
イベント
名店「永福町大勝軒」でラーメンを食べて、東京のへそ・子育厄除八幡「大宮八幡祭り」で神輿の熱気に酔いしれるコース
東京のへそ・子育厄除八幡として知られる、杉並「大宮八幡宮」の、「大宮八幡祭り 2018」に行ってきました! まずは井の頭線「永福町駅」からすぐの名店「永福町大勝軒」で、長年人気の中華麺を遅めのランチに食べます。そこから「大宮八幡宮」へ向かい、境内でお参りをして参道の出店を見ながらお祭りの雰囲気を味わいます。大宮八幡祭りのメインイベント、「神輿合同宮入り」を18時から鑑賞。秋のお祭りを満喫できる今回のコース、さっそくスタートしましょう!
夕方 からスタート!
01
【16:00】井の頭線「永福町駅」スタート

井の頭線「永福町駅」へは、渋谷駅から急行で約10分、明大前駅からは約2分で到着です。井の頭線の急行も停車するので、アクセスも良好です。
02
【16:00】「永福町駅」屋上庭園を鑑賞

「永福町駅」の改札を出てすぐ目の前にあるエレベーターで屋上まで昇ると、京王リトナード永福町の屋上庭園「ふくにわ」があります。




03
【16:10】「永福町大勝軒」で遅めのランチ

1955年創業の老舗ラーメン店、「永福町大勝軒」へ。「永福町駅」のすぐ近くで、いつも行列ができています。この日は、時間帯のせいか、ほぼ並ばずに入店できました。




04
【17:10】お祭り会場「大宮八幡宮」の社殿と清涼殿を参拝

「大宮八幡宮」は、東京のへそ、子育厄除八幡として知られています。親子三神の神様をまつられているとのことで、縁結び・恋愛成就・子育て・安産のご利益があるそうです。まずは社殿にお参りします。お祭りが始まる18時過ぎまでは通常通り参拝ができます。




05
【17:40】「大宮八幡宮」表参道の夜店を楽しむ

「大宮八幡宮」まで続く表参道には、120もの夜店がずらり。たくさんの人でにぎわっています。



06
【18:00】町会神輿10基による合同宮入りを鑑賞

18時の木造りの音頭を合図に、町会神輿10基が八幡通りを大宮八幡宮の本殿目がけて出発します。表参道は人と神輿でごった返します。



07
【20:00】井の頭線「永福町駅」でゴール

帰りの渋滞をさけて、一足早く帰路につきました。表参道から、脇道へ迂回路を案内してくれていましたが、ゆっくり最後の方の神輿を鑑賞しながら歩いて、20分ほどで駅に到着。 東京に根付く昔ながらの文化にふれ、大満足の一日でした。暑さが一段落する9月のお祭り、浴衣を着て出かけてみてはいかがでしょうか。 ※このコースは2018年9月16日に行ってきました。