
はしご酒
一度は行ってみたい!ゆうれい居酒屋「遊麗」など吉祥寺のおもしろカフェや居酒屋をハシゴする飲み歩きコース
夜の吉祥寺は楽しい居酒屋がいっぱい!今回は店内が一風変わったおもしろカフェや居酒屋をハシゴするコースを紹介します!まずは「吉祥寺駅」をスタートし、漫画とアートがテーマの「CAFE ZENON」でくつろぎ、ハモニカ横丁や商店街を散策、そして洞窟居酒屋 「夢本舗」で冒険気分を味わいます。最後にとってもユニークなゆうれい居酒屋「遊麗」で涼しい気分を味わって、「吉祥寺駅」にゴールします。 おもしろカフェ・居酒屋ネタとして押さえておきたいお店を凝縮した今回のコース、さっそく行ってみましょう!
夕方 からスタート!
01
【17:00】井の頭線「吉祥寺駅」からスタート

今日は「吉祥寺駅」にやって来ました。吉祥寺駅は渋谷駅から急行で16分、新宿からは明大前駅で乗り換えれば20分ほどで到着します。夕方の吉祥寺駅は通勤・通学の人たちでとても混雑していて活気があります。 今日はたくさん面白いコンセプトのお店をハシゴするので、お腹を空かせて来ました。さっそく一つ目のカフェに向かいます!
02
【17:10】カフェとマンガとアートが融合!「CAFE ZENON」でリラックスタイム

吉祥寺駅北口を出て、JRの高架下沿いに5分ほど歩くと、ガラス張りのおしゃれなカフェ「CAFE ZENON」が見えて来ます。こちらは「MANGA x ART x CAFE」がテーマのユニークなカフェで、漫画雑誌のポスターや関連したオブジェなどが外からも見えて、とっても面白そう!さっそく入ってみます!





03
【18:00】「ハモニカ横丁」や「吉祥寺ダイヤ街」、「吉祥寺サンロード商店街」など、吉祥寺の商店街を散策

CAFE ZENONから吉祥寺駅に戻り、次は駅前の商店街を散策します。 吉祥寺駅前の2大商店街といえば、「吉祥寺サンロード商店街」と「吉祥寺ダイヤ街」。まずは「吉祥寺ダイヤ街」を歩くことにしました。 少し歩くと左手に黄色の目立つ看板が。昭和25年創業で、さつま揚げやおでん種などを販売する老舗「塚田水産」があります。 この通りには、コロッケが大人気でいつも行列ができている「黒毛和牛専門店 吉祥寺さとう」や、羊羹で有名な和菓子店「小ざさ」があり、いつも賑わっています。




04
【18:20】洞窟居酒屋「夢本舗」で冒険気分を味わいながら乾杯

次は吉祥寺駅の反対側、公園口側に移動します。 公園口から歩いて2分ほどのビル6階にある、洞窟居酒屋「夢本舗」。 エレベーターで6階に上がると、洞窟の壁面がお出迎え。探検家気分でお店に入ります。





05
【19:30】最後はゆうれい居酒屋「遊麗」で霊界体験をとことん楽しむ

「夢本舗」から徒歩1分くらいで、ゆうれい居酒屋「遊麗」に到着。 名前の通り、幽霊がテーマのお店です。 入り口には、「『この世』で一番『あの世』に近い居酒屋」というキャッチコピーや、「気軽にご臨終で〜す!」など、ツッコミどころ満載の文字が踊っています。 一体店内はどのようになっているのかドキドキしながら地下に続く階段を下りていきます。





06
【20:30】「吉祥寺駅」ゴール

「遊麗」から徒歩3分ほどで吉祥寺駅に戻って来ました。 夕方から飲んで食べて、すっかり大満足。 漫画とアート、洞窟、幽霊、そして活気のある商店街など、たくさんのテーマパークを一日遊び尽くしたような感覚です。 吉祥寺という街の懐の深さとエンターテイメント性を十分に楽しめるコース。ぜひ一度お試しくださいね! ※このコースは2018年8月20日に行って来ました