府中競馬正門前」駅から専用歩道橋で歩くこと約2分、「東京競馬場」正門に到着。 入口のチケット売り場で入場券を購入し、いざ競馬場へ入場!!競馬開催日の営業時間は、 9:00から17:00。入場料は200円(税込)で15歳未満は無料です。

入場口にて当日のレーシングプログラムが無料でもらえます。 G1開催日などの混雑した日は、早い時間でもすべてなくなってしまうこともあるので、もらえる事ができればラッキーです。 カラーで見やすくなっているので、まずはレーシングプログラムをめくって競馬の魅力を探ってみましょう!
競馬好きの彼とのデートなら、ぴったりのスポット「JRA競馬博物館」へ。 歴代の名馬や騎手の歴史や、競馬の魅力がたくさんつまっている場所です。 何度も東京競馬場に来たことのある彼も、実は一度も行ったことがなかったようで 「もう!早く見たくてうずうずするから、先に行ってるからね!!」 と、嬉しそうにワクワクしながら入って行きました。 もちろん、競馬初心者の方でもたくさんの競馬の魅力を知ることができるスポットです。 私も初心者なので、たくさん勉強してきました! ここにきたら、誰でもUMAJYO(ウマジョ)になれちゃいます! ※入場無料
この日は、先日JRA通算4,000勝達成した、武豊騎手の展示がされていました。 時期により様々なイベントを開催しているそうです。 常時展示している、名馬の歴史などもあります。 一度見る価値は大いにあります! 室内なので、天気に左右されることなく利用できるところもいいですよね。
発馬機に上がり、スターターを体験してみませんか? 「JRA競馬博物館」は1階と2階に展示室があり、2階にはこんな体験ができるコーナーもあります。 常時JRAのスタッフの方がいらっしゃるので、かけ声に合わせてスターター気分を楽しめますよ。 目の前にはスターティングゲートがあり、こちらも実際に体験できるので、彼と一緒に楽しむことができますよ。 知らなかった発馬(スタート)の秘密を探ることができました!

03

【14:30】「パドック」へ行き、レース前の馬の状態を確認する!

【14:30】「パドック」へ行き、レース前の馬の状態を確認する!
パドック

「パドック」では、レース直前の出走馬の状態を見ることができます。 馬はとてもデリケートと聞きますよね。 近くで見ているとすごく緊張しました。 彼に嫉妬されるほど、馬に夢中になってしまいました。

初心者でもわかる、「パドックの見方」の説明がありました。 これはまたひとつUMAJYOになれるポイントですね! ちなみに、「パドックの見方1」もあるので、どちらも参考にしてみるのがいいでしょう。
レースのタイミングによっては、実際に騎乗する騎手もパドックで見られます。 私は何度か東京競馬場に来たことがあるのですが、騎手が騎乗してパドックを歩く姿を初めて見ました!! これで、また予想も変わりますね!
メインレース前のパドックは大盛り上がりです!! 私も、初心者ながらしっかりチェックしてきましたよ。 どうか、私の目利きが当たりますように!

04

【15:00】場内で名物のおいしいものとビールをテイクアウト

【15:00】場内で名物のおいしいものとビールをテイクアウト
東京競馬場

競馬の魅力をたっぷり知ったあとは、お楽しみのおいしいものとビール!! どこにしようかな~と散策していたら、とってもいい匂いがしてきました。 場内でお気に入りのおいしいものをみつけてみましょう!! 営業時間は9:00~17:00です。

まずは、日吉ヶ丘(メモリアルスタンド周辺)の「戸松」で鳥モモを購入しました。 それと、ビールもかかせないですよね! 「戸松」の鳥モモ、絶品です!! カリッカリでジューシーで生ビールとよくあいます! 鳥モモ(400円税込) 生ビール(400円税込)
フジビュースタンド2階近くの「馬耳東風軒」。 こちらのお店ははフジビュースタンドから、パドックに行く通り道なのでなにかと便利なお店です。 レース中にビールがなくなってしまっても、すぐに買えるので安心ですね!
「馬耳東風軒」でレモンサワーと究極の春巻きを購入しました。 究極の味、ぜひご賞味ください。 レモンサワー(400円税込) 究極の春巻き(250円税込)

05

【15:30】ゴール前のフジビュースタンド席でメインレースを鑑賞

【15:30】ゴール前のフジビュースタンド席でメインレースを鑑賞
フジビュースタンド

馬の力強い足音を、地鳴りを、間近で感じ大迫力で興奮すること間違いなし! 一瞬で目の前を駆け抜ける競走馬。かっこいいですね! 力強い足音が、ここでしか聞けない音とも言えるでしょう。 地鳴りが心地良いなんて、私もすっかりUMAJYOですね! どの席から鑑賞しても楽しめるので、お気に入りの場所を見つけてみてはいかがでしょうか。

スタートしたら、ゴールまであっという間です。 一瞬も見逃せないのが競馬の魅力ですね。 「あ!きたきた!!」 「このまま、このまま~」 応援に熱が入ります! ゴールの瞬間は最高です! 競馬好きの彼の気持ちがわかってきました。
パドックで見た自分の目と直感を信じて! 信じるものは救われますね。 なんと、勝ちました~! 嬉しい!!! 隣でがっかりする彼をよそに、私は嬉しくって大興奮です!!
この広いスタンド席ですが、G1開催日にはコースの目の前までぎっしりの満員になります。 会場が一体となる臨場感も味わってみたいですね。

06

【16:00】人気店「府中 川崎屋」で鑑賞後の乾杯!

【16:00】人気店「府中 川崎屋」で鑑賞後の乾杯!
府中 川崎屋

東京競馬場で秋競馬を満喫した後のしめくくりは「府中競馬正門前駅」の目の前にある人気店「府中 川崎屋」で乾杯!「東京競馬場」からは徒歩2分ほど。 馬についていろんなことを知ったり、目の前の競走馬に興奮したりと、ワクワクした1日。 話はつきません! そんな時にぴったりの情緒溢れるお店でゆっくりと過ごしましょう。 営業は中央競馬開催日に合わせてオープン、営業時間は6:30から18:30、ラストオーダーは18:20です。 ※帰りにご飯などするなら飲食店が多い「府中駅」の利用も便利です。

こちらのお店、すべてセルフサービスで食堂のように好きなものをレジまで持っていくというシステムでした。 もちろん、飲み物もここで頼みます。 初めて来た私たちは、席も注文もどうしたら良いのかと戸惑っていたら、 店員のおかあさんが優しく教えてくださいました。 初めてでも入りやすいお店です。
目の前で美味しく煮込まれた、もつ煮込やおでん。 これは絶対おいしいですよね! 「もつ煮込みお願いします!」
レモンサワーで乾杯! 「おいしいね~」 楽しかった秋競馬の話で時間があっという間でした。 レモンサワー(400円税込)
味がしっかり染み込んだもつ煮込とレモンサワーは最高の相性です! 豚もつ煮込(400円税込)
1階席はすでに満席!さすが、人気店ですね。 2階席もあるので、こちらを利用してみました。 お座敷席もあるので、ゆっくりと過ごすことができます。 常連さんは、店内にあるテレビの競馬中継を見ながら盛り上がっていました。

07

【17:30】「府中競馬正門前駅」ゴール!

【17:30】「府中競馬正門前駅」ゴール!
府中競馬正門前駅

秋の東京競馬場の魅力にふれたおでかけコース、体験しないと味わえないことが盛りだくさんでした! 彼と一緒に競馬の応援をして、絆もたっぷりと深まりました。 東京競馬場は緑もたくさんあって、競馬以外の楽しみもみつけることができました。 デートはもちろん、女の子だけで行くおでかけにも最適です! おいしいものとお酒も楽しめる秋の東京競馬場へおでかけコース、いかがでしょうか。 ※このコースは2018年10月14日に行ってきました

ko
46

府中競馬正門前