街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

おいしいスペイン料理のランチを食べて電動ろくろで陶芸体験に初挑戦!緑あふれる京王永山駅周辺を満喫するコース

アート・芸術

おいしいスペイン料理のランチを食べて電動ろくろで陶芸体験に初挑戦!緑あふれる京王永山駅周辺を満喫するコース

ページ閲覧数
3,392

食欲と芸術の秋を満喫する欲張りコースを紹介します!「京王永山駅」からスタートし「UN BESiTO(ウン・ベシート)」でおいしいスペイン料理のランチを楽しみ、バスで「想工房」に向かい電動ろくろ体験をします。それから「お菓子工房ふらっと」でスイーツを購入し最後に「京王永山駅」にゴールします。 秋を思いっきり楽しむコース、スタートです!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:00】「京王永山駅」からスタート

【11:00】「京王永山駅」からスタート
京王永山駅

「京王永山駅」は相模原線の特急から各駅停車までの全ての種別の電車が停まります。 今日は「京王多摩センター駅」と共に多摩ニュータウンの核を担う中心的な駅「京王永山駅」からスタートです。

02

【11:30】「UN BESiTO(ウン・ベシート)」でスペイン料理のランチ

【11:30】「UN BESiTO(ウン・ベシート)」でスペイン料理のランチ
「UN BESiTO」

「京王永山駅」から徒歩5分のところに「UN BESiTO(ウン・ベシート)」という本格的なスペイン家庭料理のお店があります。オープンして20年以上にもなるそうで、今やすっかり地元の憩いの場です。

エントランスから店内に入るまで、壁面のスペイン風装飾がオシャレです。 テラス席もあります。
店内には、広めのテーブル席が6箇所に配置されてます。
パエージャが評判とのことですが、2~3人前からオーダー可能ということだったので、 今回はパスタなどから選べる、お得なランチセット4種類の中から食べたいものを決めました。 こちらのたっぷり野菜が入ったグリーンサラダは、どのランチセットにもついてきます。
今回は、今まで食べたことがないものを選ぼうと思い、私が 「大きな肉だんごのナバーラ風(パン付)」1,080円(税込)を選ぶと、お肉が大好きな娘も同じものがいいということになり2つ同じメニューをオーダーしました。 大きな手作りの肉団子の中にはチーズが溢れんばかりに入っていて、お皿にかけられたソースには卵やハーブが絡められていました。 少し塩味も利いていたのでパンにも良く合い、ソースもお肉も余すところなくすべて食べきりました。 食べたことのない料理で尚且つおいしいという二重の喜びに満たされました。 私達はお店の楽しい雰囲気がすっかり気に入ったので、今度、パエージャやコース料理にもチャレンジしようね!と言いながら楽しい時間を過ごしました。

03

【13:00】「京王永山駅」からバス移動

【13:00】「京王永山駅」からバス移動
永山駅2番バス乗り場

「UN BESiTO」から徒歩5分ほどで京王永山駅に戻り、バス乗り場でバスを待ちます。 今日は、2番乗り場から「永34 聖ヶ丘団地行き」に乗車します。他の系統や聖蹟桜ヶ丘駅からのバスでもアクセス可能です。事前にご確認下さい。

乗車5分ほどで「聖ヶ丘橋停留所」に到着しました。運賃は大人200円でした。
「聖ヶ丘橋」停留所の通りを歩いてすぐのところに「桜ヶ丘公園入口」の案内も見えてきましたが、今日はこの角を左手に、右に曲がります。 これから親子で初めて陶芸体験に行くので楽しみです。

04

【13:30】「陶芸の丘 想工房」で初めての電動ろくろ体験

【13:30】「陶芸の丘 想工房」で初めての電動ろくろ体験
想工房

「聖ヶ丘橋」停留所から歩いて5分ほどのところに「陶芸の丘 想工房」があります。2013年オープン、初心者も大歓迎の陶芸工房です。 手びねりと、電動ろくろの2種類があり、さらに様々な種類の中から選べる体験コースがあり完全サポートしてくれるそうです。 開催時間は1日3回、11時、13時30分、15時30分からです。 当日予約も大丈夫なので、参加しやすいですね!

写真右の茶色の建物の2階が工房です。見つけた瞬間すぐに中に入ってみたくなる素敵な雰囲気です。
私達は13時30分からの「初めての電動ろくろコース」3,800円(税込)を予約していました。 案内通り2階に上がるとオーナーがお出迎えしてくれました。 「陶芸の丘 想工房」は、足を伸ばせば桜ヶ丘公園に行ける場所にあり、窓からちょうど「桜ヶ丘公園」の綺麗な緑が見えており気分爽快になります。 この景色を見るためだけに訪れたいなと思えるほどでした。 「桜ヶ丘公園」のおでかけコースはこちら https://www.happy-town.net/course/1253
手順の説明を受けてから、電動ろくろへのセッティングは、こちらの写真の状態までしてもらいました。 今日はこの状態からスタートです。 材料となる「土」は400gで、お茶碗やマグカップを作る人が多いそうです。 私たちも今回はマグカップを選びました。 これから成形していきます!
さっそく6歳の娘がチャレンジしました。 手とり足とりでサポートは万全、数分で子どもでも形が見えてきました。 夏休みの自由研究や、家族の記念品製作で訪れる人も多いようです。 ブライダル記念のコースなどもありました。
形が整えられた後は、好みで絵を入れていきます。 模様はなんでもあり。 娘は嬉しそうに楊枝を使って好きな動物や、なんと自分の似顔絵などの絵を入れていました。 線を刻んで絵を入れるので、それがくぼみとなって色づけされ、焼いた器に浮かび上がるような模様になるというカラクリです。 世界に一つしかないデザインのマグカップ、良い記念になることは間違いないですよね。
仕上がりの色は見本から決めていきます。今回はピンク色にしました。 完成したものは焼かれて、梱包され郵送で届く迄は通常2ヶ月ほどかかるそうです。 送料は一律1,000円(税込)です。どんな仕上がりになるのか?すごく楽しみで、娘は今日のことが話題に出るたびに待ち遠しくしています。
工房のあちこちに完成品が飾られていました。これから我が家に器もいろいろ増やしたいし、上段のキャンドルポットも素敵。見ているだけでワクワクです。このような器はマニュアルがあるので手びねりコースで挑戦できるそうです。 「また、遊びに来てくださいね!」 体験は無事に修了しました。オーナーの気軽な声かけで、最初は少し緊張気味だった娘もすっかり慣れて楽しむことができました。 素敵な緑に囲まれた環境の「陶芸の丘 想工房」にまた訪れてみたいと思います。

05

【15:30】「お菓子工房ふらっと」でスイーツ購入

【15:30】「お菓子工房ふらっと」でスイーツ購入
お菓子工房 ふらっと

「陶芸の丘 想工房」徒歩11分ほどのところに「お菓子工房ふらっと」があります。手作り感あふれるお店の看板が温かみを演出してくれています。

店内のショーウィンドーには可愛い手作りのケーキが並びます。 店内は、香ばしい焼きたてのお菓子の香りで包まれています。
良い香りの源は、おすすめの「パイシュー」200円(税込)を焼いているからのようです。さっそく購入することにしました。
焼き菓子の他に、イラストケーキや記念日のオーダーも受け付けているそうで、店内にはたくさんの写真が飾られていました。
お会計を済ませてお店の外に出ました。 子どもにとっては長距離を歩いて来たので、お店の正面にあるベンチで少し休憩をして駅に向かうことにしました。

06

【16:30】「京王永山駅」にゴール

【16:30】「京王永山駅」にゴール
京王永山駅

「お菓子工房ふらっと」から徒歩12分ほどで「京王永山駅」にゴールしました。 今日は初体験のスペイン料理「UN BESiTO(ウン・ベシート)」のメニューと「陶芸の丘 想工房」での電動ろくろ体験を満喫し、緑の多い「京王永山駅」周辺をゆっくり散歩することができてリフレッシュできました。訪れたどの場所も、緑あふれる多摩の一帯を愛してお店や工房を構えたということが伝わって来ました。多摩の魅力を再発見できた記念の1日となりました。皆さんもぜひ行ってみてくださいね。 ※このコースは2018年10月19日に行ってきました。