
イベント
「下北沢カレーフェスティバル2018」を満喫!大人気の定番カレーから和のカレーまで秋の美食を楽しむおでかけコース
「下北沢カレーフェスティバル2018」に行って来ました!今年で7回目を迎えるこのイベント、今では下北沢を代表するお祭りになり、毎年、楽しみにしている人も多いはず。そこで、今回は街中がカレーのテーマパークとなる熱い下北沢の様子をお届けします。「下北沢駅」北口の改札を出て、まずは「下北沢カレーフェスティバル」の受付へ。カレーマップを手に入れたらカレーフェスティバルの会場となる街を散策します。最初に下北沢カレーの老舗「茄子おやじ」で一皿目をいただき、次にスイーツ部門で「カレーフェスティバル」に参加の「Kumeyʻs Tea+Wine House」でお口直し。下北沢らしい雑貨屋さん「swingtoys」でショッピングを楽しんだら、シメに「蕎⻨処廣榮屋」でカレーそばをいただきます。それでは出発しましょう!
昼 からスタート!
01
【12:30】井の頭線「下北沢駅」スタート

井の頭線「下北沢駅」は急行、各駅停車が停まる駅。「渋谷」から急行でわずか3分という好立地でいつも若者で賑わっている下北沢ですが、今日はさらに盛り上がっている様子。改札を出ると、黄色の半被を着た人が何やら新聞のような物を配っています。
02
【12:40】「下北沢カレーフェスティバル」会場の下北の街を散策

北口改札を出てすぐ目の前にある「下北沢駅北口広場」、通称「しもきたスクエア」。今日はここが「下北沢カレーフェスティバル」の受付案内所となっていました。2018年は10月5日から14日までの10日間開催です。開催期間中、こちらではカレーマップの配布やスタンプラリーの受付が行われます。




03
【13:00】「茄子おやじ」で一皿目のカレーを!

「下北沢の名店なんだよ、このお店」と案内してくれた友人。私たちが1件目に選んだのは、下北沢カレーの老舗「茄子おやじ」です。グリーンいっぱいの外観から、ナチュラルなカレーが食べられそう。 喧騒な駅前とは打って変わった、静かな路地にお店はあります。



04
【14:30】「Kumeyʻs Tea+Wine House」でカフェタイム

次は街を少し歩いてから、カフェタイム。「下北沢カレーフェスティバル」のいいところは、スイーツ店もフェスティバルに参加しているところ! 下北沢駅の南側から駅を越えて、北側に向かいます。「鎌倉街道」という、下北沢ですが少しのんびりした、店舗が立て込んでいない通り沿いにある「Kumeyʻs Tea+Wine House」。カレーフェスティバルに参加している、健康に配慮したメニューを提供するカフェです。





05
【16:00】「swingtoys」で下北ショッピングを楽しむ

「swingtoys」は下北沢らしい海外キャラクターのおもちゃや、Tシャツなどが揃う雑貨屋さん。「Kumeyʻs Tea+Wine House」からは徒歩約5分です。




06
【17:00】「蕎⻨処廣榮屋」で和カレーを

「せっかくだから、あともう一皿、カレー食べていこうよ」と私たちが選んだのは和のカレーがいただける「蕎⻨処廣榮屋」です。下北沢一番街商店街にある老舗の蕎麦屋さん。 昨年もカレーフェスティバルに参加しています。




07
【17:30】井の頭線「下北沢駅」ゴール

「さすがにお腹いっぱいだね」と帰りは鎌倉街道沿いにある、「下北沢駅」の西口までお散歩しながら帰って来ました。 毎年、10月に10日間行われる「下北沢カレーフェスティバル」。いつも街歩きが楽しい下北沢ですが、このフェスティバル開催中はカレーも存分に楽しめるとあって、街は老若男女で賑わっている感じがしました。子どもからおじさん、おばさんまで楽しめる「下北沢カレーフェスティバル」、ぜひ、みなさんもおでかけしてみてくださいね。 ※このコースは2018年10月10日に行ってきました
